メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
                 第33回社団法人JPNIC運営委員会議事録

開催日時  :  2000 年 1 月 20 日 (木)   13:15 ~ 17:30

場    所  :  JPNIC 事務局 会議室		
 
出席委員  :  荒野  高志、  河北  隆生、   浦田  治、    大林  正英、    
              川崎  基夫、  後藤  滋樹、   小西  和憲、  佐野  晋、    
              白橋  明弘、  谷村  拓也、   前村  昌紀、  丸山  直昌、  
              
欠席委員  :  今津  英世、  高橋  徹、     水越  一郎、

提出委任状:  奥山  徹、    小畑  至弘、   高田  広章、  田代  秀一
              林    一司、  藤野  貴之、   山本  芳人、

事 務 局  :  東田 幸樹 (事務局長)、      岩谷  理恵、   大橋  由美、  
              岡嵜  芳子、  岡部  ちぐさ、川本  比佐雄、 小島  育夫、   
              近藤  美菜子、鈴木  由佳、  森    健太郎、 森下  泰弘、   
              吉澤  文代、  渡邊  哲男 
                
傍聴者    :  5 名

配布資料:

[公開資料]
資料 1-1       第 32  回 社団法人 JPNIC 運営委員会議事録(公開部分:案)
資料 2-1       JP ドメイン名登録業務に関する報告
資料 2-2       IP アドレス、AS 番号割当業務に関する報告
資料 2-3       データベース管理業務に関する報告
資料 2-4       情報サービス提供業務に関する報告
資料 2-5       国際連携業務に関する報告
資料 2-6       教育支援業務に関する報告
資料 2-8       システム管理業務に関する報告
資料 2-9       JPNIC 会員に関する報告
資料 2-10      会費に関する報告
資料 2-11      手数料に関する報告
資料 3-1       JP ドメイン名検討部会報告
資料 3-2       IP アドレス、AS 番号登録検討部会報告
資料 3-3       データベース管理検討部会報告
資料 3-4       情報サービス提供検討部会報告
資料 3-5       企画・国際部会報告


議事
          
   佐野 運営委員長司会のもと、JPNIC 運営委員会規程第 13 条第 1 項に基
づき、委員総数の 2/3 以上の出席( 委任状 7 通を含めて 18 名 )を確認し、
第 33 回の (社)JPNIC 運営委員会( 以降「運営委員会」という)の 開催が宣言
された。

    運営委員会議事録査読担当委員に、白橋運営委員と丸山運営委員が指名され、
    資料の確認が行なわれた。


[公開議題] 

1. 議事録の確認
   佐野運営委員長 より、資料 1-1 に基づき報告が行なわれ、承認が得られた。


2. 事務局からの報告

        
2.1) JPドメイン名登録業務に関する報告
     事務局 小島より、資料 2-1 に基づき報告が行なわれた。


2.2) IP アドレス、AS 番号割当業務に関する報告
     事務局 岡嵜より、資料 2-2 に基づき報告が行なわれた。

     [質問/意見]
      - IPv6 の取次ぎ申請サービスの開始に関するアナウンスに対する反応は
        あるのか。
        →問い合わせ件数は、1 件である。


2.3) データベース管理業務に関する報告
     事務局 森より、資料 2-3 に基づき報告が行なわれた。

     [質問/意見]
      - 新しいデータベースが運用されるのは 9月であるが、その運用までに
        申請件数が月 10万件となった場合、現在のシステムで対応できるのか。 
        →申請件数が現在の数倍位であれば対応可能である。システム的には件数
          よりも短時間にアクセスが集中した場合の対応を検討しなければならない。
          問題点は把握しているので、対策を検討したい。


2.4) 情報サービス提供業務に関する報告
     事務局 近藤より、資料 2-4 に基づき報告が行なわれ、以下の補足があった。

     ・前回の運営委員会で、資料のフォーマットを変更する旨を報告したが、
       プログラムの修正を行なったため、資料フォーマットの変更はなくなった。
     ・今までの統計プログラムにバグを発見したため、今まで報告していた
       統計数値に数パーセントの誤差があることが確認された。 

     [質問/意見]   
      - バグは何処から発見されたのか。
        →プログラム自体である。このバグの修正は終了している。
      - Internet Week 99 のページのアクセス数はこの統計資料に含まれるのか。
        →ページにアクセスすると他のサーバに転送されるようになっている
          ため、ここでは数値として上がらない。
      - ファイルのアクセス数ランキングの掲載を上位20位まで掲載してほしい。
        →改善する方向で進めたい。

 
2.5) 国際連携業務に関する報告
     事務局 大橋より、資料 2-5 に基づき報告が行なわれ、1/19に KRNIC から 
     2名、非公式で JPNIC に来訪した旨の補足があった。


