メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

第11回IPアドレス管理指定事業者連絡会(名古屋会場)議事録

========================================================================
会議名:第11回IPアドレス管理指定事業者連絡会(名古屋会場)
日時 :2004年2月18日(水) 15:00-17:00
========================================================================
場所 :名古屋栄 東急イン
出席者:19名
議題 :1.IPアドレス事業料金体系の見直しについて
========================================================================

1.いただいたご意見
  ・基本的に事業者は事業収入で賄うべきものであるため、会費による充足や
    特別維持料はなくした料金設定の見直しをお願いしたい
  ・特別維持料は事業者数ではなく、アドレス数をもとに折半してほしい
  ・特別維持料の支払を避けるために、JPNIC会員となる組織が増えても特別
    維持料制度は維持できるものなのか
  ・割り当て手数料の廃止によりユーザへのコスト転嫁の問題が発生する。段
    階的な変更措置として割当て手数料の減額をお願いしたい
  ・IRR事業は課金をすれば会費ではなく、IPアドレス事業費で賄えるのでは
    ないか

2.議事

[ご挨拶] 
    JPNIC IP事業部、佐藤晋(司会進行)よりご挨拶を行った。

   本日ご説明を差し上げる内容は2月13日(金)のJPNIC総会と基本的に同様の
    内容である。配布資料は総会の際に利用したものと同じであり、プレゼン
    テーションは指定事業者様向けの内容に若干変更させていただいた

[発表]  
    JPNIC IPアドレス担当理事、前村昌紀より、資料「IPアドレス事業料金体
    系見直しの検討について」に基づき、説明を行った。

   現在のJPNICの意志決定プロセスではJPNIC会員が最終的な採決を行うかた
    ちとなる。しかし、指定事業者の皆様に非常に大きな影響を及ぼす変更が
    あることは理解しており、指定事業者に十分に説明を行い、ご意見をいた
    だいたうえで変更を行いたいと考えている。

[質疑応答]
 ・事業費は基本的に事業収入から行うもので、会費や特別維持料でまかなう
    ものではないと思う。これらは小手先の対応であり、そういった対応をせ
    ずに基本的な料金設定の見直しをお願いしたい
 →もっともなご指摘だと思う。会費からの充当を検討した理由としては、一
    足飛びにそのような料金体系を設定するとさらに大幅な値上げになるため
    である。会費からの充当も行わないと、/20以下の割り振りを受けている
    事業者への維持料が50万円という料金設定になってしまう。
    本来であれば、このレンジの維持料は20万円に設定としたいと思っている
    が、当面、それでは収支が合わなくなるため、その対策として3年間の特
    別維持料という案に至った。ただ、すでに類似したご意見はいただいてお
    り、ご指摘は受け止めた(JPNIC IPアドレス担当理事 前村)

  ・「特別維持料を加えた収入予測」と(配布資料p.16)の2005、2007年の収入
     の合計と、スライドP.17で提示されている合計が一致しないのはなぜな
     のか
 →スライドごとの合計額の不一致については資料のミスで、配布資料のスラ
    イドP.11およびスライドP.17の合計金額が正しく、スライドP.16の基本維
    持料の合計金額が誤りである。事前に内部資料の確認が至らず、申し訳ご
    ざいませんでした(JPNIC IPアドレス担当理事 前村)

    事務局注: 上記修正を反映済の資料をWebで公開しております

 ・説明で3年後に見直しになるとの話があったが、支出が下がる見通しは立っ
    ているのか
 →収入は上がる見通しが立っており、それに対して支出は大きく増えないと
    見込んでいるため、3年後に収支はバランスすると考えている
    (JPNIC IPアドレス担当理事 前村)

 ・繰越を行わず、単年度会計であるためにこのような仕組みをご提案されて
    いるとの理解でよいのか
 →その通りである(JPNIC IPアドレス担当理事 前村)

 ・特別維持料の負担分は事業者数でコストを折半するとの話であったが、割
    り当てアドレス数で費用を折半してほしいと思う
 →ご意見ありがとうございました(JPNIC IPアドレス担当理事 前村)

  ・JPNICの会費で一番安いD会員は50万円だと思うが、その場合、/16以上の
    割り振りを受けている組織は会員になった方がコストが安くなる。そのよ
    うに考えて、会員となる組織が出でも、特別維持料制度で対応できるもの
    なのか
 →はい、そのようなことは想定しており、対応可能であると考えている。当
    初は会員ランク別に維持料の値段を分ける方法も検討していたが、システ
    ムを複雑にするほどのメリットはないと考えた
    (JPNIC IPアドレス担当理事 前村)

