2001/7/25 評議委員会
資料 2-5-2
インターネット推進部からの報告
□広報教育課からの報告
1. イベント開催報告
・Networld+Interop 2001 展示会出展
開催日時 :
2001年6月6日(水) 10:30~18:00
7日(木) 10:00~18:00
8日(金) 10:00~16:30
場所 :
日本コンベンションセンター(幕張メッセ)イベントホール
出展目的 :
JPNIC の広報の一環として、JPNIC の業務を多くの人々に周
知し、また JPNIC の業務に対する意見を吸収する。また
JPRSとの共同出展により、協調路線をアピール。
出展内容 :
・パネルによる業務説明
・プラズマディプレイによるJPNIC紹介プレゼンテーション(PPT)
・PCによる多言語ドメイン名技術解説デモ(2回/日)
配布物 :
・JPNIC Newsletter No.19 1300 部
・JPNIC Newsletter No.18 900 部
・JPNIC パンフレット 1300 部
・Internet Week チラシ 1000 部
・多言語ドメイン名について説明資料 500 部
・DRP 配布資料 300 部
・スライドショープリントアウト 300 部
いずれも3日間の合計
統計 :
N+Iへの来場者(公称) 1日目 39,725名
2日目 46,207名
3日目 49,609名
------------------------
計 135,541名
※前年度比 6,000名増
2. 第8回インターネットガバナンス研究会
開催日時 :
2001年6月29日(金) 18:00~20:20
場所 :
中央大学駿河台記念館
目的 :
6月のICANN会議の報告、多言語ドメイン名、新gTLD、At
Large Membership など、関心度の高いトピックスの最新情報
を提供する。
国際的な動向が日本に与える影響について参加者の理解を深め、
インターネットガバナンスの普及と啓発を図る。
内容 :
・ICANNストックホルム速報 JPRS 堀田
・At Large 会員制度について JPNIC 丸山
・新TLD導入の経緯と最新動向 JPRS 大橋
参加者数 :
56名
3. インターネットの発展とICANN
開催日時 :
2001年7月13日(金) 9:30~12:05
場所 :
経団連会館12Fダイヤモンドルーム
主催 :
経団連、JPNIC (日経デジタルコア協賛)
内容 :
・「インターネットの発展とICANNの役割」Stuart Lynn 氏
・「インターネット技術の展望と課題」村井 純 氏
・「インターネットを巡る法的課題」加藤 幹之 氏
・「JPNICの活動状況」坪 俊宏 氏
参加者数 :
約180名
□技術研究課からの報告
1. 日本語ドメイン名協会設立総会記念講演会および懇親会
開催日時 :
2001年7月13日(金) 15:00-
場所 :
日本教育会館 8F 第1会議室(803+804)
内容 :
・設立総会
・記念講演
(1) Jeongjun Seo氏(米国Verisign社)
「(仮題)ドメインビジネスの現状と将来」
(2) James Seng氏(IETF IDN WGチェア)
「(仮題)IDNの標準化」
・懇親会
参加者数 :
約130名(記念講演)
□政策情報部からの報告
とくになし