メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

各位

一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター

Internet Week 2025 Network Operations' Center メンバー募集のお知らせ

インターネットの基盤技術を支えるイベント「Internet Week 2025」の開催にあたり、 会場ネットワークの運用などを行う「Internet Week 2025 Network Operations' Center」(通称: IWNOC25) のメンバーを募集します。

Internet Week 2025については https://internetweek.jp/2025/ をご覧ください。

普段学校や会社でネットワーク運用に携わっている方、 イベントネットワークの運営に関わってみたい方などはぜひご応募ください。

IWNOC25について

IWNOC25では、以下の目的を満たすイベントネットワークを設計・構築・運用・破壊します。

  • 来場者および登壇者のモバイル端末に対するWi-FiによるIPv4/IPv6インターネット接続性の提供
  • 受付管理端末および事務局スタッフの端末に対するWi-FiによるIPv4/IPv6インターネット接続性の提供
  • 各プログラム会場と遠隔登壇者をシームレスに接続する遠隔会議システムへの有線ネットワーク接続性の提供

IWNOC25のメンバーは、事務局・プログラム委員のほか、 公募により集まったメンバーをあわせて約20名を予定しており、 以下のチームから編成されます。

  • Core (募集なし): 全体の統括進行および意思決定
  • Cable: 会場内における機器間の配線計画および電源の配線計画および施工など
  • L2/L3 (BB): ネットワークの論理設計、上流トランジットとの開通工事など
  • AP: 会場内におけるAccess Pointの配置計画および現地におけるパフォーマンス・チューニングなど
  • Server: クラウド上におけるDNS等基盤サービスのディプロイなど

提供ネットワーク概要(予定)

IWNOC25が提供するネットワークは、来場者はもちろん、 イベント運営の基盤として事務局や配信システムなどでも利用されます。

詳細なネットワーク設計には、 公募により集まったメンバーにも携わっていただきます。

この活動に参加することでネットワーク設計・構築の経験が得られるだけではなく、 業界の第一線で活躍するエンジニアとの交流も深めることができますので、 特に若手エンジニアの皆さんにとっては貴重な機会となります。

機材等はアリスタネットワークスジャパン合同会社様よりご提供いただく予定です。

募集要項

以下の通りにメンバーの募集および選考を行います。

応募条件
以下の条件をすべて満たす方
  • 締切日時点で日本国内に居住している方
  • 締切日時点で18歳以上である方
  • 社会人の場合、所属組織(企業等)から応募の了承を得ている方
    • 有給休暇などを使って個人の活動として参加される場合にはその限りではありません
  • NOCメンバーとしての使命を自覚し、技術者倫理に則り、 法令・決まりごとを遵守し、人格を尊重し、 責任感と意欲を持って活動できる方
募集人数
10名程度
※応募者多数の場合は、選考によりご希望に添えない場合があります。
費用について
IWNOC25への参加に伴う交通費・宿泊費は、 原則としてご本人または所属組織のご負担をお願いします。 ただし、学生の方には往復交通費を支給します。

また、以下に該当する場合は、応募時にご相談ください。
  • 学生で、作業場所から100km以上離れた地域にお住まいの場合(事務局手配の宿泊施設を無料で利用可)
  • 自費での参加が困難な場合
作業場所は以下の通りです。 また、すべての方には、事務局の手配・費用支給により、 活動中の傷害保険に加入していただきます。

Internet Week開催期間中は、 ハンズオンなど定員が決まっているセッションを除いて、 手の空いた時間に無料でセッションにご参加いただけます。
応募者側で準備が必要なもの
選考の後メンバーとなった場合に、ご自身で用意していただく必要があるものです。
  • ノートPC (OSは問わない)
    • SSHクライアントをインストールしていること
    • コンソールターミナルを扱えること
    • Wi-Fi接続機能(IEEE 802.11a/b/g/n/ac/axのいずれか)を備えており、 WPA2/3での認証ができること
      • ない場合は相当する外付けモジュールを準備すること
    • SlackをアプリもしくはWebブラウザで操作できること
    • Webブラウザ等でGoogle Driveにアクセスできること
  • シリアルコンソールケーブル
    • 一端は自身のコンピュータに接続できるもの、もう一端はRJ45端子のもの
  • 食事・お弁当など(会期中は支給があります)
  • その他、NOCでの作業に有用とご自身が考えるもの
応募方法
下記のGoogle Formsよりご応募ください。 Google Formsが利用できない場合は、 お問い合わせ先メールアドレスまでメールでご応募ください。 なお、送信後応募締切までに取り消しの連絡がなかった場合、 最終的な参加意思表明とみなします。 選出後に辞退することはできません。

https://forms.gle/1VosECnZDKxdFxkK7
応募締切
2025年9月5日(金) 18:00 JST
※応募者多数の場合はこれより早く締め切ることがあります
選考結果の通知
ご応募いただいた方全員に、 2025年9月12日(金) 18:00までに選考結果をメールにてご連絡します。

今後のスケジュール

2025年 9月5日(金) 18:00 応募締切(これより早く締め切ることがあります)
9月12日(金) 18:00 応募者に結果通知
9月16日(火) キックオフミーティング
9/10/11月 NOCミーティング・チームミーティング・各自作業(オンライン・複数回)
11月14日(金)〜11月15日(土) ホットステージ(2日間・JPNICオフィス現地開催・旅費支給対象者への支給あり)
11月24日(月) 会場への資材搬入・敷設(会場現地開催・旅費支給対象者への支給あり)
11月25日(火) 本番運用(会場現地開催・旅費支給対象者への支給あり)
11月27日(木) 撤収
12月 振り返りミーティング

お問い合わせ先

Internet Week事務局(JPNIC) NOC担当
iwnoc@nic.ad.jp

以上

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.