メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
                                                               2003/11/13
                                                     評議委員会資料 2-6-1
 
 
                      インターネット推進部からの報告
 

 □報告
 
 [企画課]

  1.ENUM に関する活動報告

        ・JPRS、WIDE Projectと共同でENUMトライアルジャパン(ENUM Trial
          Japan  略称:ETJP   http://etjp.jp/ )を発足
      
        ・会員数:2003年11月 4日現在  39会員

        ・今までの活動報告:

           - 2003年9月17日(水)13:30~14:30 ENUMトライアルジャパン設立
                                              総会
                   14:30~16:30 講演会@KKRホテル東京
        <講演会内容>
             1. ENUMの概要と課題、各国の実験状況について(佐野晋/JPNIC)
              2. IP電話におけるENUMへの期待 
                       (千村保文/沖電気工業株式会社・IP電話普及推進センタ)
              3. デモンストレーション(米谷嘉朗/ JPRS) 
                 4. ENUMによって通信はどう変わるのか(後藤滋樹/ 早稲田大学)
           - 2003年10月14日(火) 
                 ETJP実験用番号の登録とNAPTRリソースレコードの登録開始
           - 2003年10月23日(木)  15:00~17:00
                 第1回ETJP全体ミーティングの開催@早稲田大学 

        ・今後の予定:

           - 2003年11月27日(月) JPNIC臨時総会後の講演会で活動内容等、
                                紹介予定
           - 2003年12月 2日(火) Internet Week 2003のDNS Dayで講演予定
                                (Internet Weekの期間を通じて展示コーナー
                                 においてデモの紹介予定)
           - 2003年12月 8日(月) 14:00~16:00 第2回ETJP全体ミーティング
                                16:00~17:00 特別講演会
                                「オーストリアにおけるENUMトライアルの状況」
           - 2004年 1月14日(水) 第2回ETJP全体ミーティング@早稲田大学 


  2.JPNIC・JPCERT/CC セキュリティセミナー2003 開催

        ・年4回開催予定:7月・9月・11月・2月
     ・サブタイトル:オペレータが知っておくべきインシデントハンドリ
                        ングとは
 
 ■第2回・第3回  セキュリティセミナー開催報告

  ★第2回  ┌───┬───────────────────────────┐
           │日  時│2003年9月12日(金)予定  13:30~16:30                   │
           ├───┼───────────────────────────┤
           │場  所│大手町サンケイプラザ                                  │
           ├───┼───────────────────────────┤
           │テーマ│【守:~インシデントを未然に防ぐ~】                  │
           ├───┼───────────────────────────┤
           │内 容│1)安全なWebアプリ開発の注意点                         │
           │      │  講師: 高木浩光(独立行政法人 産業技術総合研究所)     │
           │      │2)JPNIC・JPCERT/CC Update:IETF 報告                  │
           │      │  スピーカー:木村泰司 (JPNIC)                        │ 
           │      │3)不正侵入を受けないネットワークセキュリティの設計と  │
           │      │  構築                                                │
           │      │  講師: 白橋明弘(技術検討委員会委員長)                │
           └───┴───────────────────────────┘
  ★第3回  ┌───┬───────────────────────────┐
           │日  時│2003年11月5日(水)  13:30~16:30                       │
           ├───┼───────────────────────────┤
           │場  所│大手町サンケイプラザ                                  │
           ├───┼───────────────────────────┤
           │テーマ│【応:~インシデントに対応する 発見と調整 ~】        │
           ├───┼───────────────────────────┤
           │内 容│1)インシデントハンドリングと警察                      │
           │      │  講師: 井貝耕(警視庁 サイバーテロ対策室)             │
           │      │2)JPNIC・JPCERT/CC Update:JPCERT/CC 定点観測事業     │
           │      │3)インシデントレスポンス概論                          │
           │      │  講師:山賀正人(JPCERT/CC)                            │
           └───┴───────────────────────────┘

 ■第4回 セキュリティセミナー開催予定

  ★第4回  ┌───┬───────────────────────────┐
           │日  時│2004年 2月4日(水)  13:30~16:30                       │
           ├───┼───────────────────────────┤
           │場  所│大手町サンケイプラザ                                  │
           ├───┼───────────────────────────┤
           │テーマ│【復:~インシデントから復旧する~】                  │
           ├───┼───────────────────────────┤
           │内 容│1) 具体的な復旧方法・復旧の事例紹介                   │
           │      │   講師: 西尾秀一(NTTデータセキュリティ株式会社)      │
           │      │2) パネルディスカッション「xSPのセキュリティの未来」  │
           │      │3) その他                                             │
           └───┴───────────────────────────┘


