各位
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
Internet Week 2020プログラム公開・参加登録開始のお知らせ
本イベントは既に終了しました。
2020年11月17日(火)から27日(金)まで、 JPNIC主催の「Internet Week 2020 ~わくわく大作戦~」をオンライン開催いたします。 本日、プログラムの公開とともに、 参加登録を開始いたしましたのでお知らせいたします。
◆ 〆切 2020年11月13日(金)17:00
初のオンライン開催となるInternet Week 2020のプログラムは2部構成! 前半はハンズオンプログラム、 後半は最新の技術と社会動向を扱ったセミナーです。 Internet Week 2020へのお申し込みで、 すべてのプログラムにご参加いただけます。 (ただしハンズオンプログラムは定員があり、 ご参加はお申し込み先着順です。)
まずは、今すぐ下記URLよりプログラム内容をチェック!
⇒⇒⇒ https://www.nic.ad.jp/iw2020/program/
(画面上部にあるメニューの「プログラム」より)
▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼
現時点で決定している講演をご紹介します。 詳細および最新情報はWebでご確認ください!
●第1部● オンラインでもハンズオン!お申し込みはお早めに
11月17日(火)13:00~18:00
- https://www.nic.ad.jp/iw2020/program/#20201117
- 
                「サーバ/ネットワーク運用自動化ハンズオン~基礎から応用まで~」
                
 中島 倫明 氏 (レッドハット株式会社)
 齊藤 秀喜 氏 (レッドハット株式会社)
11月18日(水)13:30-18:30
- https://www.nic.ad.jp/iw2020/program/#20201118
- 
                「Micro Hardening」
 川口 洋 氏 (株式会社川口設計)
※ハンズオンプログラムのみ定員設定があります。 お申し込み先着順となりますので、 参加希望の方は内容や対象者、 必要なスキル等をご確認の上、 お早めにお申し込みください。
●第2部● 2020年総まとめとアフター・コロナを考える最新動向満載の4日間
11月24日(火) 10:00~18:45
- https://www.nic.ad.jp/iw2020/program/#20201124
- 
                「脅威インテリジェンスの活用方法」
 石川 朝久 氏 (東京海上ホールディングス株式会社)
 
 「リモートワークを支える社内セキュリティ基盤の作り方」
 水谷 正慶 氏 (クックパッド株式会社)
 
 「セキュリティ対応組織のこれからの形」
 武井 滋紀 氏 (日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J) /
 NTTテクノクロス株式会社)
 
 「サイバーセキュリティ人材の多様な活躍と、登録セキスペの実践事例」
 清土 桂一郎 氏 (一般社団法人情報処理安全確保支援士会)
 大喜 康生 氏 (一般社団法人情報処理安全確保支援士会)
 足立 昌聰 氏 (一般社団法人情報処理安全確保支援士会)
 
 「これからのメールセキュリティ」
 櫻庭 秀次 氏 (JPAAWG / 株式会社インターネットイニシアティブ)
 平野 善隆 氏 (JPAAWG / 株式会社クオリティア)
11月25日(水) 10:00~18:45
- https://www.nic.ad.jp/iw2020/program/#20201125
- 
                「リモートワーク時代の運用組織運営」
 波田野 裕一 氏 (運用設計ラボ合同会社)
 倉持 健史 氏 (TIS株式会社)
 宇野 素史 氏 (株式会社クララオンライン)
 原岡 昌寛 氏 (株式会社ビヨンド)
 藤﨑 正範 氏 (株式会社ハートビーツ)
 
 「ドメインハイジャック時のインシデント対応と外部機関との連携の重要性について」
 喜屋武 慶大 氏 (コインチェック株式会社)
 中井 尚子 氏 (JPCERT/CC)
 
 「なんちゃってCSIRTを抜け出したい - SIM3による成熟度評価 -」
 杉浦 芳樹 氏 (NTTデータ先端技術株式会社 / 日本シーサート協議会(NCA))
 小村 誠一 氏 (NTTアドバンステクノロジ株式会社 /
 日本シーサート協議会(NCA)))
 原子 拓 氏 (日本シーサート協議会(NCA) / 株式会社ラック)
 
 「CSIRT24時、そのとき何が? Vol.3 - 最新インシデントハンドリング事例 -」
 近藤 学 氏 (株式会社パロンゴ)
 猪俣 敦夫 氏 (大阪大学)
 茂岩 祐樹 氏 (株式会社ディー・エヌ・エー / 日本シーサート協議会(NCA))
 守屋 英一 氏 (明治大学ビジネス情報倫理研究所 /
 日本シーサート協議会(NCA))
 原子 拓 氏 (日本シーサート協議会(NCA) / 株式会社ラック)
11月26日(木) 10:00~17:45
- https://www.nic.ad.jp/iw2020/program/#20201126
- 
                「DNS DAY」
 -DNS Update(Root DNS / JP DNS / 新gTLD DNS運用状況 / ドメイン名全般)-
 加藤 朗 氏 (WIDE Project)
 池田 和樹 氏 (株式会社日本レジストリサービス)
 永井 祐弥 氏 (GMOインターネット株式会社)
 高松 百合 氏 (株式会社日本レジストリサービス)
 
 -DNSプロトコルの進化-
 藤原 和典 氏 (株式会社日本レジストリサービス)
11月27日(金) 10:00~18:30
- https://www.nic.ad.jp/iw2020/program/#20201127
- 
                「コロナ禍で見えてきた技術と公共と社会」
 登 大遊 氏 (東日本電信電話株式会社 / 独立行政法人情報処理推進機構)
 
 「2020年インターネット運用動向」
 吉田 友哉 氏 (NTTコミュニケーションズ株式会社)
◆ Internet Week 2020 概要
| 会期 | 
                    2020年11月17日(火)~11月27日(金)
                     ハンズオン: 11月17日(火)、18日(水)、20日(金) カンファレンス: 11月24日(火)~27日(金) | 
|---|---|
| 開催形態 | オンライン | 
| URL | https://www.nic.ad.jp/iw2020/ | 
| 主催 | 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC) | 
| 企画 | Internet Week 2020プログラム委員会 | 
| 協賛 | 株式会社日本レジストリサービス 日本インターネットエクスチェンジ株式会社 | 
| メディア協賛 | 株式会社オライリー・ジャパン | 
| (ISC)2 IPv6普及・高度化推進協議会(v6pc) 仮想化インフラストラクチャ・オペレーターズグループ(VIOPS) 一般社団法人重要生活機器連携セキュリティ協議会(CCDS) 日本DNSオペレーターズグループ(DNSOPS.JP) 日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ(JANOG) 特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) 日本UNIXユーザ会(jus) WIDEプロジェクト(WIDE) 他申請中 | |
| 登録期間 | 2020年10月2日(金)~11月13日(金) | 
| 参加費 | 5,000円(税込) | 
| お問い合わせ先 | Internet Week 2020 事務局 (JPNIC内) E-Mail: iw-info@nic.ad.jp | 
以上

 
               
               
              