社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
第43回総会(通常総会)議事録
1. 日 時: 2011年 3月 11日(金曜日) 14:00 - 14:50
2. 場 所: 富士ソフト アキバプラザ 5階 アキバホール
(東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフト秋葉原ビル
TEL 03-5209-6285)
3.出席理事及び監事:
(1) 理 事 17名中 出席理事15名
出席者 後藤 滋樹、江崎 浩、野村 純一、荒野 高志、石田 卓也、
伊藤 公祐、宇井 隆晴、歌代 和正、岡田 雅也、小林 洋、
佐野 晋、成田 伸一、丸山 直昌、山口 英、山田 茂樹
欠席者 鈴木 幸一、村井 純
(2) 監 事 2名中 出席監事1名
出席者 大町 隆夫
欠席者 香川 進吾
4. 議長:正会員 後藤 滋樹(理事長)
5.議事録作成者:理事長 後藤 滋樹
6.正会員の現在数: 177会員
正会員議決権総数の現在数: 177票
7.開会時出席正会員数:104会員(書面表決者 59会員を含む)
開会時出席正会員の議決権総数: 104票(書面表決による議決権59票を含む)
8.配布資料: 資料1-1 2011年度事業計画(案)
資料1-2 2011年度事業計画(案) 説明資料
資料2 2011年度収支予算(案)
参考資料1-1 「IPアドレス等料金体系改定の件」の状況報告
参考資料1-2 JPNICにおけるIPv4アドレス移転に関する検討状
況について
参考資料2-1 2010年度事業計画 説明資料
参考資料2-2 2011年度事業計画(案) 説明資料
参考資料3 2011年度収支予算(案) 説明資料
9.報告事項、審議事項及び議決事項、並びに議事の経過の概要及びその結果
定刻、事務局 佐藤晋氏が、本総会は全ての議案の決議に必要な定足数を満
たしている旨を告げ、開会を宣言した。定款第22条の定めに従い同氏が議長
の選出について諮ったところ、出席正会員全員の一致をもって、国立情報学
研究所 学術ネットワーク運営・連携本部の本部員である後藤滋樹氏が選任
され、同氏が議長席についた。
さらに議長は本総会を公開で行なうこと、総会議決権を持たない役員が本総
会に同席すること、円滑な進行のため事務局職員が会場に出入りすること、
及び事務局サポートのために顧問弁護士が同席することの承認を求め、出席
正会員全員の一致をもって承認された。
続いて、議長より本総会の議事録署名人として馬場 聡氏(北海道総合通信網
株式会社)及び本間 誠治氏(株式会社新潟通信サービス)を指名したい旨の提
案があり、出席正会員全員の一致をもって承認された。
上記両氏は、議事録署名人となることを即時承諾した。
報告事項 「IPアドレス等料金体系改定の件」の検討状況
議長の指名により、IP事業部 伊勢次長が「IPアドレス等料金体系改定の件」
の状況について参考資料1-1に基づき報告を行った。次に議長が報告事項に
関する質疑応答の機会を設けたところ、以下に関して出席正会員より質疑が
あり、伊勢次長、伊藤理事(IP分野担当)よりこれらの質疑に対して回答した。
‐歴史的PIアドレスの指定事業者への集約、移転について
‐料金体系改定による各組織への課金時期について
‐歴史的PIアドレスの部分返却について
報告事項 JPNICにおけるIPv4アドレス移転に関する検討状況
議長の指名により、IP事業部 伊勢次長がJPNICにおけるIPv4アドレス移転に
関する検討の状況について参考資料1-2に基づき報告を行っていたところ、
地震(東日本大震災)発生のため、一旦議事進行が停止した。
その後、議長は、地震の影響により、議事進行は不可能であるため、後日に
継続会を開催することとし、本日は総会を中断すること、及び、継続会の日
時・場所その他本日審議できなかった事項に関する対応方法については、議
長に一任頂き、後日会員に連絡することとしたいことを、議場に諮ったとこ
ろ、会場の出席正会員過半数の賛成をもって承認可決された。以上をもって
本総会につき議長は中断(閉会)を宣言した。
上記議事の経過の概要及びその結果を明らかにするため議事録作成者はこの
議事録を作成し、議長及び議事録署名人が下記に署名捺印する。
2011年 3月 11日
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター第43回総会(通常総会)