2003/11/13 評議委員会
資料 2-3-1
技術研究検討委員会からの報告
□委員会開催状況
無し
□活動状況
(1) 多言語ドメイン名
前回評議員会以降の、多言語ドメイン名に関する進展について:
- Interoperabilityテスト(IDNConnect)
2003年9月22日-9月27日に実施 (JDNA主催)
参加者数 8組織
用意されたテストベクタを使って各参加者が各自の製品を試験した
(2) DNS運用健全化タスクフォース
8月22日の2003年度キックオフミーティングで決めた本年度活動方針に基づき、
10月29日に進捗状況確認の会議を行った。
- [JPRS] 9月16日から指定事業者向けに、DNSの設定の不適切さに
関する情報提供を初めている。
- [JPNIC] 逆引きDNSの設定状況について、2003年10月22日の登録
データを、チェックツールを使って調査を実施した。
+ JPNICに逆引きDNSが委譲されているゾーンに対して調査
/16のゾーン 171個のうち、34%がLame
/24のゾーン 71,009個のうち、14%がLame
- 上記取り組みの内容・今後の方針について、議論を行った
- Internet Week の DNS Day で、タスクフォースからの報告を予定
(3) ENUMトライアル
9月10ニ値、JPNIC/JPRS/WIDEを発起人として「ENUMトライアルジャパン
(ETJP)」を設立
□その他ミーティング開催
03/10/29 2003年度第2回DNS運用健全化委員会ミーティング
以上