2000/08/10 運営委員会
資料 2-4-1
広報教育検討部会報告
1) 今月のトピックス
1-1) Summer Forum の開催について
8月25日(金) 新宿の工学院大学において Summer Forum を開催します。
詳細については、この資料の末尾をご覧下さい。
1-2) Internet Week の開催について
本年度の Internet Week は、12月18日から12月21日までの4日間に渡
り大阪国際会議場において開催されます。申し込み受付を9月4日に開
始する予定となっております。
1-3) RFC-JP 報告
RFC-JP は、7月に予定していた Web の公開が当初の予定よりかなり
遅れております。その対策のために8月3日に緊急ミーティングを開催
し、作業分担の見直しおよびスケジュールの再設定を行いました。
現在の予定では9月中の Web 公開予定としております。
1-4) INET2000 出展報告
7月18日から21日までの4日間にわたり、INET2000 に併設された展示
会に広報活動の一環として出展しました。詳細については、この資料
の末尾をご覧下さい。
1-5) JPNIC Newsletter 報告
JPNIC Newsletter の17号は、予定通り8月18日に発行いたします。
2) 会議開催報告
前回の運営委員会より現在まで、以下の会議を開催しました。
2-1) 広報教育検討部会
7月26日 議題:新体制への移行と部会運営方針について
2-2) タスクフォース
7月25日 Internet Week TF 第1回Web委員会
8月 3日 Internet Week TF 第3回プログラム委員会
8月 3日 RFC-JP TF
3) その他の報告
3-1) Summer Forum 2000 開催概要
テーマ:『人とインターネットの関わりにおける新課題
~危機に備える~』
日 時: 2000年8月25日(金) 10:00-17:00 (受付時間:9:30-12:00)
会 場: 工学院大学
住 所: 東京都新宿区西新宿1-24-2
対 象: インターネット利用における危機とその備えについて興味
のある人
定 員: 200名
プログラム:
午前: 基調講演1 「危機管理のフレームワークについて」
基調講演2 「ネットワーク社会と法とルール」
午後: 分科会
1 「心のケア」
2 「加害者にならないために」
3 「被害者にならないために」
分科会の報告会
詳細につきましては
http://www.nic.ad.jp/jp/edu/sf2000/index.html
をご覧下さい。
3-2) RFC-JP の Web について
RFC-JP の Web については、追加機能である最新情報の自動生成お
よび表示について仕様を固めている段階です。また、この Web を作
成する段階で思いのほか多くの人に RFC 自体の知識が欠けているこ
とが判明し、周辺記事および解説を追加することといたしました。
これらは、RFC-JP を日本における中心的なインターネットの技術
サイトとするために必要となるものです。
参考までに今回公開する予定の RFC を示します。
2142 Mailbox Names for Common Services, Roles and Functions.
2373 IP Version 6 Addressing Architecture.
2375 IPv6 Multicast Address Assignments.
2635 DON'T SPEW A Set of Guidelines for Mass Unsolicited
Mailings and Postings (spam*).
2671 Extension Mechanisms for DNS (EDNS0).
2672 Non-Terminal DNS Name Redirection.
2673 Binary Labels in the Domain Name System.
3-3) INET2000 出展報告
7月18日から21日までの4日間にわたり、INET2000 に併設された展示
会に広報活動の一環として出展しました。当ブースでは、パネルによ
る展示を中心に、パソコンよる mDN デモや業務紹介を行いました。
期間中の来場者数は約400名でしたが、mDN の評価キットが公開され
た直後ということとパネルも A0 という大きいサイズにしたためか、
来場者の質問が mDN に集中しました。そのため、当初1日のみで予定
していた担当者による PC デモを急遽2日間に増やしました。
配布資料一覧などの情報は事務局報告の中にありますのでご覧下さい。