メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
                                                    2000/1/20 運営委員会
                                                    資料 3-5

                      企画・国際部会報告

1. ICANN DNSO WG-Cレポートへの意見表明について

  WG-Cから出ているレポート:
   http://www.dnso.org/dnso/notes/19991023.NCwgc-report.html
 (参考翻訳版:
   https://www.nic.ad.jp/ja/translation/icann/dnso-wg-c-proved-j.html)
 について検討を行なった(ドメインWG,企画/国際WGのボランティア)。
 その結果、をまとめた意見書を、1月10日にDNSOへ送付した。

 意見書の趣旨:
 (1) 全体としては提案A(Position Paper A)が種々の観点からバランス良い提
     案であると考えるが、さらに(2)から(5)の修正が必要と考える。
 (2) [II. What should be the nature of the gTLDs?]  
     我々は特定目的TLD (specific-purpose TLD)に対しては、不賛成の立場
     を取るものではないが、charter 通りに運用されているかどうかのチェッ
     ク、並びに、私有化されないための方策作り、という点を考えるとその
     存立は非常に困難ではないかと考える。
 (3) [IV. What should the transition to an expanded namespace look
     like?]
     少数のgTLDを導入し評価期間をおくことに賛成する。ただし、提案Bにあ
     るように、今後追加する新gTLDの数をあらかじめ公表するとともに、追
     加のシナリオを具体的な数字とともに示すことによりこの少数のgTLDで
     の無用の混乱を防ぐことが望ましい。
 (4) [VII. What should ICANN's process be for selectiong new domains
      and registries?]
     gTLDの文字列自体に価値があることを考えると、追加するgTLDはICANNが
     前もって決めるのではなく、レジストリ候補により申請されるべきであ
     る。
 (5) 次のissueも重要であり、十分な議論を尽くすべきである。すなわち、
     「あるgTLDのレジストリ業務は、レジストリ間で業務移転可能とすべき 
     か?」 本issueに関しては「移転可」を基本に「時限的強制移転」を併
     用 すべきと 考える。

 ( 意見書全文は「別紙1」に掲載。)

2. 第2IANA設立の動きについて。
 DNSOにおいて、一部のccTLDから、第二IANAを作ろうという呼びかけがあった。
 これについて部会内で検討した結果、対応するに値しない提案であるとの結
 論となり、JPNICとしては無視することとした。

3. ICANN DNSO会議のWebcasting費用負担について。
 表記費用USD5,000のうち、アジアのccTLDとしてUSD1,000を負担しようという
 提案がAPTLDチェアのKilnam Chon氏からなされ、JPNICとして賛意を表明し 
 た。

4. 「インターネット・ガバナンスに関する研究会」の設置について
 前回運営委員会での承認に基づき、表記研究会設置のためのアナウンスを行
 なった。 (別紙2参照)
 第一回研究会は2月14日に実施の予定。

5. 2月末~3月の国際会議について

   2/28-3/3  APTLD,APRICOT,APNIC
   3/6-3/10  ICANN/APTLD カイロ
   3/27-3/31 IETF   アデレート

  が予定されている。これらについての派遣者については2月に開催する部会
  で決定する予定。

                                                                  以上

-------------- >8 -------------- >8 -------------- >8 -------------- 
別紙1

Comments on the interim report of DNSO Working Group C (New gTLDs)

0. Introduction

  The following are the opinions on the addition of gTLDs discussed by 
a group of volunteers from JPNIC.  Our discussions were held from the 
point of view of "what we should do to make the Internet better".  Here, 
it would be appropriate to define first what "better" means in our 
discussion standpoint.

  Our idea of "better" is as follows.
a. without damaging the stability of the Internet
b. responding to the needs of the market as much as possible

