メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
							1999/12/22運営委員会
							資料 3-5

                             企画・国際部会報告

1.Kilnam Chon氏との懇談会結果
 1999年11月24日(水)  16:30-18:30
 APTLDチェアのKilnam Chon氏をJPNICに迎え、意見交換を行った。
 参加者紹介の後、Chon氏からのAPTLDについてのプレゼンテーション及びそ
  れを受けての議論、JPNIC側からの日本の役割についてのプレゼンテーショ
  ン及びそれを受けての議論を行った。
 今後もAPTLDと連絡を取り合ってゆくという方針が確認された。

2.At-Largeメンバーシップへの貢献について

  2.1 ICANN のメンバシップタスクフォースへの参加について。
   ICANNは、個人会員を集める方針を固め、その具体策を練るためのタスクフォー
    スの募集を開始した。JPNICから2名がこのタスクフォースに立候補した。

  2.2 今後の具体的な人集めについて。
   ・宣伝活動(シンポジウムや文書配布など)、登録受け付け等を通し、ICANNの
    個人メンバ集めに協力する方針とする。
   ・具体的方法については来年度の予算計画も含め、今後Plan/Intl-WGで議論を進め
      る。

  2.3 at-largeメンバシップとAPTLDとの関係について
   APTLDと情報交換しながら進めてゆく。

3.ICANN活動に関する各種連絡会の設立について

  3.1 インターネット・ガバナンスに関する勉強会(仮称)
  ICANNに関する情報の分析、普及、および国内からの幅広い意見の集積を目
   的として、勉強会の設置を検討中。 
  まずはICANNに興味を持つ人誰でも参加できるメーリングリスト
   "icann-d@nic.ad.jp"を
  設置したい。このメーリングリストについてはIW99で触れた。
   →審議事項

  3.2 ICANN参加者メーリングリスト
  ICANNにはJPNIC以外にも日本からの参加者がある。これらの人々の間の連絡
   を密にするためにメーリングリストを設置する。
   →審議事項

4. WG-Cレポートの検討と意見提起
  WG-C(gTLDに関する議論)のレポートへの意見提起が1/10締め切りでICANNか
   ら求められている。これについて、部会関係者で検討を進めている。

5.APTLD consultation committeeについて
 APTLDからconsultation committeeの設置について提案の依頼があった。
 JPNICとしては従来から行っている啓蒙・コンサルタント活動の延長上で協力して
 ゆく方針。
 JPNICから上記committeeについてはコンタクトパーソンをアサイン。

6.APNIC理事について
 1月から立候補受付が始まる。JPNICとしては出来るだけ事務局内から出す方
  向で検討。
 1月中には結論を出す。 
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.