  3.ng-tf(Next Generation Task Force)活動報告

        ・第6回ng-tf研究会開催予定
             - 日時:2003年11月20日(木) 19:00-21:00 
             - 場所:JPNIC会議室 
             - タイトル:Mobile IPの概要とIPネットワーク技術
             - 講師:堀貴彦(三菱電機株式会社 情報技術総合研究所)

        ・第7回ng-tf研究会開催予定
             - 日時:2003年11月29日(土) 15:00~17:00 
             - 場所:JPNIC会議室 
             - タイトル:IPv6モバイル技術の動向について
             - 講師:加藤淳也(NTT株式会社 情報流通プラットフォーム研究所 
                              ユビキタスコンピューティング基盤プロジェクト) 


 [広報教育課]

  4.Internet Week 2003 状況報告

        ・2003年10月31日18:00にて早期割引期間終了
        ・申込状況比較
             年度   (会場)  早期期間   最終申込数
           - 2000年(大阪) 1141件     2398件
           - 2001年(横浜) 1346件     2486件
           - 2002年(横浜) 1871件     2420件
           - 2003年(横浜) 1581件       ?
                ※引き続き11月20日18:00まで通常料金にて受付中
            
        ・JPNIC会員割引利用状況
           - 505名  全体の約30% (昨年度割引利用率29%とほぼ同様の推移)

        ・協賛状況      
           - NTTコミュニケーションズ(株)            プラチナ(200万円)
           - (株)日本レジストリサービス             プラチナ(200万円)
           - ネットワンシステムズ(株)               Type A  (150万円)
           - (株)インターネット総合研究所     プロシーディングス表3(50万円)
           - インターネットマルチフィード(株)       Type C   (30万円) 
           - (株)インプレス                         Type C   (30万円) 
           - (株)SRA                                Type C   (30万円) 
           - セキュアコンピューティングジャパン(株) Type C   (30万円) 
           - 日本インターネットエクスチェンジ(株)   Type C   (30万円) 
       ------------------------------------------------------------------     
                    9社                                      750万円


  5.メールマガジン News & Views発行報告

        ・発行実績:  
                - vol.108(定期号)        2003年 9月12日   3,524 通
                - vol.109(トピックス号)  2003年 9月16日   3,526 通
                - vol.110(トピックス号)  2003年 9月22日   3,559 通
                - vol.111(臨時号)        2003年 9月25日   3,565 通
                - vol.112(トピックス号)  2003年 9月29日   3,566 通
                - vol.113(臨時号)        2003年 9月29日   3,565 通
                - vol.114(臨時号)        2003年 9月30日   3,563 通
                - vol.115(トピックス号)  2003年10月 6日   3,565 通
                - アンケート結果号       2003年10月 6日   3,562 通
                - vol.116(トピックス号)  2003年10月14日   3,575 通
                - vol.117(定期号)        2003年10月15日   3,580 通
                - vol.118(トピックス号)  2003年10月20日   3,588 通
                - vol.119(トピックス号)  2003年10月27日   3,592 通
                - vol.120(臨時号)        2003年10月27日   3,594 通
                - vol.121(臨時号)        2003年10月28日   3,588 通
                - vol.122(臨時号)        2003年10月28日   3,588 通
                - vol.123(臨時号)        2003年10月29日   3,583 通
                - vol.124(臨時号)        2003年10月30日   3,583 通
                - vol.125(臨時号)        2003年10月31日   3,580 通
                - vol.126(トピックス号)  2003年11月 4日   3,579 通
                - vol.127(臨時号)        2003年11月 4日   3,580 通


        ・現登録数:
               --------------------------------------------------
                統計日  09/10  09/20  10/01  10/10  10/20  11/1  
               --------------------------------------------------
                登録数  3,528  3,556  3,560  3,573  3,587  3,580
               --------------------------------------------------

        ※登録数増加策として、9月3日~17日にかけて、登録数約7万人のML
          (ファーストニューズ)にNews & Viewsの広告を5回掲載
            → 9月の新規登録数倍増。
               今後も積極的に広報活動を行い、新規読者層を開拓する予定。


