1999/06/17 運営委員会
資料 5-1
情報サービス検討部会審議依頼
●RFC-JP プロジェクトに関する審議依頼
審議依頼:
(1)ISOC の RFC 国際化 WG に JPNIC RFC-JP プロジェクト責任者が参加しても
良いか
(2)RFC 国際化 WG との連携窓口として、RFC-JP-TF を立ち上げたい
メンバ : 現 RFC-JP プロジェクトメンバ+ISOC側のWGメンバ
チャータ: これから書く(ISOC側の動きがまだわからないのでゴール、マイル
ストーンを設定しにくい)
背景:
ISOC 側からコンタクトがあり、ISOC 側の活動と JPNIC 側の活動で互いに
連携したいとのこと。ISOC 側には WG が立ち上がりつつあり、そこに RFC-JP
プロジェクト主査の参加を要請してきた。
●JPNIC Newsletter 英語取扱の方向性についての承認依頼
現状:
o 目次と How to read Japanese Characters on Your Computers、FAQのみが
冊子に印刷されている (情報は古い)
o WEB には古いものが英訳されて公開した痕跡が残っている
o かつて、英語WEBページで何を翻訳するか、を議論した際も Newsletter は
対象の外にあった
提案する方向性:
o 冊子は古い情報を更新しつつ、現状を維持する
o WEB には主要なトピックスは英訳したものを掲示する
理由: JPNIC の活動報告を海外に向けて発信するものとして Newsletter は
優れている
o 英訳したものの検収は一応行なうが、限界を考慮し、Disclaimer を載せる
●HostCount に関する依頼
JPNIC が日本のインターネット上のホスト数をカウントする意義について、
運営委員長名でアナウンスを作成し、アナウンスを出したい