各位
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
Internet Week 2022 開催中!~いよいよ来週ハイブリッドWeekがスタート~
本イベントは既に終了しました。
JPNIC主催の「Internet Week 2022」が今週開幕しました。 本日は会期前半のオンラインWeek最終日で、午後はセキュア開発、 企業におけるセキュリティ対応等に関するプログラムを予定しています。
来週から現地会場でのご参加も可能なハイブリッドWeek(2022年11月28日(月)~30日(水))がスタートします。 参加申込は2022年11月29日(火)23:59までお受けしており、今からでもご参加いただけます。 また、ご講演者様のご了承が得られた講演については、後日のオンデマンド配信も実施します。 引き続き皆さまのご参加をお待ちしております!
- ◆プログラム
- https://internetweek.jp/program/
- ◆参加登録
- https://internetweek.jp/apply/main/
- ◆登録〆切
- 2022年11月29日(火)23:59
以下に今後のプログラムをご紹介いたします。(講演者敬称略)
2022年11月25日(金) [オンラインWeek]
https://www.nic.ad.jp/iw2022/program/#25
- 13:00~13:45
- 
                「Threat Intelligenceの活用によるセキュリティ対策の効率化と高度化」
                
 松下 直(EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社)
 雨宮 崇(EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社)
- 14:00~14:45
- 
                「ゼロからはじめるOSINT (Open Source Intelligence)」
                
 上田 健吾(SANS institute)
- 15:00~15:45
- 
                「Cyber Hygiene Hunting:セキュリティ実効性確認のすすめ」
                
 石川 朝久(東京海上ホールディングス株式会社)
- 16:00~16:45
- 
                「セキュア開発との向き合い方 ~実践して初めてわかる要所と課題感~」
                
 大沼田 俊一(富士ソフト株式会社)
 小林 慧吾(株式会社日立製作所)
 篠原 隆(日本電気株式会社)
 横井 雄亮(株式会社オプテージ)
- 17:00~17:45
- 
                「これからのセキュリティ組織の道標」
                
 武井 滋紀(日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J) / NTTテクノクロス株式会社)
- 18:00~18:45
- 
                「情報処理安全確保支援士が活躍する社会をめざして」
                
 小松 誠(一般社団法人情報処理安全確保支援士会(JP-RISSA))
 青羽 真利(一般社団法人情報処理安全確保支援士会(JP-RISSA))
- 19:00~20:30
- 
                BoF「身近なセキュリティのギモンを語り合おう」
                
 主催団体:一般社団法人情報処理安全確保支援士会(JP-RISSA)
2022年11月28日(月) [ハイブリッドWeek]
https://www.nic.ad.jp/iw2022/program/#28
- 10:00~12:45
- 
                「みんな集まれ!インターネットに関わる国際標準化のつどい」
                
 新 善文(アラクサラネットワークス株式会社)
 中里 学(総務省)
 木村 泰司(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
 網野 尚子(総務省 国際戦略局 通信規格課)
 下農 淳司(慶応義塾大学大学院)
 瀧田 悠一(セコム株式会社)
- 13:00~13:20
- 
                ランチタイムセミナー
                
 「トラフィック分析/可視化のあり方 - 効果的な分析を探る」
 石谷 直也(インターネットマルチフィード株式会社)
- 13:25~13:45
- 
                ランチタイムセミナー
                
 「『テスト現場のSE』のための"テスト自動化"実現セミナー」
 山本 薫(株式会社SRA)
- 14:00~15:45
- 
                「初のハイブリッド開催も支える! Internet Week 2022配信お悩み相談室」
                
 板谷 郷司(CONBU / (株)セレマアシスト)
 島田 直人(株式会社エーピーコミュニケーションズ)
 鵜野 直樹(株式会社帯広シティーケーブル)
- 16:00~17:45
- 
                「激情の劇場 プラットフォームを信じていいですか?@スナックまさこ2.0」
                
 若江 雅子(読売新聞東京本社)
 宍戸 常寿(東京大学大学院法学政治学研究科)
 森 亮二(英知法律事務所)
 長倉 克枝(株式会社日経BP)
 佐藤 一郎(国立情報学研究所 教授)
 谷脇 康彦(株式会社インターネットイニシアティブ)
 クロサカタツヤ(株式会社 企)
 山本 龍彦(慶應義塾大学大学院法務研究科)
- 18:00~18:45
- 
                「Peering入門」
                
 大日方 周太(株式会社コミュニティネットワークセンター)
- 19:00~20:30
- 
                BoF「Peering in Japan BoF」 ※現地会場のみ
                
 主催団体:Peering in Japan
2022年11月29日(火) [ハイブリッドWeek]
https://www.nic.ad.jp/iw2022/program/#29
- 10:00~11:45
- 
                「インターネット広告の羅針盤 ~ Post Cookie、嵐の時代」
                
