2011年8月1日
各位
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
JPNICにおけるIPv4アドレス移転申請の受付開始
JPNICでは、本日、 2011年8月1日(月)よりIPv4アドレス移転申請手続きの受付を開始しました。
これにより、 JPNICとIPアドレスに関する契約を締結をしている組織間のIPv4アドレスの移転が可能となります。
IPv4アドレスの移転とは、JPNICの承諾により、 ある組織に対して付与されたIPv4アドレス空間の一部またはすべてのライセンス先を、 別の組織へ変更することです。 その結果はJPNICのデータベースへ反映されます。
         本件に関してご不明な点がありましたら
         までお問い合わせください。
        までお問い合わせください。
      
記
移転制度の概要
JPNICにおけるIPv4アドレスの移転制度の概要は以下の通りです。
対象アドレス
- /24以上のJPNIC管理下のIPv4アドレス
申請資格
- 
          JPNICとIPアドレスの管理に関する契約を締結している組織
          - 指定事業者、歴史的PIアドレスホルダ、特殊用途PIアドレスホルダ
- 移転先の場合は移転完了までに新規に契約を締結する組織も含む
 
費用
- 
          移転に伴う申請手数料は発生しない
          - 移転申請に伴い、JPNICと新たに契約締結を行う場合は、該当する契約について契約料の支払いが必要
 
- 移転後に課金される維持料は移転先が負担
移転申請手続き
移転申請手続きについては、以下の文書よりご確認ください。
- 「IPv4アドレス移転申請手続き」
- http://www.nic.ad.jp/doc/ipv4transfer.html
参考情報
- IPアドレス管理業務に関するJPNIC文書公開のお知らせ
 ~IPv4アドレス移転制度の施行に伴う移転手続き文書の新規制定~
- http://www.nic.ad.jp/ja/topics/2011/20110701-01.html
本件に関するお問い合わせ窓口
        JPNIC IPアドレス担当: 
      
以上

 
               
               
              