1999/06/17 運営委員会
資料 5-3
EDドメイン名実証事業について
◇ スケジュール
6/17 運営委員会で審議
6/18 会員向けアナウンス(承認されたら)
7/ 1 一般向けアナウンス(予定)
7/ 8 事務連絡担当者会議で会員に説明
8/ 1 ED申請無料期間開始(~11/30)
◇ アナウンス文
会員各位
1999年6月XX日
(社)日本ネットワーク
インフォメーションセンター
EDドメイン名実証事業について
拝啓 皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。また、平素は
(社) 日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)の活動にご理解
とご協力をいただきまして誠にありがとうございます。
さて、この度JPNICでは情報処理振興事業協会(IPA)の支援を受け、実証実験
「インターネット接続のための教育用ドメイン名空間の構築」の一環としてED
ドメイン名の実証事業を行うことといたしました。これに伴い、一般に向けて
7月1日を目処に添付のアナウンスを行うとともに、7月8日には事務連絡担当者
会議での内容説明を予定しております。(事務連絡担当者会議については別途
お知らせ致します。)
まずはアナウンス文をご確認下さい。
また、あわせて会員の皆様には以下の点をご留意頂きたく存じます。
・ 対象期間中のEDドメイン名についての登録申請は、業務委任会員経由
の場合も、登録申請者から直接に申請する場合と同様に登録申請費用
を無料と致します。
・ アナウンス文中 2.のアンケート送付および 3.のヒアリングはJPNIC
から申請者の方に直接行います。申請者の方に周知頂ければ幸いで
す。
・ 本件に伴う申請手続き(申請書の記入方法等)の変更はございません。
ご質問、お気づきの点等あれば query@domain.nic.ad.jp までお寄せ下さい。
会員の皆様方には本事業の主旨をご理解のうえ、ご協力頂ければ幸いに存じま
す。
今後ともよろしくお願い致します。
敬具
記
アナウンス文
----------------------------------------------------------------------
各位
1999年6月XX日
(社)日本ネットワーク
インフォメーションセンター
EDドメイン名実証事業について
拝啓 皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、JPNICでは「主に児童・生徒などの教育を受ける人が利用するドメイン
名」との位置づけによりEDドメイン名を新設致しました。一方、現在、各種関
係機関によって教育へのインターネット利用の普及を目指す動きが多く見られ
ます。これらの動きの中でJPNICとしてEDドメイン名の登録をサポートし、教
育の振興に資することはJPNICの事業目的の一部として重要な要素であると考
えております。
また、EDドメイン名においては国内4万2千の学校について、あらかじめドメ
イン名を作成し予約するという他国にも例のない新たな試みもあり、その有効
性を検証することは今後のドメイン名管理の方針策定に有用な示唆を与えるも
のと考えております。
以上の観点から、この度JPNICでは情報処理振興事業協会(IPA)の支援を受け、
実証実験「インターネット接続のための教育用ドメイン名空間の構築」の一環
としてEDドメイン名の実証事業を下記のとおり行うことといたしました。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
敬具
記
目的 : JPNICとして「主に児童・生徒などの教育を受ける人が利用するドメ
イン名」と位置づけられるEDドメイン名の登録をサポートするととも
に、その有効性を実証することを目的とします。
期間 : 1999年8月1日~1999年11月31日
内容 : 1. 対象期間中、JPNICへ直接申請されたEDドメイン名の登録申請費用
を無料とします。(ドメイン名の登録のみ。その他のサービスは
含まれません。ISPへ申請の取次を依頼する場合はISP所定の料金
がかかります。)
2. 対象となった登録組織にはEDドメイン名についてのアンケートを
お送りします。回答は任意ですが、主旨をご理解のうえ、ご協力
をお願い致します。
3. 対象となったいくつかの登録組織にはEDドメイン名についてのヒ
アリングをお願いする場合がございます。回答は任意ですが、主
旨をご理解のうえ、ご協力をお願い致します。
4. EDドメイン名登録後の未接続期限を2003年3月31日まで延長します。
なお、対象期間以前に登録されたものも同様に延長します。
5. 2.のアンケート、3.のヒアリングに関してはEDドメイン名を登録
されない学校等も対象に含めて調査を行います。(回答は任意)
以上