1998/11/13 運営委員会
資料 3-6
STAT-WG報告
部会開催の報告
日時:1998年11月10日 18:00~19:30
場所:JPNIC会議室
出席者:谷村、水島、藤野、白橋、近藤(事務局)
議題:1998年度JPドメイン名の登録についての調査実施について
JPNIC会員ISPへのアンケートの実施
JPNICが提供する統計情報について
部会での検討内容:
1. 1998年度JPドメイン名の登録についての調査実施について
対象:1998年12月度割当分より1000件程度
方法:電子メールによるアンケート調査
直接申請分
申請者への直接アンケート送付
会員経由分
会員を経由して申請者への間接アンケート送付
注1)いずれも回答はJPNICに直接メールで行う
注2)今回から会員ISPに届くアンケートの取扱いについ
てのお願いを別途行う(事務連絡担当者会議で告知)
スケジュール:
98/11/17 事務連絡担当者会議で会員に予告
12/上 業者との相談会
99/01/上 申請数の確認とサンプルの決定
01/中 アンケート実施
02/中 アンケート締め切り・集計
03/末 納品
アンケートの内容について:
基本的には昨年までの調査項目を引継ぐが、次の項目を新設
・GR属性ドメインの申請に関する特別な設問
例)ORと比べて取得がしやすくなったか?など
・申請者からJPNICに対する提言を求める自由回答設問
アンケート結果の評価とJPNICの取組み:
アンケート結果に対してJPNICがどのような行動を行ったか、
又は行わないかといった評価の実施と取組みを対外的にアピー
ルする必要がある。
・対外的にどのようなものをアピールするかは今後検討
2. JPNIC会員ISPへのアンケートの実施
JPNICの業務の評価を組織外部から受けるという意味では、会員
からの評価を受けることが最も適当と思われる。よって、来年度
の新事業として、JPNIC会員へのアンケートを実行したい。
目処としては、申請業務が閑散期となる夏頃を目処とする予定と
し、それに向けての内容の確定作業に入ることとする。
3. JPNICが提供する統計情報について
方針としてインターネットの市場規模、ユーザ数など、類推にて
求めるような情報については、JPNICの業務にあたらないものと
する。
よってJPNICが提供すべきデータは、システム的に取得可能なも
のに限る。
今後この方針に沿って提供すべきデータについての検討を行う。
審議要請:
1998年度JPドメイン名の登録についての調査実施に関する審議と
実行の可否について運営委員会での承認を要請。