2.6) 教育支援業務に関する報告
     事務局 岡部より、資料 2-6 に基づき報告が行なわれた。


2.7) 調査研究活動業務に関する報告
     特に報告は行なわれなかった。
 

2.8) システム管理業務に関する報告
     事務局 森下より、資料 2-8 に基づき報告が行なわれた。


2.9) JPNIC会員に関する報告
      事務局 吉澤より、資料 2-9 に基づき報告が行なわれた。


2.10) 会費に関する報告
      事務局 吉澤より、資料 2-10 に基づき報告が行なわれた。
 
 
2.11) 手数料に関する報告
      事務局 吉澤より、資料 2-11 に基づき報告が行なわれた。
       

2.12) 企画室からの報告
      特に報告は行なわれなかった。


2.13) その他
    
   1)総会開催の連絡
      事務局岩谷より1月21日に開催される総会についての連絡があった。

      開催日  : 1月21日 (木) (総会 14:00より、講演会 15:30より) 
      場所    : 日本教育会館(一ツ橋)
      講演内容: ドメイン名に関する知的財産権紛争解決 
                         (JP ドメイン名検討部会メンバ 坪氏)
                ICANN の最新事情
                         (JPNIC 事務局 大橋)


3. 検討部会からの報告
 

3.1) JPドメイン名登録検討部会報告
     河北委員より、資料 3-1 に基づき報告が行なわれた。


3.2) IP アドレス、AS 番号割当検討部会報告
     荒野委員より、資料 3-2 に基づき報告が行なわれた。
     
     [質問/意見]
      - SIG への参加者は決定しているのか。国際課が代行して会議に出席するよりも
        日常の業務担当者が国際会議に直接出席すべきではないか。
        →参加者は決定していないので検討したい。
      - 計画されている SIG に参加するのもよいが、積極的に SIG を企画すること
        も検討しても良いのではないか。
        →そのためには、戦略を決定し、取りまとめを行なう必要がある。
      - 今回は時間的なことを考慮して、SIG が終わったあとに有志が集まって、
        BOF等を開催しても良いのではないか。
      - IP ビジネスモデルの NIC 内の調査結果の報告を行なうことは予定して
        いるか。
        →報告の場を設けるので興味のあるかたは参加して欲しい。
 
     [決定事項]
      - APRICOT (Asia Pacific Regional Internet Conference on Operational 
        Technologies)の全体のスケジュールをまとめたものを事務局国際課より
        運営委員会宛に流す。
      - APRICOT の会議の参加者等の全体の取りまとめは事務局国際課が行なう。

 
3.3) データベース管理検討部会報告
     大林委員より、資料 3-3 に基づき報告が行なわれた。

     ■ドメインリスト・IP アドレスリストの配布について
     [質問/意見]     
      - ドメインリスト・IP アドレスリストの配布を来年度も行なうのであれば、
        コスト回収についても加味して検討して欲しい。
      - コストはどの部分で発生するのか。
        →審査をする際のやり取り等の人件費(派遣スタッフ含む)の部分で発生する。
      - 方針が決まっていないから審査が必要なのではないか。
        →基準は決定しているが、リストを渡す手続きが煩雑である。 
          また、個別審議になるために、審議の内容に前例がないものが多いため
          時間がかかってしまう。
        →基準が運用レベルに必ずしも達していない部分があり、個別審議になり 
          易く、ここでかかるコストも大きい。
        →基準が決定しているのに、事務手続きに時間がかかってしまうのは
          再度検討すべきである。  
      - このサービスを行なう上で、この先のビジョンを明確にすべきではないか。

     [決定事項]
      - 本件についての問題は、事務局と部会の間で確認された。
      - 本件についてのコスト、事務手続き等の検討項目/実現可能性について
        次回の運営委員会までに検討する。

     ■DNS secondary の契約モデルについて 
     [質問/意見] 
      - 運営主体・責任の所在を明確にするということは、契約書をかわして
        対価を支払うことではないのか。1 年間も検討することなのか。
        むしろ契約業者の選定基準についての議論をして欲しい。
      - 今後のスケジュールについて知りたい。
        →2001 年までに契約モデルの形を作り、2002 年位に本格的に運用したい。
      - 来年度から何らかの予算を計上しておいたほうがよいのではないか。
        →この様な形態の参考例がなかなか見つからず、コストがどのくらいかか
          るのか検討がつかない。

     [決定事項]
      - 本件について、事務局システム課がたたき台を作成し、必要に応じて
        理事会・運営委員会の審議を諮る。


3.4) 情報サービス提供検討部会報告
     谷村委員より、資料 3-4 に基づき報告が行なわれた。
     
     事務局近藤より以下のような補足があった。
       ・DNS のゾーン転送に頼らないホスト計測は 60% しか終了していない
         ことが判明した。告知してしまった都合上、補正を行なった上での統計
         値の公開を認めて欲しい。

     [質問/意見]
      - 統計値の収集がもう少し速くなる方法はないか、並列化等は出来ないのか。
        → 速くなる方法については検討はしているが、担当者が多忙のため
           すぐにはできない。また、並列化についても即答はできない。
      - 補正をするにしても、今後のことを考えて間違った統計値を公開しない
        ようにして欲しい。
      
