メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
                                                        1999/5/19 運営委員会
                                                        資料 5-2

教育検討部会 審議事項

■夏のセミナー開催について

(1)時限タスクフォースの設置
  -- メンバー構成
	教育部会メンバー			7名
	EDU-TALKからの協力スタッフ者 		4名程度
	出演者や話題提供者			4名程度	
	その他NIC内関係者
  -- 期 間
	5月20日~8月末日
	
(2)内容 (5/10 EDU-WG Meetingで協議)
  -- 対象を学校関係者とすることについて

  -- 参加者規模について

  -- JPNIC の立場



--------------------------------------------------

名  称:EDU-TALK Summer FORUM'99 
	 ~学校のインターネット接続について考える~

日  時:1999年8月10日(火)
     10:00~16:00

場  所:有楽町マリオン を予定

参加対象:学校へのインターネットの導入・運用に携わる人々

参加者 :200人程度

参加費 :無料

趣 旨 :
 すべての学校へのインターネット接続が本格的に始まろうとしています。
現在、国や自治体には学校を接続するための様々な事業が派生しており、
次世代の情報基盤たるインターネットの整備が学校において急速化してき
ました。そこでは新しい教育的価値観の形成とともに、問題意識、危機意
識も高まりを見せています。
 健全なネットワーク社会が実現するため、JPNIC教育部会はインターネッ
ト普及啓発のためのセミナーやシンポジウムを開催することを役割として
います。学校におけるインターネット利用の支援はその活動項目の一つに
挙げられています。
 次世代のネットワーク社会を担う子供たちに必要なリテラシー教育がなさ
れることは重要かつ必須の課題です。
 EDドメインの新設・EDU-TALKメーリングリストの開設などを通して私た
ちは教育コミュニティとの接点を持つところですが、今日的な問題として
”学校のインターネット接続”について関係者が集い、考えることの必要
性を感じ、この会を催すことといたしました。

日 程 :
	10:00~12:00  学校現場のネットワーク構築 (司会 JPNIC)
		EDドメインの経過と実際(IPAの教育事業の経過)
		運用の実際例(候補:高知・青森教育ネットワーク)
		現場の直面している問題
		海外事情の実例
	    
	13:00~14:30  セキュリティ教育の必要性  (司会 JPCERT)
       	被害・加害を防ぐために求められる教育
		セキュリティに関わるユーザ教育のあり方
		実行カリキュラムの編成

    14:30~16:00 パネルディスカッション(司会 k後藤)
		「インターネット導入と教育利用について ---学校編」
	   	<パネリストの予定>
		文部省
		「インターネットと教育」研究協議会
		IPAセキュリティセンター
       	ハイテク犯罪対策センター
		日本インターネット協会

共  催 JPCERT/CC
後援予定 文部省、IPA
	 ハイテク犯罪対策センター(警視庁)
	 IAJ、情報処理学会
	 CEC、JAPET


今後のスケジュール
	5月20日 タスクフォースML開始
	6月 7日 タスクフォースミーティング(15:00~)	
	6月 中旬 暫定アナウンス
	7月 1日 公式アナウンス
	7月10日 レジストレーション開始

--
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.