メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

JPNICにおけるセキュリティ管理のあり方に関する調査委託 企画コンペ実施要領

JPNICにおけるセキュリティ管理のあり方に関する調査委託
企画コンペ実施要領

1.委託業務名
JPNICにおけるセキュリティ管理のあり方に関する調査委託

2.業務の目的・内容等
別紙の通り。

3.提出書類
企画書 3部
概要見積書 1部
会社概要(すでに受領している場合には不要) 1部
認証関連のシステム開発、コンサルティングの実績一覧 1部

4.企画書の記載事項
企画書には、以下の事項を合計数ページ以内で記載することとする。
(1)基本方針
(2)アプローチ・分析方法
(3)スケジュール
(4)作業体制
(5)見積内訳

5.説明会
本件についての説明会を以下の日時にて執り行う。参加希望者は 下記の要領にて、参加申し込みを事前に行っておくこと。
日時: 平成10年10月12日(月) 15:00~17:00
場所: 東京都千代田区神田小川町1-2 風雲堂ビル3F JPNIC 事務局会議室A
申込方法: 参加希望組織名、参加希望者人数を明記の上、 「セキュリティ調査委託業務説明会参加希望」と記述した電子メールを koubo@nic.ad.jp 宛に送付する。

※ただし、説明会に出席しない場合でも応募は可とするが、その場合は連絡先を 明記の上、「企画書提出希望」と記述した電子メールをkoubo@nic.ad.jp 宛に 送付すること。

6.企画書提出方法
「セキュリティ業務企画書在中」と朱で表記のうえ、下記まで、郵送また は宅急便にて送付(当日必着)。
101-0052東京都千代田区神田小川町1-2 風雲堂ビル3F
日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC) 事務局宛

7.企画書提出期限
平成10年10月26日(月)

8.採用業者の選定
企画の内容を審査し、必要に応じてヒアリングを行った上で、採用業者を決定し、通 知する。

9.その他
(1)提出期限までに企画書が提出されない場合は、棄権とみなす。
(2)提出された書類は返却しない。
(3)企画コンペの参加に係る費用は、参加者の負担とする。


別紙

JPNICにおけるセキュリティ関連業務のあり方に関する調査委託業務
委託仕様書

1.委託業務名
JPNICデータベースに関する認証業務のあり方に関する調査委託業務

2.背景
JPNICでは、インターネット・ユーザの利便性を図るため、JPNICがIP・ドメインネー ム取得申請等において収集した各種データをデータベース化し、インターネット上で公 開してきた。

しかし、情報の中には、個人の自宅電話番号等、個人情報に関わるものも含まれてお り、一部の情報は適切なアクセス管理が必要となっている。また現状では、各種データ の更新(技術担当者の交代等)に関しては、プロバイダ等からの電子メールに基づいて 行っているが、この際になりすましによる虚偽の申請を排除できるよう、適切な本人認 証が必要となっている。

JPNICでは、このような状況を鑑み、IP、ドメイン等の情報のアクセス・更新に際し、 何らかの方法で本人認証を行う方法を検討しているところである(現在、セキュアWeb を利用したJPNICデータベースへのアクセス・更新についてテストを実施中)。 ただし、認証の対象となる機関は、JPNIC会員(約250組織)及びその他の登録者(約 8万5千組織または個人)と数多く、それらの本人確認をどのように行うかについては 充分な検討が必要である。また、個人や企業の登録者の委託を受けたプロバイダが代行 してデータ更新を行うことも可能とする必要がある。

そこで、JPNICが管理するIP、ドメイン等のデータベースへの既存登録者のアクセス・ 更新時における認証システムとしてどのような選択肢があるのか、またそれらをJPNIC の実情を基に評価した場合、それぞれどのようなメリット・デメリットがあるのかに ついて、検討を行うこととした。

3.委託業務の内容

(1)JPNICデータベースに対する認証技術の適用形態の検討
新規申請者及び既存の登録者の本人確認を行い、公開鍵証明書を発行し、JPNICデータ ベースの運用において認証を行う方式に関し、現状で考え得る方法を洗い出し、それぞ れについて情報システム、体制を含めた運用イメージを作成する。
(2)各運用方式の比較評価
上記(1)で示された各運用方式に関し、それぞれの利点、欠点、想定コスト等の評価 指標を設定し、比較評価を行う。
(3)会議への出席
JPNICが本件に関し、開催している検討会議(月1~2回程度開催)に担当者 (1~2名)を出席させ、アドバイス等の支援(その場で対応できるレベル)を行う。

注)なお、JPNICデータベースの内容が変更されても整合性に問題が生じないように、 本調査ではJPNICデータベースの詳細まで踏み込まないこととする。JPNICデー タベースのデータを報告書の中で取り上げる場合には、特性に応じて下記4. の(5)~(7)の用語で代替、または必要に応じて定義した用語を使用すること とする。

4.用語の定義
用語については統一し、必要があれば定義すること。ただし、以下の用語については 以下の定義を使用すること。
(1)新規申請
IPやドメインの新規取得に係る申請であり、プロバイダ等、既に登録を行ってい る者が第三者の委託を受けて、代行申請を行う場合もこれに含める。
(2)更新申請
既に登録されているIPやドメイン等の情報の更新に係る申請であり、委託を受け た第三者のデータの更新も含まれる。
(3)代行申請/代行新規申請/代行更新申請
第三者の委託を受けて行う、新規申請/更新申請。
(4)既存の登録者
既にIPやドメインを登録している者(JPNICデータベースの自己のデータを参照 する 者を指す場合等に使用)。
(5)ユーザ更新データ
既存の登録者が、直接、更新することができるデータ。
(6)JPNIC更新データ
既存の登録者の更新申請内容をJPNIC担当者が確認を行った上で更新するデータ。 なお、新規申請においては、全てのデータがこれに該当する。
(7)JPNIC管理データ
JPNIC担当者が管理する情報で、既存の登録者には更新権限がないデータ。

5.委託期間
契約締結の日から平成10年12月22日までとする。

6.成果品
JPNICデータベースに関する認証業務のあり方に関する調査報告書20部

7.実施上の注意
本委託業務の実施に当たっては、つぎのことに留意すること。
(1)本業務で知り得た情報及び報告書を、許可なく第三者に提供しないこと。
(2)本業務を受託しても、JPNICにおける今後の委託事業を受託する上で、なんら有利 にはならない。

以上

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.