2000/03/22 運営委員会
資料 5-1-1
RFC-JP 現状報告
RFC-JP の現状を報告します。
1. 進捗状況
翻訳自体については、4月末の公開日に向けて目標本数である6本から7本を目指し
て作業を進めている。現状で3本がほぼ終わり、残りの本数は他の翻訳の進行状況
を見てピックアップして目標本数に合わせていく予定。
(参考)
- 翻訳の完了
RFC2050 インターネットレジストリにおけるIPアドレス割り振りガイドライン
RFC2223 RFCを書く人のために
RFC2374 IPv6の集約可能グローバルユニキャストアドレス形式
- 翻訳中
RFC2142 Mailbox Names for Common Services
RFC2267 Network Ingress Filtering
RFC2373 IP Version 6 Addressing Architecture
RFC2375 IPv6 Multicast Address Assignments
RFC2635 DON'T SPEW A Set of Guidelines for Mass Unsolicited Mailings and
Postings (spam*)
RFC2644 Changing the Default for Directed Broadcasts in Routers
RFC2671 Extension Mechanisms for DNS (EDNS0)
RFC2672 Non-Terminal DNS Name Redirection
RFC2673 Binary Labels in the Domain Name System
公開に際しては WEB を利用するが、その際には以下の3つの機能を提供する。
(1) キーワードによる検索
(2) 番号による検索
(3) 索引からの検索
そのためには、WEB に検索機能を付加したり、日々更新されるファイルを自動処理
して索引を作りなおすといった機能を含めなければならない。このあたりのことは
優秀な外部業者に委託したい。
なお、こうしたドキュメント類は見せ方が重要なため、最初からある程度のインパ
クトを持たせるように配慮する必要がある。
(参考)
RFC-JPトップ 検索結果一覧
+--------------+ +--------------+
| Keyword [ ]------------------->| == ========= |
| RFC No. [ ]---------+ | == ========= |
| 索引 ---+ | | +------ == ========= |
| | | | | | : |
| Topics | | | | | |
| | | | | | == ========= |
+---------+----+ | | +--------------+
| | |
+------------+ | | 当該RFC
| 索引一覧 +-->+--->+---->+--------------+
+->+--------------+ | | |
| == ========= | | | |
| == ========= ----+ | |
| == ========= | | |
| : | | |
| | | |
| == ========= | +--------------+
+--------------+ ※ここから原文を見ることもできる
2. ロードマップ
予算に依存するが、基本的に月平均3本から4本を翻訳して随時公開していく。
どれを翻訳するかは、各部会から意見を集め、調整しながら行っていく。
年度内の作業計画を以下のようにする。
2000年 4月末 WEB による公開開始
7月 ドキュメントの管理形態をモデル化(自動化の推進)
10月 WEB の改良
12月 WEB および管理形態の評価
2001年 2月 WEB および管理形態の改良