 伊東 直弥(株式会社マイクロアド)
 中野 翔太(株式会社マイクロアド)
 高橋 郁夫(駒澤綜合法律事務所)
 風間 勇人(株式会社Geolocation Technology)
- 12:00~12:45
- 
                ランチタイムセミナー
                
 「DNSの弱点を振り返り、今後の針路について考える - ランチのおともにDNS」
 森下 泰宏(株式会社日本レジストリサービス)
 月東 健人(株式会社日本レジストリサービス)
- 13:00~18:45
- 
                「DNS DAY」
                
 関谷 勇司(WIDE Project)
 池田 和樹(株式会社日本レジストリサービス)
 永井 祐弥(GMOインターネットグループ株式会社)
 小山 祐司(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
 小坂 良太(NTTコミュニケーションズ株式会社)
 高松 百合(株式会社日本レジストリサービス)
 藤原 和典(株式会社日本レジストリサービス)
 阿波連 良尚(株式会社日本レジストリサービス)
 神田 敦(NTTコミュニケーションズ株式会社)
 須藤 悠(株式会社リクルート)
 藤崎 智宏(NTTコミュニケーションズ株式会社)
 古賀 勇(株式会社インターネットイニシアティブ)
- 19:00~20:30
- 
                BoF「日本DNSオペレーターズグループ BoF」
                
 主催団体:日本DNSオペレーターズグループ
2022年11月30日(水) [ハイブリッドWeek]
https://www.nic.ad.jp/iw2022/program/#30
- 10:00~11:30
- 
                「Web3の羅針盤」
                
 阿部 涼介(慶應義塾大学大学院)
 加嵜 長門(合同会社DMM.com)
 小宮山 峰史(bitFlyer)
 篠原 航(Startbahn. Inc,)
 横田 真俊(さくらインターネット株式会社)
- 11:45~12:05
- 
                ランチタイムセミナー
                
 「containerlabで始めるルータ遊び」
 國武 功一(日本インターネットエクスチェンジ株式会社)
- 12:40~14:15
- 
                「サステナブルなインターネットのための情報的健康のすゝめ」
                
 上沼 紫野(虎ノ門南法律事務所)
 鳥海 不二夫(東京大学大学院 工学系研究科)
 山本 龍彦(慶應義塾大学大学院 法務研究科)
- 14:30~18:30
- 
                「IP Meeting 2022 ~インターネットの羅針盤 - 針路を未来に取れ~」
                
 吉田 友哉(NTTコミュニケーションズ株式会社)
 江崎 浩(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
 小林 茉莉子(株式会社メルカリ)
 西潟 暢央(総務省)
 加藤 幹之(IGF2023に向けた国内IGF活動活発化チーム)
 福智 道一(BBIX株式会社)
 前村 昌紀(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
 宮川 義彰(シスコシステムズ合同会社)
 中島 智広(アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社)
 高野 雅晴(株式会社ビットメディア)
Internet Week 2022 概要
| 会期 | 2022年11月21日(月)~30日(水) ※休祝日を除く オンラインWeek : 11月21日(月)、22日(火)、24日(木)、25日(金) ハイブリッドWeek : 11月28日(月)、29日(火)、30日(水) | 
|---|---|
| 会場 | 東京大学 伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/iirc/ja/access.html 都営地下鉄大江戸線 本郷三丁目駅 徒歩6分 東京メトロ丸の内線 本郷三丁目駅 徒歩8分 他 | 
| URL | https://www.nic.ad.jp/iw2022/ | 
| 主催 | 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC) | 
| 企画 | Internet Week 2022プログラム委員会 | 
| 協賛 | NTTコミュニケーションズ株式会社 株式会社日本レジストリサービス Asia Pacific Network Information Centre インターネットマルチフィード株式会社 株式会社SRA 株式会社GEAR KDDI株式会社 日本インターネットエクスチェンジ株式会社 VIAVIソリューションズ株式会社 | 
| 登録期間 | 2022年9月29日(木)~11月29日(火) 23:59 | 
| 参加費 | 16,500円(税込) ※この基本料金でハンズオンプログラムを除く全セッションにオンライン参加いただけます。 ※ハンズオンプログラムへの参加、 ハイブリッドWeekの現地参加はこれに加えてオプションの申し込みが必要です。 ※すべてのお申込みはイベントWebサイトでお受けしています。 現地会場に当日受付窓口はございませんのでご注意ください。 | 
| お問い合わせ先 | Internet Week 2022 事務局 (JPNIC内) E-Mail: iw-info@nic.ad.jp | 
以上

 
               
               
              