2000/03/21運営委員会
資料 5-5
IRRメーリングリスト開設について
審議事項
メーリングリスト irr-d の開設について承認を求める。
○ ML について
o irr-d@nic.ad.jp
用途: IRRの動向に興味のある人同士のオープンな情報交換、
IRRの必要性、運用について議論、検討を行う。
以下のIRR研究会のオンラインでの情報交換に用いる。
対象: 一般
参加条件:IRRについて何らかのご意見をお持ちであること。
参加にあたってご意見を記述いただく。
方法: majordomoを利用した登録、登録者は投稿可
対応: 事務局
<参考>
IRR研究会では、第3回程度までにその目標設定や時期等を議論し、
明確にしようと考えている。それらの方向性については
固まり次第、別途、運営委員会の承認を求めることとする。
IRR研究会について(暫定)
(1) 名称
o 正式名称
「IRRに関する研究会」
(2) 目的
o より安定したネットワーク運用ができるように、IRR の必要性、
運用主体・方法等について検討する。
(3) 設置期間
o 月1回程度の勉強会を開催する。
(4) メンバ
o IP-WGメンバ
o その他の参加資格はオープン。本人の承諾があればメンバとする。
(5) 担当事務局
o 業務3課・企画室
(6)担当部会
o IP/AS部会
(7) 活動計画の概要
o 以下について検討を行う。
- IRR の必要性について
- IRR の運用、管理について
- 手法、データ内容について
(8) 目標・マイルストーン
o 2月 第1回勉強会開催
o 4月 第2回勉強会開催(予定)
o 5月 第3回勉強会開催(予定)
(9) 会議見込み
- 各回 2時間程度
- 出席者数見込み 20人