メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

                                                       1999/11/24 運営委員会
                                                        資料 3-10

                       iDNS タスクフォース 報告

[検討部会開催の報告]
 1999/11/24    10:00-12:00
出席者:川崎基夫、史虹波、兵藤昌彦、米谷嘉朗、後藤滋樹、
        佐藤出、田代秀一、佐野晋、奥山徹
        事務局


[主な検討事項(順不同)]
 (1) シンガポール版 iDNS サーバに関する件
   - シンガポール側提示の NDA には大きな制約があり、技術検証を実施
     するためには、交渉が必要。
     (シンガポール側、とは、iDNS.{COM|NET|ORG} + APNG、実質的には
       iDNS.COMのこと)
   - 問題点
     x 技術評価の結果の部分にまでシンガポール側の所有権などが
       及ぶ契約になっているが、この部分は少なくとも JPNIC の
       共同所有権をつけたい。そうでなければ、JPNIC の成果として
       公開できない
     x 現在の NDA では、類似した実装を禁止しているが、
       JPNIC としては JPNIC 版 iDNS の開発を含め、制約を
       受けたくない。実際に、検証用のものを開発する方向で
       作業しつつある。
     x NDA の署名人と効力の範囲について、現在の NDA では、
       技術的検証に参加するすべての人(事務局員・TFメンバー・
       技術検証に参加してリゾルブするだけの人間で含む)が
       個人として署名しなければならない。
       iDNS-TF としては、主査のサインで上記の全員をカバーしたい
     x その他、管轄裁判所など
   - NDA そのものを修正することは困難かもしれないので、
     上記の問題点を指摘して対応するiDNS-TFの希望を盛り込んだ
     MoU を別途締結する方向でシンガポールへ働きかける。
   - 最終的に契約を締結する前には、iDNS-TF から運営委員会に諮る必要が
     ある。

 (2) IETF 関係
   - iDN-WG が発足し、iDNS を含めたドメイン名の国際化に関する
     議論を開始した。現在、憲章をドラフト中
   - iDNS-TF としては、シンガポール側から IETF iDN-WG へ軸足を移し、
     IETF に貢献する形で活動したい。シンガポール側も iDN-WG の行って欲しい >
     一員なので、シンガポール側とも協調関係を保てるものと考える。
   - IETF 憲章案の概要は、http://www.idns.org/ietf/ の先を参照。

 (3) iDNS 以外の I18Ned DNS の動き
   - nuDNS が JPNIC 事務局訪問
   - jp.io 関連記事(日経新聞)
   - この他、RealName, iName などの競合案・補完案が存在する模様
   - iDNS-TF としては、I18Ned DNS の候補のひとつとして、
     これらの動きには注目しているが、それ以上のものではない。
     もし、これ以上の役割が iDNS-TF に期待されているなら
     運営委員会から明示的に指示して欲しい。

 (4) JPNIC 技術検証用実装について
   - 国際化の前段階として、きつめの前提条件をつけた実装を動作させたい
   - 前提条件
     x 一部のメジャーなクライアントで WWW さえ動けば良しとする。
       SMTP などにはさらに問題があることが予想されるが、これは今後の
       課題として温存する。
     x URL に含まれる文字列は、伝統的 DNS の他に JIS/SJIS/EUC に限る。
       多国語対応などは、将来の課題とする。
     x 正引きさえ動作すれば良しとする。
       サーバからクライアントへ渡すドメイン名のエンコーディングを
       どの形式にするべきか(UTF-5?, クライアントが送り出した文字コードで
       返す? SJIS 決めうち? )などは、今後の課題とする。
   - TUT 兵藤さんによる方式案検討状況報告
     クライアント・サーバ間にプロクシ的サーバをおいてUTF-5変換などの
     作業をさせる方向
   - 技術検証のためのマシンについては、idns.org からの NS レコードを
     早稲田側から JPNIC 側に振り向けた段階で、早稲田側を倒す。
     以後、すべての実験などは idns1.nic.ad.jp を利用して行う。

 (5) IW'99 イベント
 (5-1) IP meeting 内の iDNS に関する報告セッション
   - 時間枠は 30 分
   - 内容案
     最初の10分:  iDNS とは何か
                   世界の状況(IETF, .SG, .TW?, europe?)
     続く20分:    JPNIC による実験的実装について by 兵藤さん
                   制約条件
                   技術的内容
                   動作状況
                   発見された課題
                   今後の方向

 (5-2) Domain Talk Meeting 内の iDNS セッション
   - 時間枠は 60 分
   - 内容未定
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.