2000/12/14 運営委員会
資料 2-2-1
国際関係検討部会報告
1) 今月のトピックス
1-1) ICANN年次会合 (Marina Del Rey)
参加者数は過去最大の模様(500名程度?)。JPNIC関係者は7名(村井、
丸山、堀田、荒野、矢部、松丸、大橋)が参加。トピックスは、
(a) 初めてのAt Large選挙により選出された理事(富士通加藤氏を
含む)が11月16日に就任
(b) At Largeの組織の構成の試みがボトムアップでスタート
(c) ccTLDとICANNとの関係の議論
・ccTLD連合がSOとして独立する案を含め、議論開始
・ccTLDのICANN財政負担案が提案されたが、ccTLD連合は反発
・政府とccTLDの関係に関して、ccTLD連合内意見調整が難航
1-2) APTLD会合 (Marina Del Rey)
JPNICより田代、丸山、堀田、松丸が参加。トピックスは、
(a) JPNICを含め、主要国ccTLDが正式にAPTLD加入を表明。会費の
納入も開始。
(b) JPNICは、本結論に基づき、運営委員会承認済みの10,000ドル
を会費として納入。
1-3) At Largeのプロセスに関するパブリックコメント
有志による検討会を実施。意見をまとめた。正式にコメントとし
て提出するか否かは、他コメントの動向を見て判断。
1-4) ICANN Pressing Issues検討会企画
1/12(金)に加藤ICANN理事を招請し、ICANN Pressing Issues検討
会を実施予定。JPNIC関係者を含め、有志の参加を募る予定。
予定テーマは、下記。
a) v4,v6の概要、v4,v6割振り割当ての方向、課題
b) 多言語の状況、課題
c) DRPの状況、課題
d) ccTLDの課題
2) 会議開催報告
前回の運営委員会より現在まで、以下の会議を開催。
2-1) 国際関係検討部会
12月5日 議題: ICANN、APTLD、APNIC等に関する情報交換
ISOCへの対処方針
APRICOTスポンサーになることの是非 等
2-2) ICANN At Largeパブリックコメント検討会(主催:ICANN-TF)
3) その他の報告
なし