会員各位
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
「IoTセキュリティシンポジウム 2023 in 沖縄」のご案内
本イベントは既に終了しました。
JPNICが後援する「IoTセキュリティシンポジウム2023」が以下の日程で開催されます。
日程 | 2023年11月24日(金) 13:00~17:00 |
---|---|
場所 | 沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー) 美術館 講座室・オンライン |
主催 | 一般社団法人重要生活機器連携セキュリティ協議会(CCDS) |
主催者からご案内が届きましたので掲載いたします。 本イベントはWebからの事前登録です。 無料でご参加いただけます。 詳細は以下の主催者からの案内をご確認ください。
---------------------------------------------------------------------- お世話になっております。 11月24日(金)にCCDS主催のシンポジウム「IoTセキュリティシンポジウム 2023」を開催致します。 本年のシンポジウムでは「生成AIの行く末とセキュリティ」をテーマに、 生成AIとセキュリティ、 国内のセキュリティの施策、PSIRTなど、セキュ リティに関わる幅広い内容をご講演いただきます。 特に、「バイデン・ ハリス政権がThe Artificial Intelligence Cyber Challenge(AIxCC) を発表」のインパクトについてパネルで議論する予定です。 また、 当会CCDSの講演として、今年8月に開催されたDEFCON31のレポートも ご報告させていただく予定です。 オンラインでご視聴が可能なシンポジウムとなりますが、今回一般の 方の現地参加も受け付けておりますので、 現地沖縄でのご参加について もご検討ください。 【概要・申込ページ】 https://www.ccds.or.jp/event/2023/20231124/20231124.html ------------------------------------------------------- 【名称】「IoTセキュリティシンポジウム 2023 in 沖縄」 ~生成AIの行く末とセキュリティ~ 【日程】11月24日(金) 13:00~17:00(オンライン入室開始 12:45) 【主催】一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会(CCDS) 【場所】A)実会場 沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー) 美術館 講座室 〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3丁目1番1号 https://okimu.jp/guide/access/ ※会場の定員の都合上、60名程度の申込み枠とさせていただきます。 B)オンラインセミナー ※オンライン参加でお申込みいただいた方には、別途、視聴用の URLをご案内致します。 【参加費】無料(事前登録制) 【情報交換会】11月24日(金) 18:00~20:00 シンポジウム会場周辺で開催予定(会費:6,000円/予定) ※詳細については、確定後にお申し込みいただいた方へ別途ご案内 致します。 【プログラム】 1)基調講演:『我々は生成AIとどのように付き合えばよいのか?』慶應義塾大学 教授 栗原 聡 氏 2)特別講演:『サイバーセキュリティ政策について』 経済産業省 サイバーセキュリティ課長 武尾 伸隆 氏 3)講演1:『DEFCONアップデート1~DEFCON31 開催状況と最新動向』CCDS 田久保 順 4)講演2:『DEFCONアップデート2~自販機などで使われるNFCリーダハッキングの紹介』CCDS 石川 智祥 5)講演3:『PSIRT ホットトピック2023 -PSIRTコミュニティで議論されている課題-』 PwCコンサルティング合同会社 伊藤 公祐 氏 6)パネルディスカッション: テーマ:『生成AIの行く末とセキュリティ』 ~「バイデン・ハリス政権がThe Artificial Intelligence CyberChallenge(AIxCC)を発表」のインパクト~ モデレータ:CCDS代表理事 荻野 司、パネラー:本講演の登壇者(栗原様、武尾様、伊藤様) ----------------------------------------------------------------------
以上