メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

各位

一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター

クロサカタツヤ氏講演
「インターネットとトラスト~AI時代に必要なインフラの再考~」
および「インターネットを守る技術普及とガイドライン」配信のご案内

本イベントは既に終了しました。

来る6月12日(月)に開催されます一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター総会終了後に、 以下のとおり2本立てで講演会を実施いたします。 オンラインで配信いたしますのでご案内いたします。 たくさんの方のご参加をお待ちしております。

1. 日時

2023年6月12日 講演1 14:45 ~ 15:45
講演2 16:00 ~ 17:00

※総会を開催する関係上、 開始時刻および終了時刻は若干遅れる可能性があります。 あらかじめご了承ください。

講演1(14:45 ~ 15:45)

タイトル
「インターネットとトラスト ~AI時代に必要なインフラの再考~」
講演者
(株式会社企 代表取締役 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任准教授)

講演2(16:00 ~ 17:00)

タイトル
「JPNIC会員と語る:インターネットを守る技術普及とガイドライン ~RPKI/DNSSEC/DMARC~」
講演者
廣瀬一朗氏(総務省サイバーセキュリティ統括官室 統括補佐)
末原孝積氏(GMOインターネットグループ株式会社 システム統括本部 インフラ・運用本部副本部長)
加瀬正樹氏(JPAAWG プログラム委員 / 株式会社TwoFive CTO)
木村泰司(JPNIC)
内容

2022年度に、 総務省によるRPKI/DNSSEC/DMARC等送信メールドメイン認証に関する実証実験が行われました。 RPKIについてはROAによる国内IPアドレスに対するカバー率が7割に迫り、 BGP経路の検証ROVの導入の機運が高まりつつあります。 同実証実験では、今後、ガイドラインが策定されることになっており、現在は、 その対応を迫られる前の時期にあると言えます。

この座談会では、実証実験の背景にある国内のインターネットのあり様と、 具体例としてインターネットにおけるセキュリティ技術導入・普及という課題に関する議論を行います。 JPNICという場においてどう考えるのか、いくつかの視座を交えつつ、 会場のみなさまと実相に迫ります。

4. 参加費

無料

5. お申し込み

次のURLからお申込みください。 接続先をご連絡いたします。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_478sRJEZRBSpt4dbTF_WUw
また、当日JPNICのYouTubeチャンネルでもライブ配信をする予定です。
https://www.youtube.com/@JPNIC_info

以上

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.