2012年11月8日
報道関係各位
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)
Internet Week 2012取材申し込み開始のお知らせ
2012年11月19日(月)から22日(木)にかけて、 富士ソフトアキバプラザにて、 「Internet Week 2012」を開催いたします。
この度、取材のお申し込み方法を、 Internet Week 2012のWebページ https://internetweek.jp/contact/press-rule.html に掲載しましたので、お知らせいたします。
取材ご希望の方は当該ページをご確認の上、 2012年11月15日(木)10:00までに iw-press@e-side.co.jp 宛にお申し込みいただきますようお願いします。
Internet Weekとは? インターネットに関わる人たちのイベントです!
Internet Weekは、 インターネットに関する技術の研究・開発、構築・運用・サービスに関わる人々が、 最新動向について学び、議論し、 理解と交流を深めるための年に1度のイベントで、 今年で16回目を迎えます。
第一線で活躍されているスピーカーをお招きし、チュートリアル、 ハンズオンセミナー、BoF、ランチセミナー等を通じて、 インターネットの最新技術動向をお届けする非商用のイベントです。
Internet Week 2012のテーマ:「人のチカラ、インターネットのチカラ」
2012年のInternet Weekのイベントテーマは、 「人のチカラ、インターネットのチカラ」です。
人々の努力によって日々成長し、たくましくなってきたインターネット。 そして、それを支え続ける人、 インターネットを使ってこれからの世界を作っていく頼もしい人。 そういう、 人のチカラとインターネットのチカラを感じることでより良い未来を見据え、 構築するために、Internet Weekは役立つセッションを数多く提供していきます。
また、今年はチュートリアルを倍増し、エンジニアの底上げを図ると共に、 セッションを通じた交流の場も提供していきます。
プログラムのご紹介
開催プログラムを、日程順に以下にご紹介いたします。
        ┌──────────────────────────────────┐
        │   【2012年11月19日(月)のプログラム】     ★→チュートリアル        │
        │                                          ○→最新動向2.5時間       │
        │                                          ◎→最新動向5.5時間       │
        │                                          ☆→BoF                   │
        │ ★ CSIRTの今とこれから                                             │
        │                                https://internetweek.jp/program/t1/ |
        │ ★ エンジニアも知らなきゃならない財務会計                          │
        │                                https://internetweek.jp/program/t2/ |
        | ★ BYOD時代のスマートフォンリスク管理                              │
        │                                https://internetweek.jp/program/t3/ |
        │ ★ ルーティングチュートリアル                                      │
        │                                https://internetweek.jp/program/t4/ |
        | ○ 標的型攻撃の現状と対策                                          │
        │                                https://internetweek.jp/program/s1/ |
        | ○ 肌で感じる!インターネットルーティングセキュリティ              │
        │                                https://internetweek.jp/program/s2/ |
        │                                                                    │
        │ 無料イベント                                                       │
        │ インターネット資源管理の基礎知識(ドメイン名/DNS/IPアドレス)        │
        │                                https://internetweek.jp/program/j1/ |
        │                                                                    │
        │ 同時開催イベント                                                   │
        │ 第23回JPNIC Open Policy Meeting <ポリシーワーキンググループ主催>   │
        │                                https://internetweek.jp/program/j2/ |
        │                                                                    │
        | ☆ サイバー攻撃のこれからを考える夕べ <Nanorymous主催>             │
        │                                https://internetweek.jp/program/b1/ |
        | ☆ Peering in Japan <peering-jp主催>                               │
        │                                https://internetweek.jp/program/b2/ |
        └──────────────────────────────────┘
        ┌──────────────────────────────────┐
        │   【2012年11月20日(火)のプログラム】     ★→チュートリアル        │
        │                                          ○→最新動向2.5時間       │
        │                                          ◎→最新動向5.5時間       │
        │                                          □→ハンズオン            │
        │                                          ☆→BoF                   │
        │ ★ これからはじめるIPv6                                            |
        │                                https://internetweek.jp/program/t5/ |
        | ★ クラウド基盤運用術                                              │
        │                                https://internetweek.jp/program/t6/ |
        | ★ IPv6実践講座〜トラシュー、セキュリティ、アプリ構築まで〜        │
        │                                https://internetweek.jp/program/t7/ |
        | ★ インターネットの決めごとの作り方を学ぼう                        │
        │                                https://internetweek.jp/program/t8/ |
        | ○ インターネットをめぐる国際的な規制の動向                        │
        │                                https://internetweek.jp/program/s3/ |
        | ◎ パケットフォワーディングを支える技術                            │
        │                                https://internetweek.jp/program/d1/ |
        | □ IPv6 ハンズオン ネットワーク編〜AlaxalA製ルータを使って〜       │
        │                                https://internetweek.jp/program/h1/ |
        │                                                                    │
        │ 同時開催イベント 第35回ICANN報告会 <JPNIC/IAjapan共催>             │
        │                                https://internetweek.jp/program/j3/ |
        │                                                                    │
        | ☆ ISOC-JP BoF <ISOC Japan Chapter主催>                            │
        │                                https://internetweek.jp/program/b3/ |
        | ☆ 地方在住エンジニアを盛り上げましょう!BoF                       |
        |    <地方在住エンジニアを盛り上げましょう!BoF 実行委員会主催>      |
        │                                https://internetweek.jp/program/b4/ |
        └──────────────────────────────────┘
        ┌──────────────────────────────────┐
        │   【2012年11月21日(水)のプログラム】    ★→チュートリアル         │
        │                                         ○→最新動向2.5時間        │
        │                                         ◎→最新動向5.5時間        │
        │                                         ◇→ランチセミナー ☆→BoF │
        | ★ DNSSECチュートリアル                                            |
        │                                https://internetweek.jp/program/t9/ |
        | ★ IPv6各種移行・共存技術解説                                      |
        │                               https://internetweek.jp/program/t10/ |
        | ★ OpenFlow チュートリアル&ハンズオン                              |
        │                               https://internetweek.jp/program/t11/ |
        | ○ サービス事業者に関連する法的問題の実例とサイバー犯罪の実態 2012 |
        │                                https://internetweek.jp/program/s4/ |
        | ○ 意外と知らないソーシャルメディアの落とし穴                      |
        │                                https://internetweek.jp/program/s5/ |
        | ◇ 親の心子知らず? 委任にまつわる諸問題について考える             |
        |    〜ランチのおともにDNS〜 <株式会社日本レジストリサービス様>      |
        │                                https://internetweek.jp/program/l3/ |
        | ◎ DNSDAY                                                          |
        │                                https://internetweek.jp/program/d2/ |
        | □ IPv6 ハンズオン ネットワーク編〜CISCO製ルータを使って〜         │
        │                                https://internetweek.jp/program/h2/ |
        | □ IPv6 ハンズオン サーバ編                                        │
        │                                https://internetweek.jp/program/h3/ |
        | ☆ 日本DNSオペレーターズグループBoF                                |
        |    <日本DNSオペレーターズグループ主催>                             │
        │                                https://internetweek.jp/program/b3/ |
        └──────────────────────────────────┘
        ┌──────────────────────────────────┐
        │   【2012年11月22日(木)のプログラム】                               │
        │                                         ◇→ランチセミナー         │
        │                                         ◎→最新動向1日            │
        │                                                                    │
        | ◇ Tier1ネットワークの高可用性・高効率性を追求した                 |
        |    グローバルオペレーション <NTTコミュニケーションズ株式会社様>    |
        │                                https://internetweek.jp/program/l4/ |
        | ◎ IP Meeting 2012 〜人のチカラ、インターネットのチカラ〜          │
        │                                https://internetweek.jp/program/d3/ |
        └──────────────────────────────────┘
      
