1999/09/20 運営委員会資料
資料 3-2
IPアドレスAS番号割り当て検討部会報告
[部会開催]
99/08/27 (doc)
99/09/01 (IP-WG)
99/09/07 (doc)
99/09/13 (v6)
doc:ドキュメント,v6:IPv6
[主な検討事項]
1. 新ドキュメント開発
・ドキュメントver0.96完了。この版は業者に日本語チェックをしてもらった
「ほぼ最終バージョン」という位置付け。
・9末にドラフト公開、10/20に会員からの意見集約を完了し、10下旬に
ver.1.0ドキュメント公開の予定。
・9/27に東京、10/1に大阪で説明会を行う。
2. IPv6サービス
IPv6グループを立ち上げ、割り振り申請の受付方法、課金方法等について
検討を開始。
3. AS番号割当
APNICに対する業務返還,JPNICにおける業務継続の得失を継続検討中。
4. classA subnet割当
進捗なし
5. ASO関連 (plan-wg報告参照)
・8/26-28サンチャゴでのICANNミーティングに参加。
・RIRベースのプロポーザルが承認。ただし、将来のナンバーリング関連の
ポリシー策定の構造を見直すための臨時WGを設立することに指示。
これはRIR勢力とCIXなど商業ISP勢力とのリゾリューションの結果。
・ASOのACにJPNICから立候補
6. その他
・新ルール施行下での事務局稼動量の一次見積もり
・APNICとのagreement関連。APNIC側にコメントを提出。
・IPアドレス課金についての基礎検討グループ、及び、業務委任会員契約に
ついてのグループを立ち上げ。
以上