1999/10/19 運営委員会
資料 3-10
iDNS タスクフォース 報告
[検討部会開催の報告]
なし
[IWI'99 における iDNS セッションの報告]
1. IWI'99 における iDNS セッションについて
ICPP/IWI'99(1999/Sept/20-24@会津大学) において、iDNS に関する
セッションを開催した。
日時: 1999/Sept/23 11:00 - 12:30
場所: 会津大学(福島県会津若松市)
URL : http://umai.pearnet.org/IWI/
参加者: 20人強
発表:
(1) Mr. James Seng, BioInformatrix Pte. Ltd., Singapore
-- Internationalized Domain Name System --
(2) Ms. Hongbo Shi, Goto Labo of Waseda Univ., Japan
Mr. Izuru Sato, Goto Labo of Waseda Univ., Japan
-- Issues of internationalized DNS
from Japanese perspective --
(3) Prof. Jae. Y. Lee, INHA Univ., Korea
-- The Extension of Internet DNS for Korean Domain --
(4) Mr. Wen-Shui Chen, Academia Sinica, Taiwan
-- iDNS Project --
(5) Prof. Sunyoung Han, Konkuk Univ. Korea
-- Hangul iDNS System -- (handout only)
報告:
- 星韓台日からiDNS関係者が集まり、主要な iDNS 推進派が
一堂に会した感があった。
- 同様のプロジェクトが、各国別または一国内でも個別に進んでおり、
今回の前発表者が「なぜ iDNS は必要か」に力点を置いているなど
の弊害が目立った。今後の方向性や分担など交通整理の必要が有る
と思われる。
- その意味でも、今回のように直接会って時間を共有することは重要である。
- 資料一式を事務局で保管してもらうので、ご興味があれば閲覧して下さい。
- このセッションは、海外からの発表者には概ね好評であった。
- 事後に発表者・参加者(聴衆)のほぼ全員からなる新 ML を立ち上げた
活発な意見の交換を促すため、論点リストを作成し、検討している。
備考:
- 当初予算の枠内で海外からの講演者に対して旅費・泊費の提供を
実施した。
[主な検討事項(順不同)]
- iDNS-TF の新メンバーを 1-3 人程度追加しつつある
- 11月のIETFでの iDNS BoF および 12月の IW99 での BoF を
今後の節目と考えて準備中である。
[審議事項]
- 日本語(SJIS/EUC/JIS)用 iDNS サーバを試験的に運用するために
JPNIC 内に比較的小型のサーバを建てて、iDNS の利点・欠点を
明らかにする作業にに寄与させたい
- このため、次のものを準備してよろしいか伺います。
a) iDNS サーバ用マシン2台(比較的小型または旧式で十分)
b) 上記マシンをJPNICのネットワークの中の適切な場所に
設置したい
- 詳細なスペックは、事務局側とも相談して次回検討部会で詰めたい
[検討部会開催予定]
- 1999/Oct/19 17:00 - 19:00 JPNIC C会議室
- 議案
(1) iDNS-TF の今後3ヶ月ないし半年間の目標
「iDNS root server を試験(testbed)的に稼働させる」?
(2) 機材とコネクティビティ確保
(3) iDNS patch for Bind8
稼働確保、または、S'pore 版バイナリをもらう
(4) iDNS root server のシステム管理・維持管理
稼働確保
(5) iDNS の運用面
試験運用?
(6) iDNS の問題点抽出と解決へのアプローチ、海外へのfeedback
(7) イベントの準備 (IETF + IW99)