      Internet Week 2012概要
| 会期 | 2012年11月19日(月)〜22日(木) 4日間 | 
|---|---|
| 会場 | 
            富士ソフト アキバプラザ 東京都 千代田区 神田練塀町3 富士ソフト秋葉原ビル http://www.fsi.co.jp/akibaplaza/cont/info/access.html  | 
        
| URL | 
            https://internetweek.jp/ Twitter https://twitter.com/InternetWeek_jp facebook https://www.facebook.com/InternetWeek  | 
        
| 主催 | 社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC) | 
| 企画 | Internet Week 2012プログラム委員会 | 
| 協賛 | 
            
  | 
        
| ネットワークスポンサー | 
            
  | 
        
| 後援 | 
            
  | 
        
| お問い合わせ先 | 
            Internet Week 2012プレス係(株式会社イーサイド内)
             E-Mail: iw-press@e-side.co.jp  | 
        
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンターについて
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター (略称:JPNIC<ジェーピーニック>、理事長:早稲田大学教授 後藤滋樹、 http://www.nic.ad.jp/)は、 インターネットの運営に不可欠な IPアドレスの日本国内における登録管理業務を行う機関です。 併せて、JPNICは、 インターネットに関する教育・普及啓発活動や各種調査研究活動、 インターネットの国際的な広がりに対応するための国際的な調整業務を行っています。
JPNICは、 任意団体としてインターネットの急速な普及を底辺から支える活動を4年間継続して行ったのち、 1997年、科学技術庁(現文部科学省)、文部省(現文部科学省)、 通商産業省(現経済産業省)、 郵政省(現総務省)の共管による社団法人となりました。
以上

              
              
              