Here are the conclusions we reached in our discussions.
(1) Position Paper A seems to be a well-balanced proposal overall from 
    various points of view. However, revisions shown in (2) to (5) are 
    proposed.
(2) [II. What should the nature of the gTLDs be?]
    We don't take a standpoint disagreeing with limited-purpose TLDs.
    However, if we take into consideration whether we (or ICANN) could 
    check if they are operated according to the charter and whether we 
    (or ICANN) can create the strategies to prevent the proprietary use, 
    it might be extremely difficult to realize limited-purpose TLDs.
(3) [IV. What should the transition to an expanded namespace look like?]
    We agree with the introduction of a small number of gTLDs followed 
    by a period of evaluation.  However, as mentioned in Position Paper 
    B, it would be preferable to make public the number of new gTLDs to 
    be added in the future beforehand, and at the same time to show the 
    scenario for their addition in concrete figures in order to avoid 
    unnecessary confusion over the small number of gTLDs introduced at 
    first.
(4) [VII. What should ICANN's process be for selecting new domains and
     registries?]
    When we consider that the string of the gTLD itself has a value, the
    gTLD to be added should be applied for by registry candidates, not
    determined by ICANN beforehand.
(5) The next issues are also important, and deserving of due discussion.
    First, [Should the business operation of a given gTLD registry be
    transferable between registries?]  We believe that we need to use 
    "periodical forced transfer" as well, with the idea of 
    "transferability" as a basis.  Secondly, [What should the Definition 
    of gTLD be?]  We propose we should discuss the definition of "g" of 
    gTLD before changing it from "generic" to "global."

  This document is summarized by a group of volunteers within JPNIC, and
doesn't represent the policy of the whole members of JPNIC, or their 
policy as an organization.

  Sections 1 to 7 of the following correspond to the questions raised
in the WG-C report.  In sections 8 and 9 we suggest issues that should 
be discussed additionally.

1. Should there be new gTLDs?

  We believe they are necessary.  The ".com" in particular has almost
reached saturation point.  The economic value of .com as the commercial
tool has become very powerful, almost to the extent of being 
unreasonable.  It seems that very unfair sacrifices have been forced on 
enterprises that fell behind due to the pure first come first served 
rule.  Many enterprises use the same business names or trade names in 
different business fields, or the same trademarks in different lines 
of products and/or services in the world.  They are coexisting under 
those same business names or trademarks, and it seems that no actual 
problem between them and in public has occurred.  Proper arrangements 
are necessary to ensure that such enterprises, groups and individuals 
are given a new chance, and fairer competition is secured on the 
Internet.

  Regarding respect for trademark rights, the UDRP that realizes a 
simple, inexpensive and prompt dispute resolution was actually 
introduced in January, 2000, therefore we need to observe the 
circumstances in the future carefully.  However, we can say that a big
problem facing the introduction of new gTLDs has been removed for now.  
Although more well-known or famous trademarks tend to be the target for 
cyberpirates and a considerable burden is laid on the owners of the 
rights to eliminate cyberpiracy compared with others, we can not agree 
to the approach of holding back adoption of new gTLDs until a 
pre-emptive prevention system has been introduced.  We should promote 
concurrent advancement of UDR process maturity and introducing new 
gTLDs.  We think that we need to handle disputes utilizing the UDRP
during this period.  However, we consider more prompt disclosure of
information and development of simpler/cheaper unified search systems 
on registered domain names to be urgent tasks.

2. What should the nature of the new gTLD be?

  General-purpose gTLDs and limited-purpose gTLDs are a controversial 
issue in the WG-C report.  We don't have any objection to establishment 
of general-purpose gTLDs.

  Regarding the establishment of limited-purpose gTLDs, we can 
understand why some people are behind it.  However, we are all agreed in 
the opinion that it would be difficult to make a system for verifying 
whether it is used properly according to the charter of the gTLD.  To 
begin with, who would judge and how would they judge whether each 
charter was ideal for the development of the Internet.  This is a 
troublesome problem, but, even if a given charter is appropriate, 
annoying problems will be caused if operations are not performed 
according to that charter.  The situation that we are most concerned to 
avoid is where a given TLD is made proprietary in real term by the 
organization (or individual) who undertakes the registry business.  If 
the organization (or individual) were malicious, in real terms they 
might privately own a TLD by intentionally breaking the charter and it 
might then be used as the proprietary TLD of a private enterprise (or 
individual), not as a gTLD as originally intended.  In section 3, we 
will describe the dire consequences that would result if this were to 
happen, but anyway, we are in agreement that we can not allow the 
presence of proprietary TLDs.  Therefore, we can not agree to the 
establishment of limited-purpose gTLDs unless systems are created for 
judging the appropriateness of a charter and properly verifying that the 
charter is followed.

