2000/05/25 運営委員会
資料 3-2
IPアドレスAS番号割り当て検討部会
[部会開催]
5月25日(水) ip-oper
5月25日(水) IP-WG
[検討状況]
●新ドキュメント開発
- サブグループミーティング開催は無し
- 新ドキュメント開発
o APNICポリシードキュメント和訳作業完了。5/15Web公開。
o 新ドキュメント英訳作業完了。5/23Web公開。
●業務委任会員契約書関連
- サブグループミーティング開催は無し
- 今後の予定
o 契約に必要な事項の分類を行い、グループメンバーで分担して詳細の
洗い出しを行う
o 洗い出しの結果をうけて、それを室町弁護士作成のドラフトに反映さ
せるように依頼する
o 全体のスケジュールは若干遅れているが、集中して作業を進めるため
の準備をし、メンバーの追加の検討も行い、効率よくすすめたい。
●国際関連
ブタペスト出張
- RIPE会議参加
主な内容:
o アドレスポリシーの議論
- minimum allocaion sizeが/20へ
- GPRSへのアサインメント基準
- v6のアロケーション・アサインメントの新ドキュメント
o Status Report
- RIPE/NCC, ARIN, APNIC, AFRINIC, LACNIC
o
- ASO総会
o AC 9名中7名が参加
o BoD electionスケジュール決定
- 近々、サポートコメントの募集開始
- 7月の電話会議で決定
o Emerging RIR criteria
- 最終コメント募集をへて、7月の電話会議で決着予定
o global policy(RIR/ICANNとの関係)
- まだ議論が必要。10月にbrisbaneでIETF, ICANN, RIR,
ASOの間で集まって議論する
o 月一回の定例電話会議決定
o 荒野氏とCathyがVCに指名
o internal procedureを検討、仮決定
o JPNICから、ISPとエンドユーザで割り当て基準を分けるべき
だという提案をし、出席者の共感を得た
o RFC2050の改版に関しても話題に上る
- APNICとのmeeting
- RIPEとのmeeting
●業務検討
- サブグループミーティング開催 5/24
- SSLによる大規模ファイル転送機構に関して開発課,業務3課と
ミーティングし、進捗状況確認,今後のスケジュールを決定。
6/2 フロー確定,ドラフトドキュメント完成
6/9 システム完成
6/13 ドキュメント完成
6/16 公開/施行
●広報関連
- INET2000、N+Iのパネル修正。
- APNICポリシー変更のアナウンス準備。
- APNICトレーニングについて、APNICに確認と若干の考察。
●AS番号関連
- サービス対象,料金検討を継続中
- 今後のスケジュール
~ 5月第4週 残項目の検討
~ 6月第2週 プロシージャードキュメント作成
6月第3週 公示
7月1日 施行
●IRR研究会
- IRR研究会用のWebページができた,メーリングリストの準備も
完了