2001年度の検討委員会
ドメイン名検討委員会
チャーター
ドメイン名検討委員会は、 JPドメイン名の登録に関する以下に挙げる事項、 並びに、ICANNを中心としたドメイン名/DNSの政策に関する以下に挙げる事項を理事会からの諮問に基づき、検討の上、答申する。
-
JPドメイン名のあり方に関する検討
-
JPドメイン名の登録に関する事項
- 属性型地域型JPドメイン名のあり方に関する検討
- 汎用JPドメイン名のあり方に関する検討
- 属性型地域型JPと汎用JPとのサービス統合化の検討
- 登録規則等の改訂の検討
- WHOISによるドメイン名関連情報の公開・開示に関する事項
- JPドメイン名紛争処理方針の普及に関する事項(DRP検討委員会と協調)
- 日本語ドメイン名の普及に関する事項(技術研究検討委員会と協調)
- DNSSECの導入に関する事項(技術研究検討委員会と協調)
-
JPドメイン名の登録に関する事項
-
ICANNを中心としたドメイン名/DNSの政策に関する事項
- ccTLD/gTLDのデリゲーションに関する政策の検討
- ルートサーバに関する政策の検討
- 紛争処理方針に関する政策の検討
- 多言語ドメイン名に関する政策の検討
メンバー構成
| 委員長 | 奥山 徹 | 朝日大学 |
|---|---|---|
| 委員 | 岡田 雅也 | NTTコミュニケーションズ |
| 河北 隆生 | 熊本県工業技術センター | |
| 小宮 正克 | インタラクティブコミュニケーションズ | |
| 芝 勝徳 | 神戸外大 | |
| 下野 隆生 | 長野大学 | |
| 長尾 麻美 | NTTコミュニケーションズ | |
| 堀田 博文 | 日本レジストリサービス | |
| 丸橋 透 | 富士通 | |
| 久保 次三 | DRP検討委員会リエゾン | |
| 佐野 晋 | 技術検討委員会リエゾン | |
| 丸山 直昌 | DRP検討委員会リエゾン | |
| 担当理事 | 坪 俊宏 | |
IP検討委員会
チャーター
IPアドレス検討委員会は、 IPアドレス及びAS番号の登録管理業務に関する以下に挙げる事項に関してJPNIC理事会からの諮問を受け、 検討の上これに答申する。
- 登録管理業務の問題点の洗い出しおよび改善計画立案に関する事項
- 規格およびガイドライン策定に関する事項
- 国際連携、特に登録管理規格に関する交渉および動向調査に関する事項
- 登録管理業務システム構築に関する事項
- 登録管理業務および登録管理規格に関する広報・普及・啓発に関する事項
- 統計情報の収集、IPアドレス・AS番号の利用現況把握に関する事項
- IPv4からIPv6への移行に関する企画・設計・システム開発に関する事項
- IPv6利用基盤の整備・普及の支援に関する事項
メンバー構成
| 委員長 | 前村 昌紀 |
|---|---|
| 副委員長 | 江面 祥行 |
| 委員 | 荒野 高志 |
| 伊藤 公祐 | |
| 近藤 邦昭 | |
| 廣海 緑里 | |
| 藤崎 智宏 | |
| 藤長 昌彦 | |
| 担当理事 | 荻野 司 |
DRP検討委員会
チャーター
DRP検討委員会は、以下の事項を理事会からの諮問に基づき、 検討の上、答申する。
-
JPドメイン名をめぐる紛争処理に関して
- 紛争処理の仕組みの検討
- 既存の法体系との関連および整合性の検討
- 国際的整合性の検討
- 紛争処理機関との連携、調整に関連する事項の検討
- 紛争処理に関する広報および社会的影響の検討
- ドメイン名の紛争処理に関する国内外の情報の収集と分析
- その他理事会から特に諮問があった事項の検討
メンバー構成
| 委員長 | 久保 次三 | ビジネスリサーチコンサルティング社 |
|---|---|---|
| 委員 | 松尾 和子 | 弁護士(中村合同特許法律事務所) |
| 矢部 耕三 | 弁護士(ユアサハラ法律特許事務所) | |
| 早川 吉尚 | 立教大学法学部助教授 | |
| 松本 恒雄 | 一橋大学大学院法学研究科 | |
| 押本 泰彦 | 弁理士(押本特許商標事務所) | |
| 竹市 博美 | ソニー株式会社 法務知的財産 商標意匠部 | |
| 加藤 幹之 | ICANN理事、富士通ワシントン事務所長 | |
| 坪 俊宏 | JPNIC理事、グローバルコモンズ株式会社 | |
| 則近 憲佑 | JPNIC理事、(財)ソフトウェア情報センター | |
| 丸山 直昌 | JPNIC理事、統計数理研究所 | |
| オブザーバー |
総務省 経済産業省 (株)日本レジストリサービス (JPRS) |
|
技術検討委員会
チャーター
1. 目的
JPNICの技術研究活動の方針の検討と立案を行う。
2. 検討内容
- ドメイン名検討委員会と協調して、多言語ドメイン名、日本語ドメイン名に関する調査研究および標準化活動の方針検討と立案を行う。
- DNS基盤の整備、強化に関する活動の方針検討と立案を行う。
- その他、インターネット技術に関する技術研究の方針検討と立案を行う。
メンバー構成
| 委員長 | 白橋 明弘 | ネットワンシステムズ(株) |
|---|---|---|
| 委員 | 後藤 滋樹 | 早稲田大学 |
| 米谷 嘉朗 | JPNIC | |
| 小西 和憲 | (株)KDDI研究所主席研究員 | |
| 坪 俊宏 | ドメイン名検討委員会リエゾン | |
| 担当理事 | 佐野 晋 | |
以上