  However, no matter whether it is general-purpose or limited-purpose, 
it is crucial that a third party stores the registered data (data 
escrow).  This is important in order to prevent the proprietary use of 
the relevant TLD and also to prepare for disasters and bankruptcy of the 
registry.  However, we can not state definitively that this will be 
sufficient to prevent the proprietary use.  It is also necessary to 
clarify that the gTLD registered data and the gTLD itself belong to 
ICANN.

3. How many new gTLDs should there be?

  Compared with the time when the IAHC (International AdHoc Committee)
issued their Final Report, the technology situation has changed
considerably.  Therefore, it is probably appropriate to say that no 
problems will result even if a much greater number of TLDs than the 
number considered then are added.  As is pointed out in the WG-C Report, 
it is not recommended for the number of new TLDs to be limited 
artificially.  However, the fact is that the more the number of TLDs 
increases, the greater the load on the root server will be, and the 
stability of the Internet would gradually be compromised.  We could 
keep thinking up numbers of TLDs, how about if there were 500, or 1,000 
or 5,000 ..., but we can not draw a clear boundary anywhere, however, 
several hundred thousand TLDs would really be a nightmare.  It would be 
good if we could create a system in which market principles would 
operate and the number of TLDs would be settled down naturally at a 
reasonable figure, without imposing artificial limitations on the 
number.  We discussed what type of conditions would be necessary to 
create such a system.  For example, let's assume that an enterprise with 
the name of aaaaa owns a TLD named ".aaaaa" privately (in real terms).  
Then, another enterprise called bbbbb might hope to own a TLD named 
".bbbbb".  Once this happens, in a worst case example, many registrants 
of ".com" might feel that a TLD of ".xxxxx" was more attractive than 
"xxxxx.com" and rush to get one.  That is to say, we think that we need 
to be wary of the proprietary use of TLDs (proprietary TLDs) as it could 
lead to the nightmare of creating hundreds of thousands of TLDs.  We are 
all agreed that we should not allow this to happen.

  On the other hand, if we create a system that avoids proprietary TLDs, 
it should not be too difficult for market principles to work, allowing 
the number of TLDs to settle down to a reasonable figure naturally.

4. What should the transition to an expanded namespace look like?

  We believe that it is appropriate to consider keeping the speed of
expansion within the allowable range of ICANN processing capability in 
order to expand namespace smoothly.  In this sense, we feel that the 
plan in the WG-C Report for "adding 6 to 10 gTLDs at first, and then, 
investigating the addition of other gTLDs after evaluation" is 
appropriate.  However, if it is not clarified whether other gTLDs will 
definitely be added or not, we suspect that the problems shown below 
might occur.  That is to say,
  + The value of the small initial number of gTLDs might rise 
    abnormally, and there might be a rush of registry applicants and 
    applicants for domain name registration.
 + There are fears that the vested interests of a gTLD determined at 
    the initial stage might be fixed.  Later addition of further gTLDs 
    might be obstructed and free competition might be disturbed in some 
    cases.
We believe it is necessary to determine and announce the time schedule 
and numbers of additional gTLDs and execute the addition according to 
the schedule in order to avoid such confusion.

  In this sense, we can appreciate the concrete scenario stated in 
Position Paper B as a concrete plan, which says that ICANN should 
declare that they intend to add 500 new gTLDs over the next three years, 
in which they will add 10 of them in the first 6 months, and 40 in the 
following 6 months, 150 in the 2nd year and 300 in the 3rd year (total 
500 in 3 years), and that there should be no limit to the increase in 
numbers after that.

  This means that our discussion can be summarized in the following two 
points.
 + Add 6 to 10 gTLDs at first and after setting the evaluation period,
    reflect the result in the following gTLDs.
 + ICANN announces the number of new gTLDs to be added in the future
    beforehand and shows the scenario with concrete figures.

5. Should ICANN require each new gTLD registry to be shared -- that is, 
   to support competing registrars on an "equal access" basis?

  All registries of general-purpose gTLDs should furnish a common 
registry system and provide service to multiple competitive registrars.

  When the number of gTLD registries increases, competition between
registries will result.  However, as each registry holds its own string 
as gTLD, competition between registries has a different nature to the
competition occurring between competitive companies that sell the same
product.  It is not difficult to imagine that this will mean more
registrations concentrated on the popular gTLDs and unpopular gTLDs will 
have a small number of registrations.

