各位
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
IGF 2016に関する報告会・第17回IGCJ会合開催間近のご案内
本イベントは既に終了しました。
2017年1月26日(木)に開催される日本インターネットガバナンス会議(IGCJ)からのイベントのお知らせを掲載いたします。
IGF2016会議につきましてはNews & Viewsでもご紹介しておりますが、 日本から参加された方々から直接話を聴く機会としてお誘いあわせの上お越しいただければ幸いです。
- IGFグアダラハラ会合(IGF 2016)報告 [前編] ~全体概要~ (vol.1462)
- https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2016/vol1462.html
- IGFグアダラハラ会合(IGF 2016)報告 [後編] ~資源管理・技術動向~ (vol.1463)
- https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2016/vol1463.html
JPNIC事務局
2017年1月24日
各位
日本インターネットガバナンス会議(IGCJ)事務局
IGF 2016に関する報告会・第17回IGCJ会合開催間近のご案内
IGF 2016に関する報告会および第17回IGCJ会合(IGCJ17)の開催が迫ってきましたので
再度ご案内いたします。
2016年12月にメキシコで開催された国連主催のIGF会議では
「Enabling Inclusive and Sustainable Growth
(包括的および維持可能な成長の実現)」をメインテーマとし、以下をテーマとした
Best Practices Forumの活動も実施されました。
・IPv6
・IXPs
・Gender and Access
・Cybersecurity
IGF 2016に関する報告会では、日本から参加された方々が、
政府、企業、市民社会/学術、技術コミュニティ等、
それぞれの視点から、IGF 2016会議での議論をご紹介いただく予定です。
同日、同会場にて開催いたしますIGCJ17と併せて、皆様のご参加をお待ちしております。
■IGF 2016に関する報告会
- 開催日時:2017年1月26日(木) 16:00~17:45
- 内容:2016年12月6~9日(Day 0は12月5日)にメキシコ・グアダラハラ
郊外(ハリスコ州サポパン市)で開催されたIGF 2016会議を振り
返ります。国内からのIGF 2016への参加者がそれぞれの立場か
ら見たIGF 2016の特徴、議論を紹介します。
・全体概要
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC) 奥谷 泉
一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU) 香月 啓佑
・各参加者の視点
東京大学/ISOC理事 江崎 浩
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC) 奥谷 泉
一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU) 香月 啓佑
大東文化大学 上村 圭介
一般財団法人インターネット協会 木下 剛
株式会社日本レジストリサービス 高松 百合
総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 データ通信課 高村 信
一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA) 立石 聡明
株式会社日本レジストリサービス 堀田 博文
・イベント総括
■第17回IGCJ会合(IGCJ 17)
- 開催日時:2017年1月26日(木) 18:00~20:00
- 内容:
・IGCJの年次総括
・これまでのIGCJの振り返り
・今後のIGCJについて意見交換
■懇親会
- 開催日時:2017年1月26日(木) 20:00開始
※懇親会のみのお申し込みはお受けしていませんのでご了承ください
■イベント共通の開催情報
- 会場:JPNIC会議室
https://www.nic.ad.jp/ja/profile/map.html
- 参加費:無料
- 定員:40名(会場の都合上、定員となり次第締め切らせていただく場合も
ございますのでご了承ください。)
- 申込方法:2017年1月25日(水)17時までに、以下のWebページからお申し
込みください。
https://jpnic.smartseminar.jp/public/seminar/view/30
■お問い合わせ先
IGCJ事務局 <sec@igcj.jp>
以上

