2000/9/14 運営委員会
資料 2-2-1
国際関係検討部会報告
1) 今月のトピックス
1-1) 連携先組織の整理
主な連携先組織を整理し、優先度付け等を実施した(別表)。
1-2) ICANN一般会員(At Large)と選挙
NomComが公表した正式候補者4名に加え、会員推薦にて中国のHong
Jie Li氏が正式候補となった。
9月9-30日が、選挙活動期間。10月1-10日が投票期間である。
1-3) 国内状況
ジャパンICANNフォーラムの9月20日開催準備に向け、フォーラムの
下部委員会であるAt Large委員会を開催。
インターネットガバナンス研究会を9/月6日に開催。
1-4) ccTLD Constituency
DOM-WG有志と合同でccTLD Best Practiceに関する検討会を実施し、
コメントを送付した。改訂作業進行中。ccTLD対象国と運営者が異
なる国にいても良いという方向で妥協が図られそうである。
ccTLD Constituency選出のNC選挙が10月に行なわれる。JPNICから
候補者は出さない。
1-5) APNIC
EC改選に向けた活動案を策定。
10月のAPNIC会議には、荻野さんをJPNIC代表(proxy)として出す。
2) 会議開催報告
前回の運営委員会より現在まで、以下の会議を開催しました。
2-1) 国際関係検討部会
9月5日 議題: 連携先組織の整理
2-2) ICANNタスクフォース
8月23日 議題:ジャパンICANNフォーラム活動について
9月5日 議題:インターネット・ガバナンス研究会の進め方について
3) その他の報告
3-1) ICANN Supporting Organization 関連
DNSO選出理事(Jonathan Cohen後任):9月11-16日にNC会議にて投票。
nomination期間が終了したが、JPNICが特に推す人材は無いと判断。
ASO関連の動きは特になし。
3-2) APTLD
1ヶ月後に会合があるが、agendaを見て出張するかどうか決める。
とりあえずは、電話会議にて出席としておく。