1996/11/27 総会
資料1
第 6 回JPNIC総会議事録( 案 )
日 時 : 平成 8 年 5 月 17 日( 金 ) 14:15 ~ 17:06
場 所 : お茶の水スクエア C館2F
〒101 東京都千代田区神田駿河台 1-6
出欠 :
[ 会員名 ] :[ 委員名 ]
AAA :中島伸彦(代理人:川原正順)
ANANET :大島浩司
ASAHI-NET :島戸一臣
ASINC :矢野 聡(欠席)
AGS :堀口幸祐(欠席、委任状は総会後到着のため無効)
ASINC :平岡信之(欠席)
ASK :金田誠一
AVISNET :箱山 武(欠席)
BEKKOAME/INTERNET:尾崎憲一(欠席)
BITNETJP :東田幸樹
Biwako-Inet :山内 勉(欠席)
CBI :宮澤三造(代理人:上林正巳)
CNET :田村 修
CRnet :浅井利勝(代理人:川本俊行)
CSI :相原玲二
Cyber-NET :西谷典正(欠席)
daiichi :村上和明(委任:議長)
DTI :神谷 隆
DYNANET :福村一弘
EBISU :瀬戸和美(欠席)
EVIN-NET :田村兼司(欠席)
famille :畠山茂昭(代理人:菊池 康)
FINE :荻野 司(代理人:栂野延利)
Floweringnet :今野健治(欠席)
fortune :古柴浩司(欠席)
GDBnetJP :宮澤三造
GOL :ブルース ハナ(代理人:鈴木清康)
GlobalVision :富井 寛(欠席)
HighwayInternet :丹野圭二
HITS :渡辺政憲(欠席)
Hypernet :岡崎 一(欠席)
IBMNET :津島雅彦
IDC :宮里正孝(代理人:服部文彦)
IIJ :鈴木幸一(代理人:吉村 伸)
IMnet :小西和憲
INTEC :西尾啓伸(代理人:大槻拓真)
INTERLINK :許 先明
ISFnet :菊池広明((欠席、委任状は記述間違いのため無効)
ITJITNet :大塚三郎(欠席)
Infoaomori :江口則地
InfoBears :山下眞一郎(欠席)
InfoNia :別府正章
InfoRyoma :濱崎哲一(委任:議長)
InfoRyukyu :森 豊(代理人:端慶覧 辰)
InfoSakyu :福井増光(欠席)
InfoSnow :高木 茂(欠席)
InfoShere :伊藤行正(代理人:上原孝之)
Infovalley :本橋和大
InfoWeb :坂田信夫
InterGate :鶴岡正彦
InternetKDD :小林 洋
Internet-pro :青野康彦(欠席)
InterVia :岡本久典(欠席)
INV :長谷拓映(欠席)
JAIN :平原正樹
JOIN :神山一恵
JTN :林 茂樹(早退)
JTNET :松野光成(代理人:竹中直純)
KAGAWA-NET :前川 修(代理人:戸塚耕造)
KARRN :古川善吾
Keywave :紀 丈治
LEE :榎木園 徹
LUVnet :西村俊夫
MAFFIN :水島 明
MAJIC :押切明浩
MESH :加藤義文(代理人:岸川徳幸)
MFI :高山和弘(欠席)
MIND :角野章之(代理人:工藤和仁)
MOMIJI :福井五郎(欠席)
MaidoWeb :喜野 聖
MediaWeb ;管野浩徳(委任:議長)
N-NET :太田美喜夫
NETSPACE :小林偉昭(代理人:林 光雄)
NIJI-NET :竹内常夫(欠席)
NIS :安間隆康
NORTH :三谷和史(欠席)
NTT-MM-P :則包真一(代理人:岡田雅也)
NetLaputa :越路 恒(欠席)
Netforward :関戸良一
Nihon-Net :山本喜士朗(欠席)
ORIONS :下條真司(代理人:中野秀男)
PIC :小林伸好(欠席)
PSI :伊藤穣一(代理人:Eric E.Bowles )
PTOP :矢野達朗
PanaNet :今津英世
PearlVision :柳 政壮(欠席)
RIC-Tsukuba :山本順人(欠席)
RIM :西野 大
RWCN :田代秀一
SAKURA-UTOPIA :山本一成(代理人:和田 隆)
SANNET :松元雅彦
SINET :浅野正一郎(代理人:松方 純)
SPRITE-NET :入沢 厚
STAR-Internet :宮本幸二
SUNFIELD :中村修也
SWANet :大杉 肇(委任:議長)
SYNAPSE :俵積田邦夫
Sinfony :沖 幸弘
SHIOJIRI :石田 朗
Spin :松本敏文(代理人:谷村拓也)
