会員各位
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
「Security Days Spring 2023」開催のお知らせ
本イベントは既に終了しました。
JPNICが後援する「Security Days Spring 2023」が以下の日程で開催されます。
【東京】 | 2023年3月7日(火)~10日(金)@JPタワーホール&カンファレンス |
【大阪】 | 2023年3月16日(木)@グランフロント大阪 |
主催者からご案内が届きましたので掲載いたします。 本イベントはWebからの事前登録により無料でご参加いただけます。 詳細は以下の主催者からの案内をご確認ください。
---------------------------------------------------------------------- ■□■ Security Days Spring 2023 Tokyo ■□■ 3月7日(火)-10日(金) 最新の脅威動向とセキュリティ対策がJPタワー(KITTE)に集結! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 昨年、ロシア・ウクライナにおけるハイブリッド戦、マルウェアEmotetの再流行、 ランサムウェアによる大規模被害など、サイバー攻撃に関するニュースを 交通事故のように、日常的に目にしていたのではないでしょうか。 ますます高度化・巧妙化するサイバー攻撃に対応するためには、 セキュリティの本質を考え、常に先手を打つことが不可欠です。 そのための知識や対策のアップデートとして、ぜひ当イベントにご参加ください。 国内最大級のセキュリティイベント【Security Days Spring 2023 Tokyo】 で潮流を捉え、セキュリティ対策にお役立てください! ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ ▼来場登録・イベント詳細はこちら(参加無料) URL:https://go.f2ff.jp/sd23supportfreekd20 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ ※本イベントに後援をしております。 ────────────────────────────────────── ◆◇◆開催概要◆◇◆ ────────────────────────────────────── 【会期】3月7日(火)- 10日(金) 【会場】JPタワーホール&カンファレンス(KITTE 4F) 【参加】展示会・セミナーともに無料(事前登録制) ※本イベントはリアル会場での開催です。(オンライン開催はありません) ※展示のみの参加も可 ────────────────────────────────────── ◆◇◆注目セッション◆◇◆ ────────────────────────────────────── ◎3/7(火)9:00~ ウクライナ・ロシア戦争から学ぶサイバーセキュリティの教訓 (日本電信電話(株) 松原 実穂子 氏) ◎3/7(火)13:10~ 多様化するサイバー攻撃の対策における脆弱性管理の重要性 (サイバートラスト(株) 富田 佑実 氏) ◎3/7(火)17:20~ PSIRTが実施すべきSBOM管理とは:ソフトウェアBOMからセキュアBOMの世界へ (デロイト トーマツ サイバー(同) 松尾 正克 氏) ◎3/8(水)9:00~ ICT分野におけるサイバーセキュリティ政策の最新動向 (総務省 河合 直樹 氏) ◎3/8(水)14:50~ 取組方針とサイバー脅威に対抗する (金融庁 釜山 公徳 氏) ◎3/8(水)17:20~ SIer視点でのSBOM統合管理とは!? NTTデータの挑戦 ((株)エヌ・ティ・ティ・データ 清宮 聡史 氏) ◎3/9(木)9:00~ 産業分野におけるサイバーセキュリティ政策 (経済産業省 佐藤 秀紀 氏) ◎3/9(木)17:20~ 2022年のサイバー攻撃を総括する ~NICTのダークネット観測が捉えた脅威を振り返って~ (情報通信研究機構 久保 正樹 氏) ◎3/10(金)9:50~ サイバー脅威レポートから紐解く ~攻撃者視点で考える最新セキュリティー対策~ (日本IBM 赤松 猛 氏) ◎3/10(金)14:50~ システム運用業務にも働き方改革を! 固定観念からの脱却と新技術による安心安全なりモード運用の実現 (エンカレッジ・テクノロジ(株) 佐崎 健太郎 氏) ◎3/10(金)17:20~ セキュリティ施策をデバッグしよう ~事業視点からのセキュリティ検証~(仮) (NPO日本ネットワークセキュリティ協会 高橋 正和 氏) ◎3/10(金)17:20~ 2022年のSOCで観測した攻撃事例とその対策(仮) (NTTセキュリティ・ジャパン(株) 林 匠悟 氏) 全てのセッション情報はこちら https://f2ff.jp/secd/2023-spring/tokyo/session ────────────────────────────────────── ◆◇◆展示コーナー◆◇◆ ────────────────────────────────────── 各社の洗練されたソリューションや事例に触れ合えます! 展示のみのご参加も可能です! 