メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

各位

一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター

JPNICトークラウンジ 第19回
「宮坂拓也さんに聞く、JANOGとインターネットのこれから」
配信開始のご案内

以下の通り、JPNICトークラウンジ第19回のアーカイブ配信を開始しますので、ご案内いたします。

JPNICトークラウンジ第19回 アーカイブ配信
「宮坂拓也さんに聞く、JANOGとインターネットのこれから」

ゲスト
宮坂 拓也さん(JANOG会長・株式会社KDDI総合研究所)

2025年2月にライブ配信したものですが、公開が遅れてしまったことを、お詫びします。

宮坂さんには、ご自身の今のキャリアに至る道筋や、JANOGに関わるようになったきっかけ、 そして今のJANOG、これからのJANOGに向けた想いを語っていただきました。 優しい語り口の中にも雄弁に、インターネット大好きという想い、技術者だけでなく、 さまざまな関係者でインターネットが成り立っていること、 JANOGという場が今も対話の場としてインターネットの役に立っていて、 今後も若い世代を中心にそういう価値が維持されていくことへの期待などなど、 JANOG創設期の運営委員であった前村とも話が盛り上がりました。

JPNICトークラウンジ第19回 宮坂拓也さん
https://youtu.be/mmW9vjyGarQ

JPNICトークラウンジのこれから

JPNICトークラウンジは、第1回から続けてきた1時間程度の対談という形から、 モデルチェンジを図ります。 トークラウンジのホストである前村が、 出張で赴く先でお会いするインターネットのフロンティアたちにお話を伺ってまいります。

その先駆けとなるJPNICトークラウンジ第20回は、2025年9月に、 ベトナム・ダナンで開催されたAPNIC60カンファレンスで、 APNICのチーフサイエンティスト、Geoff Hustonさんにお話を伺いました。 現在公開準備を進めています。

ご期待ください!

JPNIC YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@JPNIC_info
※イベントのアーカイブに加えて、 Internet Week Basic オンデマンドなど学習コンテンツも多数掲載! この機にチャンネル登録をお願いします。

本件に関するお問い合わせ先

JPNIC事務局 インターネット推進部
メール:event-sec@nic.ad.jp

以上

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.