  If we wish to determine prices by market principles, we need to 
introduce the competitive principle in another dimension, without 
depending only on competition between registries.  Therefore, all 
registries of general-purpose gTLDs should furnish common registry 
systems and create an environment in which registrars can compete under 
the system.

  However, regarding common registry systems, there is no great merit 
for adopting different systems for each registry.  It is said that RRP
(Registry Registrar Protocol) is going to be standardized as an RFC 
document, so we consider that a system complying with the standardized 
RRP should basically be used by all registries.

6. Should ICANN require that each new gTLD registry be operated on a
   non-profit basis?

  Both profit and non-profit making have merits, so it is not necessary 
to limit ourselves to one or the other.  It is acceptable to choose one 
or the other according to the nature of the gTLD.

7. What should ICANN's process be for selecting new domains and 
   registries?

  The basis should be market-driven.  We think many registry applicants 
will feel a greater incentive towards a registry with a specific string, 
rather than feeling an incentive towards the registry business operation 
itself.  Therefore, we believe it would be preferable for each applicant 
to apply for registry together with the string of the gTLD that they 
wish to deal with.

  However, how will we resolve situations where several registries wish 
to operate the same gTLD?  This is a different issue.  We haven't 
reached a final conclusion on this, however, some were of the opinion 
that we should practice some sort of lot drawing for the sake of 
fairness while others said that submission of tender (bidding) would be 
appropriate, taking into account the idea of keeping things market-
driven.

8. Should registry business operation of a certain gTLD be transferable
   between registries?

  Aside from the 7 questions above, the marking issue is also an 
important one, which needs to be discussed intensively.

  Transferable or nontransferable business operations have their own
respective merits or demerits.

Merits of "non-transferability":
  ICANN will accredit binding of the registry business operation of a 
  given gTLD to a certain organization.  It can then set criteria to 
  accredit registries, and the range of organizations that can carry out 
  registry business operation including those with comparatively small 
  financial strength will be extended.  However, problems will occur 
  when the business operation of a registry can not be continued, or 
  when abuse of monopoly occurs if a gTLD acquires huge business power 
  like ".com".

Merits of "transferability":
  Transferability is the only way to handle cases where business 
  operation can not be continued due to bankruptcy of the registry, 
  etc., or when making business more efficient through M&A or business 
  operation transfer.  This is based on market-driven principles, and
  gTLD management will be consolidated in the more stable and efficient
  registries.  There is a possibility that this will result in abuse, as 
  there is a risk that gTLDs with large business power will acquire a 
  powerful monopoly.

Merits of "periodical forced transfer":
  It would be possible to change the organization in charge of registry
  business for individual gTLDs, for example every 4 years in order to 
  solve "monopoly" problems, which represent an abuse of 
  "transferability".  However, there is a risk that this forced transfer 
  might counter efforts toward efficiency or stability.

  The following are the ideas predominant in our discussions.  For the 
sake of healthy development a market-driven environment is best, so the 
basis should be "transferable".  In addition we should investigate the 
use of "periodical forced transfer" as a method of reducing abuse
through monopoly building.  In this case, registry should be determined
through auction among organizations applying for the same gTLD upon 
accreditation, as financially strong organizations would probably buy 
them back in the end even if the method of lot drawing was used.

9. Definition of "gTLD"

  We have been using the term "gTLD" as an acronym for "generic Top 
Level Domain" to date, but the WG-C report refers "gTLD" as "global Top 
Level Domain" instead.  We are not opposing the change. However, we 
insist that the WG-C should give the reason why they'd like to change it 
to the NC as well as to the public so as to avoid unnecessary 
misunderstanding and confusion.

  In some position papers the other types of gTLD than "general-purpose
gTLD", which are also called "limited-purpose gTLD", "chartered gTLD",
"sponsored gTLD" and so on, are proposed. Those types of gTLD should 
have not been the target of the WG-C discussion at the beginning. We 
think whether it should be remained as "generic" or be changed to 
"global" is not a simple name change but touches the concept of "gTLD".

