メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
                                                 2000/9/14 運営委員会
                                                            資料 2-7-1

                        技術研究検討部会報告


1) 今月のトピックス

   1-1) DNS secondary
  ・事務局で、情報収集に基づき、必要セカンダリ数を算定し、サーバ
    機種選定などの実装作業準備を進めている

   1-2) IPv6 DNS
  ・IP-WGと協力して、IPv6 について JPNIC 内での勉強会の開催を検討

   1-3) DNSsec
  ・事務局で、DNSsec の概要と影響のレポートを作成

   1-4) IDN関連活動
  ・すでに認められている mDNkit 開発のフォローアップの他に、テス
    ト・ベット構築など、今後必要となる作業についての検討
  ・多言語ドメイン名についての技術ワークショップを開催を計画

   1-4-1) IETF関連
  ・IETF Meeting @ Pittsburgh (7/30-8/4)
    - JPNICからの参加者は森下、米谷/TFメンバから田代、史氏が参加
    - IDN WG
      + 森下(mDNkitによるwire encodingの評価結果報告)および米谷(DNSを用
        いた文字の正規化方式の提案)がIDN WGで発表を行った。
    - DNSEXT WG
      + EDNS(拡張DNS)のターゲットのひとつとしてIDNが認識された。

   1-4-2) JET関連
  ・第2回Meeting @ CNNIC (Beijing) (8/28-30)
    - JPNICからの参加者は小西、米谷、史、石曽根(mDNkit開発チーフ)、森下
    - メンバである4NIC(CN、JP、KR、TW)、ISC/Nominum以外に、i-DNS社、NSI
      社の技術者の参加があり、主に以下について議論が行われた。
      + 情報共有
      + 既存実装(mDNkit、cBINDなど)評価報告
      + 共同開発ターゲット
      + 試験
    - 結論は以下の通り。
      + DNS ProtocolのエンコーディングはデフォルトとしてRACEとする。
      + 複数のエンコーディングを受け付ける(自動判別する)DNSを開発する。
      + DNSの機能試験はJPNICがコーディネートする。
    - mDNkitの評価は高く、JPNICがイニシアチブを取る形となってきている。

   1-4-3) MINC関連
  ・Deployment WG pre-Meeting @ KRNIC (Seoul) (9/1-2)
    - 多言語インターネット名(現時点では多言語ドメイン名)の展開のために何
      をどのように行うべきか議論が行われた。
    - 結論は以下の通り。
      + Deployment Coordination Committeeを設置する。
      + Registration Policy WG、Testing WGを配下に置き、情報共有や管理・
        技術的な共同作業を行う。
      + 主にFamous Nameを対象としたRegistration Policy Workshopが
        itsAsia(9/25-27、Singapore)で開催されることになった。
      * case study sessionにJPNICからの参加が求められている。
  ・Board選挙
    - Interim Board Meeting (9/2開催,一部は電話会議)でBoard選挙ルールが決定
      し、Nomination期間は9/6まで、Board選挙が9/7-13に行われる。
    - JPNICからは以下の7名の候補に投票(投票可能人数は9名だが、7名のみとする)
      (1) Mr David R. Conrad (JPNICとの関係、JETとの関係も良好)
      (2) Professor Shigeki Goto (JPNICからの候補)
      (3) Dr Kenny Huang (CNNICとの仲介役、JPNICとの関係も良い)
      (4) Professor S H Kyong (議長として期待されている)
      (5) Mr Richard A.S. Lindsay (InterQ, 日本の会員である)
      (6) Mr Tom Newell (NSI, JPNIC/JETとの関係が良好)
      (7) Ms Y J Park (MINCの推進役として実績有)
  ・Member Fee支払い
    - Medium($15,000、うち $5,000 先行支払い済)にて手続き

   1-4-4)_mDNkit関連
  ・進捗状況は予定通り
  ・ベータ2リリース
    - 9月上旬予定。
    - BIND-8.2.3のcontribに取り込まれることがほぼ確実になったため、ISCと
      の調整が必要。


2) 会議開催報告

   前回の運営委員会より現在まで、以下の会議を開催しました。

   2-1) 技術研究検討部会
        9月4日   TECH WG

   2-2) タスクフォース
        8月11日  IDN TF
        9月4日   IDN TF

3) その他の報告

   3-1) IDN TF関連会議
        8月11日  IDN DEV第12回打ち合わせ
        9月4日   IDN DEV第13回打ち合わせ
        9月6日   IDN DEV第14回打ち合わせ
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.