     [決定事項]
      - 速度のアップ、補正を含めたデータの公開について、事務局で再検討する。
        

3.5) 企画・国際部会報告
    小西委員より、資料 3-5 に基づき報告が行なわれた。

     [質問/意見]
      - 第2 IANA 設立の動きの経緯を説明して欲しい。
	→ 1/12に、 ga@dnso.org  という ICANN(Internet Corporation for Assigned
	   Names and Numbers) DNSO(Domain Name Supporting Organization)の
	   公開メーリングリスト上で、あるメンバが、ccTLDのための国際的
	   な調整組織の設立を提案した。これは ICANN からは独立した組織で、
	   いかなる政府や政府機関の介入も排除して ccTLD システムの安定機
	   能を獲得することを主旨とする。しかし、この提案に対する反応は
	   数件のみで、現状では他のメンバの賛同を得て主流意見になっているとは
	   考え難い。
       - 荒野委員に対し、KRNIC から APRICOT(Asia Pacific Regional Internet 
         Conference on Operational Technologies)2000のスポンサー依頼が
         あった。JPNIC としてどのように対応するか。


3.6) 教育部会報告
     特に報告は行なわれなかった。


3.7) 調査研究部会報告
     白橋委員より以下の報告が行なわれた。

     ・調査報告書の 英語版 HTML の検収が終了したため、近日公開予定である。
     ・今月中に5ヶ国位選択してある共同研究パートナー候補への依頼メールを
       送付する。


3.8) 認証問題タスクフォース報告
     特に報告は行なわれなかった。
     

3.9) PGP タスクフォース報告
     白橋委員より、PGP 鍵サーバは復旧した旨の報告があった。


3.10) iDNS タスクフォース報告
      川崎委員より、CNNICが簡体字をドメイン名として使用できるシステムを
      開発したと報告があった。
      他にもいくつかの実装があり(例 idns.net版・台湾版)iDNSコミュニティ
      およびインターネットコミュニティにおいて議論を呼んでいる。

3.11)  DRP タスクフォース報告
      河北委員より、3.1)JPドメイン名検討部会報告通りである旨の報告があった。


4. 関連組織団体からの連絡および報告


4.1) JEPG/IP からの連絡および報告
     特に報告は行われなかった。

4.2) JPCERT/CC からの報告
     特に報告は行われなかった。

 
5. 審議事項


5-1) APRICOT のスポンサーシップについて
     荒野委員より APRICOT のスポンサーシップについて審議が依頼された。
 
     [審議事項]
      - KRNIC のプレジデントから、2000 年 2 月にソウルで開催される APRICOT
       (Asia Pacific Regional Internet Conference on Operational 
        Technologies)2000のスポンサー依頼(5,000~20,000米ドル)があった。
	JPNICがスポンサーとして協力するべきかどうか、審議していただきたい。

     [質問/意見]
      - APRICOT は、アジア太平洋地域の国際的ネットワーク関連イベントとしては
	代表的なものである。JPNIC にとって有効な発言の場であるため、協力する
        ことは重要である。
      - ここでスポンサーとして協力するのであれば、今後 JPNIC がどのように
        APRICOT に関わって行くべきか検討し、明確にする必要がある。
      - APRICOT の中の NIC グループの協調の一環として、協力してもよいので
        はないか。

     [決定事項]
      - 本件についての方針決定は、企画・国際部会に委任する。

5-2) iDNS について
     小西委員より、iDNS に関する JPNIC の関わり方について審議が依頼された。
 
     [審議事項]     
      - 2月19日に iDNS のアドバイザリー会議を東京で開催するにあたり、
        この会議も含めて、JPNIC として今後どのように iDNS に関わって
        いくかどうか審議していただきたい。

     [質問/意見]
      - JPNIC として 2月19日の会議で来年度の活動計画を発表してはどうか。
        →TF を立ち上げているが、現在は実験的に活動をすすめており、
          まだプロモートしていくことは決定していないため、2月19日までに
          次年度の活動方針を決定するのは難しい。
      - iDNS については、アジアがリードし易い場であるので、関係者を集めて
        意見公開の場としてこの機会を 利用するのは有効である。
      - 2月の会議に iDNS タスクフォースだけが日本代表として出席すべきではない。
        事前に iDNS 関係者を集めて話合いを行なうのが良いのではないか。
        →議論の場所を提供することも大切である。
      - JPNIC 内だけでなく、日本国内の iDNS 関係者のとりまとめが必要である。

     [決定事項]
      - 取りまとめを行なう人は後藤委員に依頼することになった。
      - 事務局内の対応については東田事務局長が調整を行なうことになった。



                   --- 公開議題     16:45 終了 ---

[非公開議題]

                   --- 非公開議題   16:45 開始 ---

                   --- 非公開議題   17:30 終了 ---

                                                                       以上

                                                                -- 16:45 --
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.