2000/03/21 運営委員会
資料 3-10
IDN-TF 報告
[検討部会等の開催の報告]
2000年03月17日 10:00-12:40 IDN-TF ミーティング
出席者:丸山・佐野・小西・田代・奥山・川崎・佐藤(出)・史・兵藤・米谷
事務局
[主な検討事項(順不同)]
- APRICOT2000 @ Seoul (2000/Feb/26-Mar/3)
o Multilingual Domain Namesのclosed Technical/General Meeting が開催
(Feb/26) され、以下について議論された
x IETF IDN-WGのRequirement Draftレビュー
. APNG/APTLD joint meeting (Feb/28) でも引き続き議論が行われた
x Multilingual Internet Names Consortium形成
o APNG/APTLD joint meetingで川崎・米谷・史各氏がJPNICの取り組みについ
て発表した (Feb/28)
o mDNS conferenceで史氏がgDNSについて発表した (Mar/1)
o Multilingual Internet Names Consortium (MINC) 形成のためのOpen BoF
が開催 (Feb/28) され、以下について議論された
x Consortium設立趣意書のレビュー
- Multilingual International Names Consortium (MINC)
o APRICOT2000での形成BoFに引き続き、CairoでのICANN meetingで活動項目な
どについての議論が行われた。ただし、予定参加者の出席率は低く、次回
(IETF併設、Mar/27-28) への持ち越しもあり
o JPNICのMINCへの関わりについては早急に議論が必要。ただし政治的判断を
要するので、IDN-TFで議論するには不適切
- IDNについてのWeb Page開設 (2000/Mar/15-)
o IDNについての情報やJPNICの取り組みなどをまとめたWeb Pageを開設した。
URLは以下のとおり
x 日本語版 http://www.nic.ad.jp/jp/research/idn/index.html
x 英語版 http://www.nic.ad.jp/en/research/idn/index.html
o 初期コンテンツは以下のとおりで、逐次追加予定
x 多言語ドメイン名に対する JPNIC の取組み (案)
. 本ステートメントに対しては、日経コミュニケーションから取材あり
(Mar/8)
x 関連資料(会議のプレゼン資料、RFCやInternet Draft、その他文書)
. Internet Draftの翻訳は今後対応予定
x 関連リンク(APNG、CNNIC、TWNIC、Unicode Consortium)
- JPNIC総会 (2000/Mar/22) で IDN に関するJPNICの取り組みを紹介する予定
o 内容は以下の予定
x IDNの概要、技術ポイント、事例・周辺情報紹介
x 各国の取り組み状況、各組織の動向の紹介
x JPNICの取り組み状況、JPNICステートメントの解説
- IETF@Adelaide (AU) (2000/Mar/26-31)
o IDN-WG (Mar/27) に向け、日本からの要求を取りまとめ中
RequirementとImplementation の2点にスコープを絞った発表予定
o MINC会合 (Mar/27-28) 開催予定
[今後の予定とスケジュール]
2000年03月22日 JPNIC総会講演
2000年03月23日 19:00-21:00 検討部会(IETF直前臨時開催)
2000年03月26-31日 IETF@Adelaide.AU
2000年03月29-30日 Chinese Domain Name Workshop@台湾(予定)
2000年04月8 or 15日 KR-JP mDNS会合
2000年04月11日 10:00-12:00 検討部会
2000年04月21日 CN-KR-JP mDNS会合
2000年05月20-21日 Chinese Domain Name Workshop@北京
2000年05月24日 10:00-12:00 検討部会
[報告資料作成担当]
米谷嘉朗