社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
第32回総会(通常総会)議事録
1.日 時: 2007年6月15日(金曜日) 14:30 - 16:05
2.場 所: ホテル メトロポリタン エドモント 2階「悠久(ゆうきゅう)」
(東京都千代田区飯田橋3-10-8 TEL 03-3237-1111)
3.正会員の現在数: 212会員
正会員議決権総数の現在数: 212票
4.開会時出席正会員数: 144会員(書面表決者 78 会員を含む)
開会時出席正会員の議決権総数:144票(書面表決による議決権 78 票を含む)
5.配布資料
資料1 2006年度事業報告(案)
資料2 2006年度収支決算(案)
資料3 インターネットレジストリにおけるIPv4アドレスの
在庫枯渇に関して
参考資料1-1 2006年度事業計画案説明資料
参考資料1-2 2006年度事業報告案説明資料
参考資料2 2006年度収支決算案説明資料
参考資料3 インターネットレジストリにおけるIPv4アドレスの
在庫枯渇に関して
6.報告事項、審議事項及び議決事項、並びに議事の経過の概要及びその結果
定刻、事務局 佐藤晋氏が、開会を宣言し、本総会は議案の決議に必要な定
足数を満たしたので、本総会は有効に成立している旨を告げたのち、定款第
22条の定めに従い議長の選出について諮ったところ、出席正会員全員の一致
をもって、国立情報学研究所 学術ネットワーク運営・連携本部の本部員で
ある後藤 滋樹氏が選任され、同氏が議長席についた。さらに議長は本総会
を公開で行うこと、総会議決権を持たない役員が本総会に同席すること、
円滑な進行のため事務局職員が会場に出入りすること、及び事務局サポート
のために顧問弁護士が同席することの承認を求め、出席正会員全員の一致を
もって承認された。
続いて、議長より本総会の議事録署名人として仲里政義氏(株式会社オービッ
ク)と大久保勝也氏(農林水産省研究ネットワーク)を指名したい旨の発言が
あり、出席正会員全員の一致をもって承認された。
報告事項: インターネットレジストリにおけるIPv4アドレスの在庫枯渇
に関して
議長の指名により、荒野理事が資料3及び参考資料3の通り、インターネッ
トレジストリにおけるIPv4アドレスの在庫枯渇についての報告を行った。
第1号議案 2006年度事業報告案承認の件
第2号議案 2006年度収支決算案承認の件
議長は、第1号議案及び第2号議案は定款第42条の定めにより、総会に諮る
ものであるとの説明を行い、さらに両議案は互いに関連が深いので、一括
して説明を行いたい旨の提案を行い、承認された。その後、議長の指名に
より、第1号議案については資料1、参考資料1-2に基づき、成田事務局長、
前村IP事業部事業部長及び伊勢インターネット推進部次長が説明を行い、
引き続き第2号議案については資料2、参考資料2に基づき、成田事務局長
が説明を行った。続いて、議長は監事に監査の報告を求め、監事の加藤
義文氏から、正味財産増減計算書、貸借対照表及び財産目録は会計帳簿の
記載金額と一致し、正味財産増減の状況及び2006年度末日現在の財政状態
を適正に示しているものと認める、との報告があった。
次に議長は各議案についての質疑応答の機会を設けたところ、出席正会員
から、歴史的PIアドレスについての質疑があり、事務局からの応答があっ
た。
その後、議長は第1号議案の承認の可否を諮ったところ、出席正会員の議
決権総数(理事会の指名する正会員への委任38票、書面表決40票を含む)の
賛成をもって原案の通り承認可決された。
続いて、第2号議案について、議案の承認の可否を諮ったところ、出席正
会員の議決権総数(理事会の指名する正会員への委任38票、書面表決40票
を含む)の過半数の賛成をもって原案の通り承認可決された。
以上をもって本総会における全議案の審議を終了したので、議長は閉会を宣言した。
上記議事を明らかにするためこの議事録を作成し、議長ならびに議事録署名
人が下記に署名捺印する。
2007年6月15日
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター第32回総会(通常総会)