1999/10/18 運営委員会
資料 3-5
企画・国際部会報告
1. ICANN理事選挙に関する議論について
(1) 9月20日にINTL/PLAN-WGを開催し、 DNSO, ASO から選出される理事
について、日本から誰かを出すことを基本方針とし、そのための活動を
開始することを合意。
(2) その後、理事会の決定を受け(10月4日)、DNSO出身理事については
JPNIC副理事長を推すこととし、手続きをとった。
(3) ASO出身理事については、日本からの擁立を断念し、代わりに現APIA会
長のPindar Wong氏を支援することとした。具体的手続きは未了。
2. ICANN TFF(Task Force for Funding) TFについて、
TFFは 安定的なfunding Modelにつき、11月の LA での ICANN 理事会に少な
くとも中間レポートを出すことを目標としている。
現在、ICANN予算総額:5,000,000 USDについて、RIR 10%, ccTLD 35%,
gTLD 55% で負担するというような案が議論にのぼっている。
現在の同TFメンバは、
Mike Roberts(ICANN President), William Black(.uk),
Richard Forman(Register.com), Peter Gerrand(Melbourne IT),
Kim Hubbard(ARIN), Mirjam Kuehne(RIPE),
Don Telage(NSI), Paul Wilson(APNIC),
Per-Anders Hurtigh(Sweden), Jose Luiz Ribeiro Filho(.br),
丸山直昌氏(JPNIC)
丸山氏をサポートするためのタスクフォースをJPNIC内に作る方針。
3. APTLD対応について、
Internet Governance啓蒙ツアーについて、国際課職員派遣等により協力を行
なうとともに、各国の状況調査を行なう。
4. 外国出張について、
ICANN(ロザンゼルス), IETF(Washington DC)について、次回部会において役
割分担を決め、それに基づき派遣を行なう。
5. ICANNと関連組織の主要ポストへの日本からの選出状況
DNSO : Names Council from ISP Const. 堀田博文氏(JPNIC PLAN/INTL-WG)
Names Council from Business Cons. 加藤幹之氏
ASO : Address Council from AP region 荒野高志氏(JPNIC IP-WG,PLAN/INTL-WG)