--
Toshi TSUBO, Domain Name Working Group, Planning/International Working 
  Group, JPNIC < tsubo@global-commons.co.jp >
Hiro HOTTA, NTT, also a member of Planning/International Working Group, 
  JPNIC < h.hotta@hco.ntt.co.jp >
Tsugizo KUBO, Domain Name Working Group, JPNIC < azkubo@interlink.or.jp >
Naomasa MARUYAMA, Planning/International Working Group, JPNIC
  < maruyama@nic.ad.jp >
Shuichi TASHIRO, Planning/International Working Group, JPNIC 
  < tashiro@etl.go.jp >


------------------------
	DNSO 検討部会C(新規 gTLD)暫定報告書に対するコメント

0. 序

  以下は JPNICの有志によって議論され、まとめられたgTLD追加に関する見解
である。我々の議論は、勿論インターネットがより良く発展していくためには
どうすべきか、という観点で行なわれたが、ここで何が「より良い」ことなの
かについて、我々の考えを明確にしておくことは、無駄なことでは無いだろう。
我々が考える「より良い」とは、

a. インターネットの安定性を損なう事無く
b. 市場のニーズにできるだけ答える

ことである。

我々のdiscussionの結果をまとめると次のようになる。
(1) 全体としては提案A(Position Paper A)が種々の観点からバランス良い提
    案であると考えるが、さらに(2)から(5)の修正が必要と考える。
(2) [II. What should be the nature of the gTLDs?]
    我々は特定目的TLD (specific-purpose TLD)に対しては、不賛成の
    立場を取るものではないが、charter 通りに運用されているかどうか
    のチェック、並びに、私有化されないための方策作り、という点を考
    えるとその存立は非常に困難ではないかと考える。
(3) [IV. What should the transition to an expanded namespace look like?]
    少数のgTLDを導入し評価期間をおくことに賛成する。ただし、提案Bにあ
    るように、今後追加する新gTLDの数をあらかじめ公表するとともに、追
    加のシナリオを具体的な数字とともに示すことによりこの少数のgTLDで
    の無用の混乱を防ぐことが望ましい。
(4)  [VII. What should ICANN's process be for selectiong new domains 
      and registries?]
    gTLDの文字列自体に価値があることを考えると、追加するgTLDはICANNが前
    もって決めるのではなく、レジストリ候補により申請されるべきである。
(5) 次のissueも重要であり、十分な議論を尽くすべきである。すなわち、「あ
    るgTLDのレジストリ業務は、レジストリ間で業務移転可能とすべきか?」
    本issueに関しては「移転可」を基本に「時限的強制移転」を併用すべきと
    考える。

  本文書はJPNICの有志によってまとめたものであって、決してJPNIC全体の、
或は組織としての方針表明ではない。

1. 新gTLDは必要か。

  必要と考える。gTLDのうち、特に.comについては、ほぼ飽和状態にあ
り、また、商用ドメイン名としての.comの経済的価値が不当と思われる程度ま
でに強大化しており、過去に先着順というルールで遅れをとった企業に対し、
余りにも不平等な犠牲を強いているものと思われる。多くの企業が、世界的に
みれば、広範囲にわたる商品・サービスの分野で、同一商標を共有し、特に問
題もなく併存している。このような企業・団体・個人に対しても、新しいチャ
ンスが与えられ、インターネット上でより公正な競争が確保されるよう整備さ
れるべきである。

  商標権の尊重については、簡易・安価・迅速なUDRPが実質的に2000年1月か
ら導入され、今後の推移を慎重に見極める必要があるものの、新gTLD導入の大
きな障害が一応取り除かれたものと判断する。なお、著名・周知商標ほど、
cyberpirateの対象になっており、これらの権利者には、cyberpiracy排除にあ
たり、他者に比べ相当の負担を強いてはいるが、事前排除制度の導入まで新
gTLDの採択を待つというアプローチには、賛成しかねる。並行して進めること
で合意を形成すべきである。この間は、UDRPの活用で対処すべきと考える。た
だし、登録ドメイン名のより速やかな情報公開、より簡易・安価な一元的検索
システムの開発が急務と考える。

2. 新gTLDの性質はどうあるべきか

  WG-Cレポートでは汎用目的のgTLDと特定目的のgTLDが議論されている。この
うち汎用目的のgTLDの創設に関しては、我々に異論は無い。汎用目的gTLDは、
shared registryで運用されることが望ましく、またUDRPが適用されることが
望ましいという点で我々の意見は一致した。

