2001/08/21 評議委員会
資料 2-2-1
IPアドレス検討委員会・活動報告
1) IPv6アドレス割り振りの新ポリシに関するJPNIC提案作成
日本のいくつかのコミュニティで発表し、意見をまとめてきたJPNIC
からのIPv6アドレスポリシに関する提案に関して、最終的な検討を行
い、内容を固めた。8/28から開催されるAPNICミーティングで荒野委
員から発表される。
2) ICANN ASO AC選挙における支持者検討
同APNICミーティングで行われる、ICANN ASO のAC(Address Counsil)
選挙で、JPNICとしてサポートする候補者に関して、いろいろな方か
らの意見・情報を聞きながら検討を行った。継続検討中
3) IPv6アドレス実験割り振りに関する諮問
IPアドレス事業部から、JPNICにおいてIPv6アドレスの実験的割り振
りを行う件に関して諮問を受け、検討中である。
内容は、IPv6に関する国内プロジェクトの立ち上がりを受けてIPv6ア
ドレスの需要が高まっているとともに、レジストリシステム開発を含
めた実運用環境の整備も急がれるため、JPNICが実験的にsTLAを割り
振るレジストリを行い、IPv6普及に積極的貢献を行うというもの。
現状sTLAはRIRのみが割り振ることになっており、JPNICが実験的にも
レジストリとして機能することの是非に焦点があてられている。この
点は、レジストリシステム開発を含めたこのプロジェクトをAPNICの
プロジェクトとして実施し、そこに、実際にIPv6アドレスの需要があ
る地域のNIRとして中心となって深く関与するという方向性が好まし
いのではないか、という方向性となっている。
本件APNICミーティングまで継続検討し、APNICミーティングでの提案
に結びつける。
●会議実施 7/30 検討委員会・IPv6新ポリシ提案検討
8/14 検討委員会・IPv6実験割り振りに関する検討
以上