1999/10/19 運営委員会
資料 3-4
情報サービス検討部会報告
●部会開催報告
1999年 10月 13日 15:00-17:15
議題:1. アンケート公募に関する報告
2. 英語 WEB ページ進捗状況について
3. JPNIC Newsletter 15 号に関して
4. HTML 仕様書について
5. JPNIC パンフレットについて
6. 統計情報に関して
7. JPNIC の文書表記の統一について
●申請者アンケート
o 公募への応募は一社のみ。
o 今後のスケジュール
~ 1999/10/25 公募期間、問合わせ受付
1999/10/29 業者選定、結果通知
1999/11/上旬 契約
1999/12/上旬 申請組織リスト受け渡し
1999/12/中旬 調査票送付(途中督促を行う)
2000/01/中旬 回収締切り
2000/02/中旬 集計アップ、報告書仮納品
2000/03/上旬 検収終了。HTML ファイル、調査報告書納品
●英語WEBページ
o 1999/10/18に新英語ページ公開
http://www.nic.ad.jp/en/index.html
o 一部日本語しか存在しないページもあるので、徐々に同期を取っていく
●JPNIC Newsletter 15号について
o 12月発行予定
o 目次案を審議事項にて承認いただきたい
●HTML仕様書
o 必要な項目が挙げられている状態。項目を整理して書き下す必要があるので、
次回の運営委員会にてたたき台案を公開する。
●JPNICパンフレット
o 業者公募を行ない、3社が応募。価格と内容から一社を選定
o 今後のスケジュール
1999/10/20 業者選定結果の通知
1999/10/下旬 ドラフト検討
1999/11/中~下旬 発行
●統計情報について
o Allocated_Domains に誤りがあったので修正したものを公開
o 他の統計にも誤りが存在。方針について審議事項にて審議いただきたい。
o FTPでしか見られない埋もれている統計情報も存在するので、全てまとめて
「統計情報」ページを新規に作成して公開する
o 各統計情報はそれぞれアルゴリズムもあわせて公開する
<< HostCount について >>
事務局がプログラムを受け取り修正中。今後のスケジュールは以下のとおり
1999/11 プログラム稼働実験、カウント数の検証、カウント再開のアナウンス
1999/12 ゾーン転送型、逆引き型のプログラムでカウント開始
HostCount に関するページ作成
2000/ 1 取得した統計情報の公開開始
●JPNIC の文書表記の統一について
o 各部会で持っている文書の表記法があったら事務局まで知らせてもらいたい
o 他に出版社数社に文書の表記法に関する情報を問い合わせ中
o 今後のスケジュール
1999/11 各部会他から資料収集
1999/12 JPNIC文書の編集方針を策定(運営委員会で審議予定)
2000/ 1-3 事務局で作業するか外注するか方針策定
●RFC日本語化プロジェクト
o 当座の活動方針
得られた成果物の公開を目標に、公開後に必要になる事柄を検討して
まとめる。
o RFCプロジェクトをIS-WGの一事業と位置付ける。そのため、若干名部会員が
増える。
o 今までの経緯、得られたコンセンサスについて審議事項あり。