2003/2/13
評議委員会資料 2-7-2
Internet Week 2002 開催報告
□概要
開催日:2002年12月3日(月)~12月7日(金)
会 場:パシフィコ横浜
来場者:のべ 9,000人
所 感:・全体的に企画から運営までスムーズであり、イベント当日も大
過無く無事終了した
・新受付システム(ICチップによる参加証の採用)の導入により受
付時間が短縮された他、運営側にとってもリアルタイムで受付
状況がわかるなど利点が多かった
・来年度も基本的には今年と同じ方針でJPNICが主催となり、各
団体と協力し、開催形態や内容、プロモーション等の見直しを
十分に行ってよりよいイベント開催をめざす
分 析:
[参加登録費の減収]
・早期割引期間中の申込数が全体の8割、通常料金期間の申込数
の伸びが頭打ちとなった(例年は5:5の割合)。
・新規客層獲得が少なかった→告知方法の再考
・開催時期(12/16-20 の連休前の繁忙期)の問題
[協賛金額の減収]
・IPv6 Summit側の協賛企業との競合
[その他]
・他メインプログラムとIWのチュートリアルと競合していた
・懇親会のスケジュールが悪かった(初日で小規模だった)
・開催期間が5日間であると人件費、会場、機材費の固定費がかかる
→開催期間の再考
今後の検討事項:
・各団体の参加形態、団体参加費の見直し
・全体のプログラム構成のテーマ化、参加者が参加しやすい構成
最新ニュース:
・日経BPの 「BizTech Events Awards 2003」で表彰を受ける
2002/7/1-12/31までのセミナー、展示会のうち、クリック数
の多かったイベントを表彰する賞で今年新設されたもの。
JPNICはセミナー部門で第1位の表彰を受けた
2003/2/10 下記URLにて表彰記事掲載予定
→ http://events.nikkeibp.co.jp/awards/seminar.html
来年度開催予定:2003年12月16日~20日 パシフィコ横浜にて
□収支報告
参加登録費 29,405,915 会場使用料 9,695,700
団体参加費 3,150,000 機材等会場経費 3,152,310
協賛金 15,700,000 看板制作関係費 2,214,450
補助金 300,000 製作物関係費用 9,021,180
雑収入 159,000 懇親会費用 697,851
2001年度繰越金 550,000 会議費・その他 5,100,373
運営委託関係費用 15,995,840
運営管理費 4,567,500
----------------------------------------------------------
収入計 49,264,915 支出計 50,445,204
過不足 -1,180,289
□アンケート結果 (抜粋)
→ 詳細は http://internetweek.jp/koremade/qa/question.htm
○IW2002への満足度
・大変役に立った 21.7% *
・よかった 59.9% * 約80%の満足度
・あまり役に立たなかった 3.6%
・つまらなかった 0.8%
○来年も参加したいか
・参加したい 50.7%
- 最新動向がわかる
- 勉強・スキルアップのため
- 情報収集のため
・参加しないと思う 6.4%
- 遠いから
- プログラムによる
・どちらともいえない 26.0%
- 内容したい
- 仕事のスケジュール次第
○IW2002を何で知ったか
・上司・会社の薦め 25.3%
・Webサイト 24.3%
・メーリングリスト 17.7%
○参加者の住まいベスト5
・東京 30.9%
・神奈川 22.6%
・大阪 8.1%
・千葉県 7.2%
・埼玉県 5.6%
□開催団体
主催:(社)日本ネットワークインフォメーションセンター (JPNIC)
共催:・日本インターネット技術計画委員会 (JEPG/IP)
・日本UNIXユーザ会 (jus)
・(財)インターネット協会 (IAjapan)
・コンピュータ緊急対応センター (JPCERT/CC)
・日本サン・ユーザ・グループ (NSUG)
・Global IPv6 Summit in Japan 2001 実行委員会
・(社)日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)
・特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
・日本Linux協会
・OSDNジャパン(OSDN-J) 計10団体
----------
協力:・日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ (JANOG)
・モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF) 計 2団体
----------
□協賛団体
株式会社アドミラルシステム
NTTコミュニケーションズ株式会社
サン・マイクロシステムズ株式会社
メディアエクスチェンジ株式会社
株式会社日本レジストリサービス
ネットワンシステムズ株式会社
株式会社イーサイド
株式会社パワードコム
株式会社インプレス
エムネット株式会社
日本電気株式会社 計 11社 15,700,000円
----------------------
□プログラム構成
メインプログラム (19)
(うち、JPNICメインプログラム 3)
・12/16 :第3回JPNIC Open Pocicy Meeting(IP事業部) 98名
・12/16 :ドメイン名に関する最新動向(ドメイン名事業部) 139名
・12/19 :DNS DAY (インターネット推進部) 212名
ビギナーズチュートリアル: (5)
チュートリアル: (23)
ソリューションセミナー: (7)
BoF: (8)
懇親会 (1) 計63プログラム