展示情報はこちら https://f2ff.jp/secd/2023-spring/tokyo/exhibition <出展企業> 日本アイ・ビー・エム / アイマトリックス / アイロバ アカマイ・テクノロジーズ / Illumio / エンカレッジ・テクノロジ クオンティニュアム / Cato Networks / サイバートラスト / Cybellum シーディーネットワークス・ジャパン / Jamf Japan / Skyhigh Security SecurityScorecard / SentinelOne Japan / 日本シノプシス / HashiCorp Japan Vectra AI / ワンビ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ ▼来場登録・イベント詳細はこちら(参加無料) URL:https://go.f2ff.jp/sd23supportfreekd20 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ ■□■ Security Days Spring 2023 Osaka ■□■ 3月16日(木):大阪開催 最新の脅威動向とセキュリティ対策がグランフロント大阪に集結! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 昨年は、マルウェアの再流行、個人情報の流出事件など、 セキュリティに関するニュースが溢れ、身の引き締まる思いをした方が 多かったのではないでしょうか。 企業として対策を行うだけではなく、 「いま、世に溢れている脅威は何か」「なぜその対策が必要なのか」、 一人ひとりが現状を把握し続けることが何より重要です。 国内最大級のセキュリティイベント【Security Days Spring 2023 Osaka】で 各社のビジネスリーダーが解説する"最新脅威と対策"を ぜひ会場でお聞きください! ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ ▼来場登録・イベント詳細はこちら(参加無料) URL:https://go.f2ff.jp/sd23supportfreekd20 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ ※本イベントに後援をしております。 ────────────────────────────────────── ━━◆開催概要◆━━ ────────────────────────────────────── 【会期】3月16日(木) 【会場】ナレッジキャピタル カンファレンスルーム (グランフロント大阪 北館 タワーC 8F) 【参加】展示会・セミナーともに無料(事前登録制) ※本イベントはリアル会場での開催です。(オンライン開催はありません) ※展示のみの参加も可 ────────────────────────────────────── ━━◆注目セッション◆━━ ────────────────────────────────────── ◎"セキュリティ"を単なるホラーストーリーとして、いつも社内に伝えていませんか? ~インシデント事例から読み解く~ 特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会 西日本支部 / アクセンチュア(株) テクノロジーコンサルティング本部 セキュリティグループ(大阪所属) マネージャー 吉崎 大輔 氏 ◎なぜXDRを最優先で検討すべきなのか?XDRを選定する際に注意する重要ポイント パロアルトネットワークス(株) Cortex営業本部 第一営業部 Regional Sales Manager 桑原 勝馬 氏 ◎クラウドのデータを消去したことを証明するために ~ 自治体による実証実験結果の報告 ~ ワンビ(株) 代表取締役社長 / ADECデータ適正消去実行証明協議会 副委員長 クラウドデータ暗号消去分科会 推進役 加藤 貴 氏 ネットアップ(同) CTOオフィス チーフ テクノロジー エヴァンジェリスト 神原 豊彦 氏 ◎サイバーリスクを事前に特定しインシデントを避けるために必要なこととは? (株)パロンゴ CEO & Co-Founder 近藤 学 氏 ◎パナソニックホールディングスにおける製品セキュリティ確保の取り組み パナソニック ホールディングス(株) テクノロジー本部 製品セキュリティセンター 製品セキュリティグローバル戦略部 部長 中野 学 氏 全てのセッション情報はこちら https://f2ff.jp/secd/2023-spring/osaka/session ※セッション随時更新中! ────────────────────────────────────── ━━◆充実の展示コーナー!◆━━ ────────────────────────────────────── 各社の洗練されたソリューションや事例に触れ合えます! 展示のみのご参加も可能です! 展示情報はこちら https://f2ff.jp/secd/2023-spring/osaka/exhibition ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ ▼来場登録・イベント詳細はこちら(参加無料) URL:https://go.f2ff.jp/sd23supportfreekd20 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ ────────────────────────────────────── ◇イベント開催に向けての新型コロナウイルス感染症対策について https://storage.googleapis.com/f2ff_public/common/event/2022/pdf/covid-19_guidelines_20221018.pdf ────────────────────────────────────── ◇本メールの内容に関するお問合せ先 株式会社ナノオプト・メディア mailto:secd-info@f2ff.jp ──────────────────────────────────────
以上