1996/05/17 総会
資料1
第 5 回JPNIC総会議事要録( 案 )
日 時 : 平成 7 年 10 月 31 日( 火 ) 13:10 ~ 15:55
場 所 : 東京ガーデンパレス
出席者 :
[ 委員名 ]
AAA :中島
ANANET :大島
ASAHI-NET :島戸(欠席、代理:滝口)滝口
ASINC :平岡、山本(欠席、代理:平岡)
AVISNET :箱山
BEKKOAME/INTERNET:尾崎(欠席、代理:藤田)
BITNETJP :神山、後藤、森(欠席、代理:後藤、)
CBI :宮澤(欠席、代理:上林)
CRnet :浅井(欠席、委任:議長)
CSI :相原、西武、前田
Cyber-NET :西谷(欠席)
daiichi :村上(欠席、委任:議長)
FINE :荻野
GDBnetJP :宮澤(欠席、代理:鈴木)
GOL :ブルース ハナ(欠席、代理:谷村)
HITS :渡邉
IBMNET :清水
IIJ :浅羽(欠席、代理:吉村)、歌代、
三膳(欠席、代理:吉村)、
鈴木(欠席、代理:吉村)、
深瀬(欠席、代理:吉村)、吉村
IMnet :後藤、小西
INTEC :西尾(欠席)
ITJITNet :大塚(欠席)
InfoBird :福井(欠席)
InfoRyoma :濱崎(欠席、委任:議長)
InfoSnow :高本(欠席)
InfoShere :伊藤(欠席)
InfoWeb :尾川、坂田(欠席、代理:永井)、田代
Inforyukyu :森(欠席、代理:瑞慶覧)
Infovalley :竹村
InterVia :岡本
InternetKDD :小林(欠席、代理:榊原)
JAIN :平原
JOIN :東田、森下(欠席、代理:後藤)
JTNET :松野(欠席、代理:竹中)
KAGAWA-NET :前川
KARRN :河北、中村、古川(欠席、代理:中村)
MAFFIN :林
MAJIC :安藤
MESH :加藤
MIND :角野
MediaWeb :菅野
N-NET :太田
NETSPACE :小林(欠席)
NIJI-NET :竹内
NIS :安間
NORTH :東(欠席)、三谷(欠席)
NTT-MM-P :梅本(欠席)、則包
Netforward :関戸
Nia :別府
ORIONS :大家、佐藤、下條
PIC :小林
PSI :ヴィンセント ギベス(欠席)
PTOP :矢野
PanaNet :今津(欠席)
PearlVision :柳 (欠席)
RIC-Tsukuba :山本(欠席)
RIM :西野、山崎(欠席、代理:西野)
RWCN :田代
SINET :相澤(欠席、代理:鈴木)、
浅野(欠席、代理:鈴木)、鈴木、松方
SPRITE-NET :入沢
STAR-Internet :宮本
SYNAPSE :俵積田(欠席)
SinfoNY :沖
Spin :高井(欠席、代理:加藤)、谷村、
名越(欠席)、廣海、松本
TALKNet :能見(欠席)
TCP :後藤、榊原(欠席)、松尾
TINS-NET :堺(欠席)
TISN :釜江(欠席、代理:高田)、小柳、丸山
TOKAI :松尾
TOPIC :岩本、曽根(欠席、代理:曽根)
TRAIN :石田(欠席)、中山、林
TRITON :安宅(欠席、代理:松永)
Tohoku-inet :夏目(欠席、代理:樋地)、樋地
TokyoNet :高橋(欠席、代理:民田)
threeWeb :矢野(欠席、代理:山川)
U-netSURF :山本
URBAN :須藤(欠席、代理:中尾)
WIDE :石田(欠席、代理:佐野)、
尾上(欠席、代理:佐野)、佐野、村井
WINC :斎藤(欠席)、上善、中野
YACC :八代(欠席、代理:山本)、山本
[ 運営委員 ]: 佐野
[ 事務局 ] :丸山(事務局長)、
小島、佐藤、篠田、深野、山上、吉澤、
配布資料
第 5 回 JPNIC 総会議事次第