  特定目的gTLDの創設については、これに賛成する意見が出ていることは理解
できるが、Charter通り適切に運用されていことを検証する仕組みを作ること
が困難であるという点で我々の意見が一致した。そもそも、それぞれの
Charterがインターネットの発展にとって望ましいCharterであるのかないのか
を、誰がどのようにして判定したら良いのだろう?これは面倒な問題があるが、
仮にCharterが適切であっても、Charter通りに運用されていなかった場合には
面倒な問題が起き得る。我々が最も恐れる事態は、あるTLDがRegistry業務を
引き受けた組織(または個人)によって実質的に私有されること(Proprietary
TLD)である。悪意を持っていれば、Charterをわざと守らないことによりその
TLDを実質私有し、本来の意味でのgTLDとしてではなく、一私企業(または一
個人)のドメイン名として使う可能性すらあり得る。これが起こってしまった
場合のおぞましい悪影響については 3.  で述べるが、いずれにしても、私有
TLD (Proprietary TLD)の存在は容認できないという点で、我々の意見は一致
した。従って、Charterの適切性を判断する仕組みと、Charterが守られている
ことを検証する適切な仕組みができない限り、特定目的gTLDの創設には我々は
賛成できない。

  なお、汎用、特定目的、いずれであっても、登録データの第三者保管(Data
Escrow)は不可欠である。これは当該TLDの私有を防ぐ意味でも災害やレジスト
リの倒産に備える意味でも重要である(ただし私有を防ぐのに十分であるとは
断言できない)。また、gTLD登録データ及びgTLDそのものは ICANNに帰属する
ことも明確にする必要がある。

3. 新TLDの数はどのくらいが適切か

  IAHC(International AdHoc Committee)がFinal Reportを出した頃に比べて、
技術的には状況がかなり変わった。そのため、当時考えられていたよりもかな
り多くのTLDを追加しても問題は起こらないと言って良いであろう。WG-C
Reportでも指摘されているように、新TLDの数に人為的な制限を設けることは
望ましくないが、しかしTLDの数が増えれば増えるほど root serverの負荷が
序々に高まり、インターネットの安定性という意味では困難さは少しずつ増す
ことも事実である。TLDが500ならどうか、1000ならどうか、5000なら、、、と
考えていくと、どこにも明確な境界を引く事はできないが、しかし数十万もの
TLDはさすがに悪夢であろう。人為的な数の制限は作らずに、市場原理が働い
て自然にほどほどの数に落ち着くような仕組みが作れれば良いが、そのような
仕組みができるための条件は何か?、と言う点を我々は議論した。例えば
aaaaaという社名を持つ企業が .aaaaa というTLD を(実質)私有したとしよ
う。すると、bbbbbという社名を持つ他の企業も同じように、 .bbbbb という
TLD を私有したいと望むであろう。一旦これが発生すると、最悪の場合 
.com の多くの登録者が、「xxxxx.com よりは .xxxxx というTLDの方が魅
力的」と感じて殺到する恐れがある。すなわちTLDの私有(Proprietary TLD)は、
数十万の TLDという悪夢につながる道として十分に警戒する必要があると我々
は考える。これは絶対に許してはならないという点で、我々の意見は一致し
た。

  逆に、私有 TLD(Proprietary TLD)を許さない仕組みを作れれば、市場原理
が働いて、TLDの数が無理のない数に自然の落ち着くようにするのに、それほ
ど多くの困難は無いと我々は考えている。

4. 拡張したドメイン空間への移行はどうすべきか

  ドメイン空間の拡張を円滑に行うために、拡張の速度がICANNの処理能力の
許容範囲に納まることを考慮することは妥当であると考える。その意味で、
「最初6~10のgTLDを追加し、評価後に後続gTLDを検討する」としたWG-Cレポー
トの案は妥当であると考えるが、後続gTLDの追加の有無があらかじめ明らかに
されないことは以下のような問題を引き起こす恐れがあると考える。すなわち、

  ・初期の少数のgTLDの価値が異常に高くなり、そこへのレジストり希望者、
   ドメイン名登録希望者等の殺到を招く。

 ・初期に決められたgTLDの既得権益が固定化する恐れがある。場合によって
    は後のgTLDの追加が阻害され、自由競争の阻害等が起きる恐れがある。
 
このような混乱を回避するためには、どのようなスケジュールでgTLDの数を増
やすかについて、あらかじめ定めて公表し、そのスケジュールどおりに実施す
ることが必要であると考える。