Sprint :石井秀雄(代理人:山下浩一)
TALKNet :能見幸平(欠席)
TCP :榊原智之
threeWeb :矢野康治(欠席)
TINS-NET :境 友昭(欠席)
TOPIC :曽根敏夫(代理人:曽根秀昭)
TRAIN :林 英輔
TechnoW :磯貝 彰
Tohoku-inet :夏目 俊
TokyoNet :高橋 徹
TRITON :安宅彰隆(代理人:吉武 久)
TWICS :小田グレッグ(欠席)
U-netSURF :山本 誠
URBAN :伊藤泰夫
WIDE :村井 純
WINC :中野秀男
YACC :八代一浩
YAMABIKO :本郷勝義(代理人:和田 勇)
[ 運営委員 ]:岡 敦子、奥山 徹、後藤滋樹、高田広章、中村順一
[ 事務局 ] :丸山(事務局長)、
小島、児玉、近藤、斉藤、佐々木、志々目、竹中、待山、
山上、湯川、吉澤、
配布資料
資料 1 第 5 回 JPNIC 総会議事要録(案)
資料 2 1995 年度 JPNIC 活動報告書
資料 3 1995 年度 決算資料
資料 4 1996 年度 JPNIC 事業計画(案)
資料 5-1 1996 年度 JPNIC 予算(案)
資料 5-2 1996 年度 収入見通し
資料 5-3 1996 年度 支出額積算の根拠
* 議事概要 *
議長の JPNIC 村井センター長の司会のもと、JPNIC 規程第 5 章 30 条
1 項に基づき、次の通り総会の成立が確認された。
議決権総数 198 ( 118会員 )
出席者議決権数 136 ( 委任状 30 通によるものを含む )
議事に先ち配布資料等の確認と以下の説明があった。
・資料2の中の IP-AS WG 活動報告の中の「業務委任会員のアドレス割り当
て状況」の会員略称が一部訂正を要する。
1. 前回議事録確認
資料 1 に基づいて、第 5 回 JPNIC 総会議事要録が異義なく承認された。
2. 1995 年度 JPNIC 活動報告
資料 2 に基づいて、平原運営委員長により説明と報告が行なわれた。
3. 1995 年度決算報告
資料 3 に基づいて、丸山事務局長により説明と報告が行なわれた。特に資
産の扱いについて、1994 年度以前と 1995 年度以降の考え方の違いが説明
された。
続いて、東田監事により、会計監査報告が行なわれた。
1995 年度 JPNIC 活動報告と、1995 年度決算報告について、審議の後、承
認の可否を問う投票が行なわれ、開票の結果以下のように承認された。
(15:45)
有効投票数 148 承認 142
否認 0
白票 5
無投票 1
4. 1996 年度事業計画について
資料 4 に基づいて、丸山事務局長により1996 年度JPNIC事業計画(案)と、
提案の趣旨説明が行なわれた。
5. 1996 年度予算について
資料 5-1 ~ 5-3 に基づいて、丸山事務局長により1996 年度JPNIC事業計画(案)
と、提案の趣旨説明が行なわれた。
1996 年度JPNIC事業計画(案)と1996 年度JPNIC予算(案) について、審
議の後、承認の可否を問う投票が行なわれ、開票の結果以下のように承認
された。
(16:18)
有効投票数 148 承認 143
否認 0
白票 5
6. その他
6.1 現行規程に定める総会成立のための定足数について以下の動議が提出された。
動議: 総会成立のための定足数を、議決権総数の3分の1以上に相当
する出席、と改定する
これに対して、この動議の「3分の1」の部分を「2分の1」と修正する
動議が提出された。審議の後、「3分の1」を「2分の1」と修正する動
議の賛否を問う投票が行われ、開票の結果以下のように「2分の1」に修
正することが決まった。 (17:00)
有効投票数 148 賛成 84
反対 58
白票 2
無投票 4
続いて、修正された動議
総会成立のための定足数を、議決権総数の2分の1以上に相当
る出席、と改定する
の賛否を問う投票が行なわれ、以下の通りの結果となった。
有効投票数 148 承認 130
否認 13
白票 1
無投票 4
従って、本センター規程第57条の定めにより、規程の改定が決定した。
(17:05)
なお付帯事項として、改定規程の具体的な条文作りを運営委員会に委任す
ること、及び次回の総会は 2分の1を定足数として開催とすることが確認
された。
6.2 1996 年度運営委員について
5月10日の理事会において1996年度運営委員が任命されたことが報告された。
以上をもって、第6回総会を閉会することが議長から宣言された。
(17:06)