資料 1 第 4 回 JPNIC 総会議事要録(案)
資料 2-1 平成 7 年度収入見通し
資料 2-2 平成 7 年度予算執行状況
資料 2-3 平成 7 年度補正予算案
資料 3-1 JPNIC 平成 8 年度収支見通し
資料 3-2 JPNIC 平成 8 年度会費案
資料 4-1 「 日本ネットワークインフォメーションセンター規程 」改正の
趣旨・改正点要覧・改正案
資料 4-2 「 本センター会員と会費に関する細則 」改正の趣旨・改正点要覧・
改正案
資料 4-3 「 本センター正会員の参加組織および会員の数え方に関する細則 」
改正の趣旨・改正点要覧・改正案
資料 4-4 「 本センター選挙に関する細則の改正 」改正の趣旨・改正点要覧・
改正案
資料 4-5 本センター手数料に関する細則
資料 4-6 本センター会費及び入会金納入に関する細則
資料 5 JPNIC 会員、JPNIC 委員一覧
* 議事概要 *
議長の JPNIC 村井センター長の司会のもと、JPNIC 規程第 5 章 30 条
1 項に基づき、次の通り総会の成立が確認された。
構成員 122 名( 79 会員 ) 出席者 83 名( 内委任状 29 通 )
続いて配布資料等の確認と訂正を行なった。
・第 5 回 JPNIC 議事次第の訂正
[誤]配布資料 3-1 平成 8 年度収入見通し
[正]配布資料 3-1 平成 8 年度収支見通し
[誤]配布資料 3-2 JPNIC 1996 年度会費案
[正]配布資料 3-2 JPNIC 平成 8 年度会費案
・資料 3-1 の訂正
[誤]JPNIC 1996 年度収支見通し → [正]JPNIC 平成 8 年度収支見通し
・資料 3-2 の訂正
[誤]JPNIC 1996 年度会費案 → [正]JPNIC 平成 8 年度会費案
1. 前回議事録確認
資料 1 に基づいて、第 4 回 JPNIC 総会議事要録(案)が審議され、
以下の指摘があった。
「[3] 新運営委員の任命」の項で所属の記述が間違っている
[誤] 松本敏文( 日本 Jens AT&T )
[正] 松本敏文( 日本 ens AT&T )
当日配布資料 3 「平成 6 年度JPNIC報告書」の 2 ページ目の
「JP ドメイン名の割当状況( 95/03/31 現在 )」に間違ったデータが入っ
ている。
指摘事項を訂正の上、資料 3 の正しいデータへの差し替え、及び議事要録
が承認されたた。
2. 平成 7 年度補正予算について
丸山事務局長により、資料 2-1、2-2 に基づいて説明が行なわれ、資料
2-3 の平成 7 年度補正予算案が提案され、審議、投票が行なわれた。
開票の結果、以下の通りとなり、規程第 30 条により、平成 7 年度補
正予算が可決された。
出席者数 100
承認 90 不承認 1 白票 4
- 13:52 -
3. 平成 8 年度以降の会費制度について
丸山事務局長により、前回総会の議決事項に基づいての提案であること
が報告された。
続いて、資料 3-1 に基づいて、JPNIC 平成 8 年度収支見通しの支出に
の概略の予測数値の説明があった。
引続き、佐野委員により、これまでの FINANCE-WG の活動の報告を兼ね
て、資料 3-2 に基づいて JPNIC 平成 8 年度会費案の提案及び説明が
あり、以下の質疑応答があった。
Q:具体的な組織数の数え方は
A:プロジェクト情報に登録されたドメイン数をもって組織数とする。
Q:このお金の取り方であると、会員を増やそうという方向になるのではな
いか。
A:会員が増えてしまうことに伴う JPNIC の負荷については、割り当て業務
の delegation のコストの評価が難しく、議論の末、説明のしやすさを
考慮してこのようになった。
これにより、会員が増えることについても仕方ないのではないかとい
う結論になった。