その点、Position Paper B で示されている具体的なシナリオ(ICANNは、今後3
年間に500個の新gTLDを追加する意図があることを宣言すべき。最初の6ヶ月に
10個、次の6ヶ月に40個、2年目に150個、3年目に300個(3年間で計500個)増や
し、その後無制限とする。)は一つの具体案として評価できると思われる。

したがって、設問4に対する我々の結論は、次の2点に集約される。

 ・最初6~10のgTLDを追加し、評価期間を設けた上でその結果を後続gTLDに反
  映させる。
 ・ICANNは、今後追加する新gTLDの数をあらかじめ公表するとともに、追加の
  シナリオを具体的な数字とともに示す。


5. 新gTLDレジストリの共有をどうすべきか。レジストラは競合か。

  すべての汎用gTLDレジストリは、共有レジストリシステムを備え、競合する
複数のレジストラに対してサービスを提供すべきである。

  gTLDレジストリを増やすことによって、レジストリ間の競争が起きるものと
考えるが、各レジストリが独自の文字列をgTLDとして保有するため、レジスト
リ間の競争は、同じ製品を販売する競合会社間で発生する競争とは性質を異に
する。つまり、利用者にとって人気が高いgTLDに登録が集中し、人気がない
gTLDには登録が少ないという状況が容易に想像できる。

  市場原理による価格形成を求めるとするならば、レジストリ間の競争にのみ頼る
ことなく、別の次元においても競争原理を導入すべきであると考える。したがっ
て、すべての汎用gTLDレジストリは、共有レジストリシステムを備え、そのもと
でレジストラが競争をする環境を作るべきである。

  なお、共有レジストリシステムについては、レジストリ毎によって異なるシ
ステムを採用することによるメリットはあまりなく、現在、RRP(Registry
Registrar Protocol)の RFC化も計画されているので、基本的にはすべてのレ
ジストリはRFC化された RRP に準拠したシステムを採用すべきであると考える。

6.新gTLDレジストリは非営利であるべきか

  非営利、営利それぞれに利点があり、どちらかに限定する必要はない。gTLD
それぞれの性格に合わせてどちらかが選ばれればよい。

7. 新gTLD及びレジストリの選択プロセスは?

基本はマーケット・ドリブンであるべきである。多くのレジストリ希望者は、レ
ジストリ業務そのものにインセンティブを感じているというよりも、「特定の文
字列を掲げたレジストリ」に大きなインセンティブを感じていると考えている。
したがって、それぞれが取り扱いたいgTLDの文字列とともにレジストリの申請を
するという形が望ましいと考える。

なお、同一のgTLDの運用を複数レジストリが希望した場合、その解決をどうす
るかは別の議論が必要である。我々の中でも最終的な結論は出ていないが、公
平性を考えて抽選という形にすべきであるという意見と、マーケット・ドリブ
ンを考えて入札(bidding)という形にすべきであるという意見が出された。

8. あるgTLDのレジストリ業務は、レジストリ間で業務移転可能とすべきか

  7項目の設問以外に、標記issueも重要な議論であり、十分な議論を尽くすべ
きと考える。

  業務移転可否に関しては、次の長所短所がある。

「移転不可」の長所:ICANNがあるgTLDのレジストリ業務をある組織に括り
付けてaccreditすることになる。このとき、レジストリを公平にaccredit
することが可能となり、資金力が比較的小さい組織も含めレジストリ業務
を行いうる組織のすそ野が広がる。
ただし、レジストリが業務続行不可能になった場合や、そのgTLDが.comの
ように大きなビジネス的な力をもってしまったときに起こる独占の弊害が
出て来た場合には問題が起こる。

「移転可」の長所:レジストリの破産等により業務が継続できなくなった
とき、あるいはM&Aや業務移転などにより業務効率化を行いたい場合に対
処するには移転可能とするしかない。これはマーケットドリブンが基本と
なり、より安定し効率的なレジストリにgTLD運営が集約されていく。弊害
としては、大きなビジネス的な力を持ったgTLDが強大な独占力をもってし
まう危険性が挙げられる。

