ニュースレターNo.1/1994年4月発行
5. 組織図、役員、運営委員
JPNICの組織は規定に定められていますが、 それを判り易く図示すると次のようになります。
+-----------+
| 総会 |
+-----+-----+
|
+--------------+
| |
+-----+-----+ +---+---+
| 理事会 | | 監事 |
+-----+-----+ +-------+
| +------------+
+----------+ 運営委員会 |
| +------------+
+-----+------+
| 事務局 |
+------------+
総会はJPNICの正会員となっている各ネットワーク団体からの代表者であるJPNIC委員によって構成され、 規定の改定、予算決算の議決および承認、 理事および監事の選出を行ないます。
理事会はJPNICの運営に関わる重要な決定を行ない、 運営委員を任命します。
運営委員会は、JPNICの活動について実質的な審議を行ない、 事務局およびスタッフらの手を借りて実行に移します。
運営委員会は、以下の作業部会を設け、 各運営委員に仕事を分担することで、 多くの課題に取り組んでいます。
| 作業部会名 | 役割 |
| DOM | JP ドメイン名割当て |
| IP | IP アドレス割当て |
| DB-IN | ネットワーク関連情報の収集 |
| DB-OUT | ネットワーク関連情報の提供 |
| DNS | ネームサーバ管理 |
| PUB | 広報 |
| RES | JPNIC 運用資源の管理 |
| SOC | 社会的課題の検討 |
| FUTURE | JPNIC の将来体制の検討 |
| CHARGE | JPNIC 経費負担方式の検討 |
| RULE | JPNIC 規定・細則の検討 |
| APNIC | アジア・パシフィック NIC の検討 |
| (1994年3月現在) |
運営委員会は二ヵ月に一度開催され、各作業部会の作業の確認、 検討事項の審議、決定が行われます。 議事は原則的に公開され、 議事録もJPNICの公開文書としてanonyous ftpサービスなどにより公開されています。 傍聴をご希望の方はJPNIC事務局までお問い合わせください。