        ・定期号、臨時号特集一覧:
            vol.108(9月12日) 定期号       
              ・特集:第16回APNIC Open Policy Meetingレポート
              ・Internet Week 2003 プログラム、いよいよ公開

            vol.111(9月25日) 臨時号
              ・Internet Week 2003 受付開始!
              ・第2回JPNIC・JPCERT/CCセキュリティセミナー2003開催報告

            vol.113(9月29日) 臨時号
              ・「総合的なADRの制度基盤の整備について」意見書提出

            vol.114(9月30日) 臨時号
              ・第4回APNG Campレポート

            vol.117(10月15日) 定期号
              ・特集:インターネットをより深く理解するために
                        ~これだけは読んでおきたいRFC紹介

            vol.120(10月27日) 臨時号
              ・Internet Week 2003 注目チュートリアルのご案内 <PART1>

            vol.121(10月28日) 臨時号
              ・ENUM トライアルジャパン(ETJP)の設立について

            vol.122(10月28日) 臨時号
              ・Internet Week 2003 注目チュートリアルのご案内 <PART 2>

            vol.123(10月29日) 臨時号
              ・Internet Week 2003 注目チュートリアルのご案内 <PART 3>

            vol.124(10月30日) 臨時号
              ・Internet Week 2003 注目チュートリアルのご案内 <PART 4>

            vol.125(10月31日) 臨時号
              ・第2回ドメイン名ポリシー研究会開催報告

            vol.127(11月4日) 臨時号
              ・第9回IPアドレス管理指定事業者連絡会レポート
              ・IPアドレス管理指定事業者とJPNIC担当者との個別相談会報告


  6.Newsletter No.25発行予定

        ・発行日:2003年11月25日
        ・発行部数:10,000部
        ・主な内容:特集  IPv6アドレス関連最新動向
                    JPNIC会員と語る(特別編)
                      - 村井理事長、成田事務局長とJPNIC会員との座談会 
                    インターネット10分用語解説  CRISP & EPP  等
        ・S~D会員まで会員広告を掲載(表4、表3、会員リスト下、巻末)

 
 [政策情報部]

  7.情報掲載一覧  (2003年9月12日以降に掲載した翻訳物)



 [セキュリティ事業]

  8.CAとアプリケーション専門家チームによる認証業務の検討

     ・IPレジストリシステムにおけるPKIを用いたユーザ認証を実現するため
       の、認証業務の検討を行った。

        a.認証業務の役割と挙動モデルの設計
          このモデルは、レジストリシステムにおいて導入が検討されている
          パスワードのシステムと関係構造が類似するように設計されている。

        b.認証局ソフトウェアの評価項目の作成
          認証業務に使われる認証局ソフトウェアを検討するするため、認証
          業務の機能的側面に基づいた機能項目の洗い出しを行なった。

      a 及び b は、それぞれ証明書ポリシー策定作業と認証局ソフトウェア
      の評価実験に利用されている。


  9.IPレジストリシステムにおける認証システムに関する検討

     ・技術部にて検討が進められているIPレジストリシステムの認証とアク
       セス制御機能に関する検討を継続して行なった。現在上記 8 の成果を
       技術部とIP事業部のミーティングにフィードバックし、検討を進める
       準備を行っている。


 10.CP/CPS策定のための活動

     ・CP/CPS策定のための専門的な検討を行なうセコムトラストネットのメ
       ンバーを含め、CP?CPS策定のための活動を開始した。
       上記、8 の認証モデルを用い議論が必要となる重点要素の抽出を行った。

 実施内容:
    - 電子署名・認証フォーラムにおける発表(9/25)
      「インターネットレジストリにおけるレジストリデータの保護と応用」
    - Entrust CA(認証局ソフトウェア)トレーニングコースの受講
      (10/1, 10/2, 10/3)
    - RSA Keon CA(認証局ソフトウェア)トレーニングコースの受講
      (10/15, 10/16, 10/20)
    - IPレジストリシステムのミーティングへの参加(各週)
    - CAとアプリケーション専門家チームのミーティングの開催
      (9/19, 10/10)
    - CP/CPS策定のためのミーティングの開催
      (10/16, 10/23, 10/30)
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.