メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
                                                       1999/06/17 運営委員会
                                                       資料 3-8


教育検討部会 報告事項

1999年6月7日(月) EDU-WG 並びにsf99-TFミーティング

■「EDU-TALK Summer FORUM'99」 について
   -プログラム詳細(資料1)

   -プロシーディング冊子の作成

   -アナウンスの方法
	・7月1日にEDU-TALKへの投稿、JPNICホームページに掲載
    ・申し込み状況を見て他の教育系MLへも呼びかける

   -参加申し込み
	・メールにて専用アドレスでの受付
	・7月の頭から10日間は、学校関係者を対象に先着順に受付(160人位)
    ・参加目的などを記した簡易アンケートを申し込みフォームに添付

----------------------------------------------------------------------------
(資料1)
 
「EDU-TALK SUMMER FORUM'99」 
 ~学校のインターネット接続について考える

主 催:(社)日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)

後 援: 文部省 ・・・・(検討中)
	  コンピュータ緊急対応センター  JPCERT/CC
	  日本インターネット協会	  IAJ
	 (社)日本教育工学振興会	  JAPET
	 (財)コンピュータ教育開発センター CEC

日 時:1999年8月10日(火)
	 午前10時より午後4時40分

場 所:有楽町マリオン「有楽町朝日スクエア」03-3284-0131
    東京都千代田区有楽町2-5-1

趣 旨:
    すべての学校へのインターネット接続が本格的に始まろうとしています。
   現在、国や自治体には学校を接続するための様々な事業が派生しており、
   次世代の情報基盤たるインターネットの整備が学校において急速化してき
   ました。そこでは新しい教育的価値観の形成とともに、問題意識、危機意
   識も高まりを見せています。
    健全なネットワーク社会が実現するため、JPNIC教育部会はインターネッ
   ト普及啓発のためのセミナーやシンポジウムを開催することを役割として
   います。学校におけるインターネット利用の支援はその活動項目の一つに
   挙げられています。
    次世代のネットワーク社会を担う子供たちに必要な教育がなされること
   は重要かつ必須の課題です。
    EDドメインの新設・EDU-TALKメーリングリストの開設などを通して私た
   ちは教育コミュニティとの接点を持つところですが、今日的な問題として
   ”学校のインターネット接続”について関係者が集い、考えることの必要
   性を感じ、この会を催すことといたしました。

プログラム:
10:00   挨拶  後藤滋樹  (JPNIC理事/早稲田大学)

10:10 ◎セッション1「教育現場でのネットワーク構築とその運用」
		司会 後藤滋樹 (JPNIC理事/早稲田大学)
          -「100校プロジェクトから見えたこれからの課題」
            国重 誠之	(JERIC)
	10:40  
          -「EDドメインの半年の経過」
            箱田 雅彦	(JPNIC)
  	11:10
          -「富山県における地域教育ネットワーク構築」
            藤井 修二 	(富山県教育センター)
  	11:40  
          -「諸外国の活動事例」(日本語で講演)
	  Irene Langner, M.A. 
	  researcher, German National Research Center
	  for Information Technology (GMD) http://www.gmd.de
	  Institute for Media Communication (IMK),

	 -質疑応答

12:30 昼食休憩

13:30 ◎セッション2「教育現場でのインターネットセキュリティ対策」
		講演 山口 英 JPCERT/CC運営委員長
	概  要 
	教育現場でのインターネット利用は、到来するネットワーク社会に対応
	する人材育成ための重要なステップとして考えられている。しかしなが
	ら、インターネットには、セキュリティ対策に関する様々な問題が存在
	する。ここでは、教育現場で発生すると考えられるセキュリティ問題に
	ついて述べ、問題の本質、意味、さらに、対応方法について解説する。

14:50 休憩

15:10 ◎セッション3「インターネット導入と教育利用について---学校編---」
	 パネルディスカッション

	 テーマ:学校ネットワークの設計、最低限のセキュリティ確保、利用
		 者のマナー教育、学校をサポートする関係諸機関 など	 

	 司会 後藤邦夫(JPNIC教育検討部会メンバ/南山大学)

	 パネリスト
		- ****** (文部省)
		- 山口 英(JPCERT/CC運営委員長)
		- Irene Langner (GMD)
 		- 芳賀高洋(千葉大学教育学部付属中学)
		- 奥山 徹(ネットデイサミットin群馬 実行委員会 委員長)
		- ****** (警察庁 ハイテク犯罪対策センター)
16:40 閉会
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.