各位
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
JPNICトークラウンジ第11回ライブ配信
「若江 雅子さんに聞く、情報社会の未来」のご案内
            
            
            
                        本イベントは既に終了しました。
以下の通り、JPNICトークラウンジ第11回を開催する運びとなりましたので、 ご案内いたします。 以下に示すURLより参加登録をお願いいたします。
記
「JPNICトークラウンジ第11回 若江 雅子」
- ゲスト
- 若江 雅子さん(読売新聞 東京本社 編集委員)
- 日時
- 2023年6月22日(木) 17:00~18:00
- 開催方法
- Zoomウェビナーによるライブ配信になります。
- 参加方法
- 
                https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_dP7gpnPpRoaXCsL-gzUS9w
                
 ※参加費は無料ですが、お申し込みが必要です。 上記URLから参加登録をお願いいたします。
- 内容
- 
                若江 雅子さんは、読売新聞に入社後、北海道支社を経て、社会部記者として警視庁、
                公正取引委員会、農林水産省などを担当。
                2008年からはIT問題を担当なさり、2014年から編集委員を務められています。
                個人情報保護、プラットフォーム事業者、インターネット海賊版、
                フェイクニュースなどの問題に取り組み、たくさんの記事を執筆なさっていますが、
                2021年6月には中公新書ラクレから「膨張
                GAFAとの闘い - デジタル敗戦 霞が関は何をしたのか」を上梓されました。
                親しみやすい笑顔と口調で鋭く問題に切り込む姿勢が信望を集めていますが、
                Internet Weekでは2021年、2022年と「スナックまさこ」と題して、
                国内の第一線の論客をお客さんに見立たスナック仕立てのセッションでママ役として議論を仕切られ、
                人気となっています。
                YouTubeチャンネル「JPNICインターネット通信」今回のトークラウンジではその人となりに迫るとともに、 ご著書やスナックまさこの内容を振り返りながら、 情報社会の問題点と未来の展望を伺います。
 激情の劇場 プラットフォームを信じてもいいですか?
 スナックまさこ【Internet Week 2022】
 https://youtu.be/tP4LZEE3U4w
YouTubeチャンネル「JPNICインターネット通信」
              https://www.youtube.com/channel/UC7BboGLuldn77sxQmI5VoPw
              
              ※イベントのアーカイブに加えて、
              Internet Week Basicオンデマンドなど学習コンテンツも多数掲載。
              JPNICトークラウンジもライブ配信後こちらで公開されます。
              この機にチャンネル登録をお願いします。
            
本件に関するお問い合わせ先
              JPNIC事務局 インターネット推進部
              
              メール:event-sec@nic.ad.jp
            
以上

 
               
               
              