2002/10/09 評議委員会
資料 2-4-1
技術研究検討委員会からの報告
□委員会開催状況
02/09/27 第3回技術研究検討委員会
□活動状況
(1) 多言語ドメイン名
前回評議員会以降の、多言語ドメイン名に関する進展について報告する。
(a) IDN標準化の進捗状況
IETFにおけるIDN標準化作業は、RFC化に向けてIESGの処理キューに
入った状態。
(b) mDNkit/idnkit開発状況
9月27日に idnkit-1.0pr1 をリリースした。
(idnkitはmDNkitの後継で、IDN最終提案のみをサポート)
(c) 普及に向けた取り組み
9月30日に、九段会館にてJDNAワークショップを開催し、出席者は81
名だった。
(2) DNS運用健全化タスクフォース
引き続き、DNS検査プログラムのプロトタイプ開発とそれに対するフィー
ドバックを続けている。
検査を行う具体的な方法について、利用者との間のインターフェースを
どうするかという点も含めて、検討を進めている。この点に関しては、
JPNIC に協力をお願いしている。
その他、Internet Week DNS Day のプログラム検討に協力。
(3) IP電話サービスでの DNS サービス (ENUM) について
9月11日に設立総会が行われ、ENUM研究グループが発足した。
技術研究検討委員会としても、その状況を把握し、必要な助言・調整を
適宜行っていく。
□その他ミーティング開催
02/08/20 第6回DNS運用健全化タスクフォースミーティング
02/09/18 第7回DNS運用健全化タスクフォースミーティング
以上