 ・JPNIC会員ではないため、この連絡会が唯一意見を表明できる場であり、
    コメントをしたい。
    /20以下の割り振りを受けている事業者の中で、維持料が40万円から50万
    円になっても逆に特別維持料がない方が理路整然としているのでよいと
  考える事業者もあるのではないか
 →10万円が40万円になることの重みは十分理解している。本来であれば20万
  円で設定したかったため、特別維持料はあくまで暫定のものであることを
  想定している。
    同時に、例え料金が多少上がったとしてもその方がシンプルであり、サー
    ビスに必要な費用であれば支払う意志があるというコメントは非常にあり
    がたいご意見として拝聴した。
    一方で、料金をできるだけ上げてほしくないとのご意見もありバランスの
    問題である。
    料金体系の変更についての最終的な決定はJPNICの総会での決議をもとに
    行われることは確かだが、会員の賛同さえ得られれば充分であると考えて
     いるわけでは全くない。指定事業者の皆様に十分に納得していただいた
    上でこの度の料金体系の変更を行っていきたい
    (JPNIC IPアドレス担当理事 前村)

 ・割り振りにおける1アドレスの金額が記述されていない。総会では説明が
    あったが指定事業者へのプレゼン資料では提示されていない理由を教えて
    ほしい
 →配布資料に記述させていただいおりますが、パワーポイント資料で説明が
    抜けており、申し訳ありません。APNICへの支払いは1アドレスUS2セント
    だが、審議およびAPNICへの申請費を含めて1アドレス4円という費用を設
    定した(JPNIC IPアドレス担当理事 前村)

  ・割り当てのコストが6割占めているにも関わらず、この手数料を一律なく
    すから維持料があがるのだと思う。まずは段階的に変更を行い、割り当て
    手数料の減額を検討してはどうか
 →非常に最もなご指摘だと思う。ただ、IP事業における支払額の上位10事業
    者を見ると手数料も含めた場合、お支払いいただいている金額が億を超え
    る事業者もいる。
    一方、APNICでは同等の割り振りを受けると400万円程度で費用がおさまる。
    APNICから割り振りを受けることも可能である状態であり、できるだけ早
    くAPNICと同等の料金体系に整えたいと考えている。そして、これほどま
    でに支払い額の差額が生じると、APNICとJPNICを比較して、JPNICから割
    り振りを受ける意義を見出すことが難しい状況となってしまう。
    割り当て手数料の減額は実装方法の選択肢のひとつだと思うが、今回の料
    金改訂の意図はこういった背景から割り当て手数料全廃にしたいという方
    向であることをご理解いただきたい。ただし、値下げ幅を段階的に下げる
    ことによって、値上げ幅を押える方法は充分に検討の余地があると考えて
    いる(JPNIC IPアドレス担当理事 前村)

 ・割り当て手数料全廃の事情は説明をうけて理解できた。ただ、ユーザへの
    転嫁の問題もあるので、その辺の事情を汲んだ上でご検討いただきたい
  →このたびの料金体系の変更は、ユーザに対する料金体系の変更、社内への
    ご説明等、非常に重たい検討をお願いすることになることは理解している。
    そういった点を踏まえたうえでも料金体系変更の必要を感じている状況を
    ご理解いただければと思う(JPNIC IPアドレス担当理事 前村)

  ・IPv6については、維持手数料が発生しないと考えてよいのか
 →IPv6アドレスの維持料は/32を/20等、IPv4のレンジをIPv6のレンジに読み
    替えて、APNIC同様、IPv4、IPv6アドレスのどちらか金額が大きい維持料
    で課金される。現在実質IPv4よりも大きな金額になるIPv6の割り振りを受
    けている事業者は存在しないため、IPv4ベースでお考えいただいて一般的
    には現状は問題ない(JPNIC IPアドレス担当理事 前村)

 ・RADBはIRRで費用を取っているが、JPIRRも同様に、会費から注入するので
    はなく、課金することも可能ではないか。この点、JPNICとしてはどう考
    えているのか
 →JPIRRのサービスに対して課金することは現在考えていない。RADBはある
    程度の信頼性が確立されているが、JPIRRは同様の信頼性は確立されてい
    ない。
    JPIRRは日本でIRRサービスを提供する仕組みの意義、現在のIRRの仕組み、
    標準的な使い方に関する提案活動を行っているが、まだ研究段階である。
    事業性があると見込まれた場合は事業として汲み上げるが現時点ではまだ
    時期尚早であると考えている。IRRに限らずENUM、セキュリティも同様の
    位置付けである(JPNIC IPアドレス担当理事 前村)

この場でなくてもご意見がありましたらアンケートにご記入ください。また、
query@ip.nic.ad.jpでもご意見を受け付けており、御社に戻って検討された上
でご意見をいただくことも可能です。

以上

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.