「時限的強制移転」の長所:
「移転可」の弊害である「独占」を解決するために、たとえば4年毎に個々
のgTLDのレジストリ業務担当組織を変更することが考えられる。ただし、
この強制移転は、効率や安定性に対する努力を損なわせる危険性をはらむ。

  我々の議論では、次のような考えが支配的であった。
健全な発展のためにはマーケットドリブンであるべきであり、最初の
accreditの段階でも、同時に同一gTLDを申請した組織間では競売でレジス
トリを決めるべきである(抽選としても、結局資金のある組織がその業務を
買い取ることが考えられるため)。このためには、「移転可」を基本とし、
「時限的強制移転」を独占の弊害を小さくする手段に使う等を検討すべき
である。

坪 俊宏(JPNIC ドメイン名登録検討部会、企画・国際部会)
堀田 博文(JPNIC 企画・国際部会)
久保 次三(JPNIC ドメイン名登録検討部会)
丸山 直昌(JPNIC ドメイン名登録検討部会、企画・国際部会)
田代 秀一(JPNIC 企画・国際部会)

-------------- >8 -------------- >8 -------------- >8 -------------- 

						2000/1/20運営委員会
						資料 3-5 別紙

							2000年1月17日

     「インターネット・ガバナンスに関する研究会」の設置について

						   JPNIC企画・国際部会

  30年前にアメリカの実験ネットワークとして生まれ、主に研究者や技術者を
中心として広がってきたインターネットも、ここ数年の間に利用者層が飛躍的
に拡大し、今や世界中の多くの人々が日常的に利用する地球規模の社会インフ
ラとなりつつあります。

  このような変化の中で、インターネット資源(ドメイン名やIPアドレスなど)
の管理調整をグローバルな合意に基づいて進めていくための機関として、1998
年9月30日にICANN(アイキャン:Internet Corporation for Assigned Names
and Numbers)が設立されました。

  インターネットは、日本においても、私たちの生活に身近なものになってい
ます。そのため、JPNICは、ICANNの活動に注目するとともに、私たちの声を伝
えていく必要があると考えています。しかしながら、日本においては、まだ
ICANNの活動に関する情報が十分に伝えられていないのが現状です。

  そこで、JPNICでは、ICANNの活動を中心として、世界のインターネット資源
管理ポリシーなどの動向について理解を深めるために、以下の通り、
「インターネット・ガバナンスに関する研究会」を設置する事にいたしました。

  ここでは、ICANNの最新情報を提供すると共に、ICANNの活動にどう参画して
いくかなどを考えていきたいと思います。第一回研究会の開催日程等につきま
しては、別途お知らせいたします。


                                  記

1. 名称
    インターネット・ガバナンスに関する研究会
    Internet Governance Study Group(IG-SG)

2. 目的
   o ICANNを中心に、インターネットの資源調整に関する
     国際的動向の情報を広く提供する。
   o 国際的な動向が日本に与える影響について、参加者の
     理解を深める。
   o 日本からどのような形でこの動きに参画できるのか考える。

3. 設置期間
   o 2000年7月までの時限とする。
   o 月1回程度の開催とする。

4. 参加資格
  o 参加資格はオープンとする。

5. 活動計画の概要
  o 定例会により、対象組織を紹介、相関を理解する。
  o ICANNの情報を定期的に提供する。

6. 目標とマイルストーン
  o 毎月、ICANNの最新情報と共に各テーマで情報提供する。
  o 2000年2月  第1回研究会開催
       - 基礎講座 「ICANNとは何か」
  o 2000年3月 ICANN Meeting(エジプト)
  o 2000年3月 第2回研究会開催
        :
        :
  o 2000年7月 ICANN Meeting(横浜)

  o テーマ例
        「COMドメインの現状と今後のゆくえ」
        「レジストラ/レジストリ・ビジネスを始めるためには」
        「新しい gTLD はいつ始まるのか」
        「世界のインターネットの管理にはいくらお金がかかるのか」
        「IPアドレスポリシーのグローバル化」
        「IETFとRFC」
        「ISTFとは」
       など

7. コーディネータ
  o 荒野 高志、坪 俊宏、堀田 博文、大橋 由美

8. 連絡先
  o JPNIC事務局国際課 
      メールアドレス:  icann-sec@nic.ad.jp 

                                                           以上
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.