Q:ドメイン名のマルチホームはネットワーク化を推進するのに良い方
法と考えるが、それを推奨しないような料金体系に思える。
A:一方のプロバイダーのプロジェクト情報にだけ入れておく方法があるが、
今後、充分議論を重ねて行くべきなので、引続き運営委員会で検討したい。
Q:一つの組織が 2 本契約している場合は
A:JPNIC の作業上直接見えるものでない場合、問題はない。
Q:個人ユーザーの数が増えても今後ランクが変わらないのか。
A:今後、その数が顕著になった場合、検討する。
Q:半期毎の納入については
A:現在と変わらない。
Q:入会金に関して、現在タイプ A であるが、今後、タイプ B に変わる
場合、再び、入会金を支払うのか。
A:それについては議論されていないが、入会の時点と同様、理事会に於
いてタイプ B についての審議を行なうことになる。
- 休憩 -
14:45 ~ 15:00
4. 規程の改定について
丸山事務局長により、資料 4-1 ~ 4-4 に基づいて、提案及び説明が行
なわれた。
ここで、以下の通り、改正点要覧、及び改正案の資料訂正があった。
・「第 5 条削除」の字句を入れる
・[誤] 第 30 条 2 [正] 第 30 条 1 の二
第 46 条の二 2. の表
・[誤] 投票権数 [正] 議決権数
第 46 条の二 3.
・[誤] 第 5 章 [正] 第 五 章
第 46 条の二 4.
・[誤] 第 30 条 2 項 [正] 第 30 条 1 の 二項
また、資料 4-2 「 本センター会員と会費に関する細則 」、資料 4-3 「
本センター正会員の参加組織および会員の数え方に関する細則 」、資料
4-4 「 本センター選挙に関する細則」に関しては、本日総会での本センター
規程の改正が承認されることを条件として、第 8 回 JPNIC 理事会におい
て、改正の議決がなされている、との補足説明があった。
会費の細則は理事会で簡単に決めてしまうのかとの質問が出され、それ対
して次の通りの回答があった。
・細則は理事会の決定事項であるが、会費の問題は予算に関係する事なの
で、総会での予算審議を踏まえて細則の改正も行なっている。
続いて「 規程の改正について 」の投票が行なわれた。
開票の結果、以下の通りとなり可決された。
出席者数 103
承認 83 不承認 11 白票 4
5. その他
5.1) 公益法人設立準備委員会の設置について
FUTURE-WG の活動、10/4、10/17 の理事会を踏まえて「公益法人設立準備
委員会」が発足し、以下の 7 名の委員が決定したことが報告された。
・丸山事務局長(委員長)、浅野理事、後藤(滋)運営委員、小西監事、
東田監事、松本理事、村井理事
今後は、定款案、事業計画案の検討及び作成を行なって、関係官庁との折
衝を行ないながら作業を進める、との説明があった。
5.2) 事務局移転について
丸山事務局長より以下の報告があった。
・9 月下旬より諸準備開始
・12 月上旬に引越の日程を予定しており、そのため 1 ~ 2 日事務局が休
業する。
・新オフィス移転を機に職員の増員、事務局業務の充実を計りたい。
・新住所:東京都千代田区神田駿河台 2 - 9 - 18
萬水ビル 3 F
5.3) 第 2 回事務連絡担当者会議の開催について
・事務局主催
・日時:平成 7 年 11 月 16 日 (木) 13:00 ~ 17:00
・場所:東京大学教育用計算機センター講義室
・対象:会員の事務連絡担当者
5.4) 資料 5 の訂正について
No.35 上から a、b、c、B の欄を削除する。
5.5) 地域型ドメイン名意見交換会の開催について
・日時:平成 7 年 11 月 29 日 (水) 13:00 ~ 17:00
・場所:神戸 IP Meeting 会場
・申込〆切:11 月 16 日
-- 閉会 --
-- 15:55 --