1999/11/24 運営委員会
資料 3-4
情報サービス検討部会報告
●部会開催報告
1999年 11月 5日 10:00-14:00
1999年 11月 18日 10:00-14:00
(次回 1999年 12月 9日 13:00-)
議題: RFC-JP プロジェクトの未決定事項洗い出し、スケジュールの設定他
●申請者アンケート
業者より、今年は2000年問題の影響があるので、年末年始をはさまないほうが
回答率が良くなるのではないか、という指摘があり、スケジュールを以下のように
変更した。
1999/12/上旬 -> 2000/01上旬 申請組織リスト受け渡し
1999/12/中旬 -> 2000/01中旬 調査票送付(途中督促を行う)
2000/01/中旬 -> 2000/02上旬 回収締切り、回答の調査分析
2000/02/中旬 -> 2000/03/04 集計アップ、報告書仮納品
2000/03/上旬 -> 2000/03/29 検収終了。HTML ファイル、調査報告書納品
●JPNICパンフレット
本日回覧、修正をかけた上で12月上旬に発行する。
●統計情報について
スケジュールどおり進行中
1999/11 プログラム稼働実験、カウント数の検証、カウント再開のアナウンス
1999/12 ゾーン転送型、逆引き型のプログラムでカウント開始
HostCount に関するページ作成
2000/01 取得した統計情報の公開開始
●JPNIC の文書表記の統一について
IP-WGより資料提供あり。
1999/11 各部会他から資料収集
1999/12 JPNIC文書の編集方針を策定(運営委員会で審議予定)
2000/01-03 事務局で作業するか外注するか方針策定
●RFC日本語化プロジェクト
新メンバを2名追加。二点審議事項あり
●その他
11月になって、www.nic.ad.jp のレスポンスが急激に悪化することがある。
(事実上使えないくらい反応が悪くなる)。事務局側に状況の調査と対応について
依頼を行なった。