メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
                  JPドメイン名紛争処理方針(第一次答申)

第1条   目的

この「JPドメイン名紛争処理方針」(以下「本方針」という)は、社団法人日
本ネットワークインフォメーションセンター(以下「当センター」という)に
より採択されたものであり、当センターにドメイン名の登録をした者(以下
「登録者」という)が従う「ドメイン名登録等に関する規則」(以下「登録規
則」という)からの参照により、それと一体になるものであって、登録者が登
録したドメイン名の登録と使用から発生する、登録者と第三者(当センターを
除く)との間のドメイン名に係わる紛争処理に関する規約を定めたものである。
本方針の第4条で定めるJPドメイン名紛争処理手続は、 「JPドメイン名紛争
処理方針のための手続規則」(以下「手続規則」という)、および当センター
により認定された紛争処理機関(以下「紛争処理機関」という)が別途定める
補則に従って、実施されるものとする。

第2条   登録者による告知および告知義務違反

登録者は、ドメイン名の登録申請に際し、またはその維持・更新にあたり、当
センターに対し以下のことを告知する。

    (a) 登録申請書に記載した陳述内容が、完全かつ正確であること
    (b) 登録者が知る限りにおいて、当該ドメイン名の登録が、第三者の権利
        または利益を侵害するものではないこと
    (c) 不正な目的(不正の利益を得る目的、他人に損害を加える目的その他
        の不正の目的をいう。以下同じ。)をもって、当該ドメイン名を登録
        していないこと
    (d) 当該ドメイン名の使用が、関係法令・規則のいずれかに違反すること
        を知りながら、それを使用するものではないこと

上記いずれかの事項が事実でなかった場合、登録者は本方針に従って当該ドメ
イン名の移転または取消を受ける場合があることに同意する。

第3条   ドメイン名登録の移転および取消

当センターは、下記のいずれかに該当する場合には、当該ドメイン名登録の移
転または取消の手続を行う。

    a. 第8条の規定に従う限りにおいて、登録者またはその権限ある代理
         人から、その旨の書面による指示を当センターが受領したとき
    b. 適法な管轄権を有する裁判所または仲裁機関によって下された、そ
         の旨の判決または裁定の正本を、当センターが受領したとき
    c. 当センターが採択した本方針またはその改訂版に基づいて実施され、
         登録者が当事者となっているJPドメイン名紛争処理手続において、
         紛争処理機関におけるパネルが下したその旨の裁定を、当センター
         が受領したとき(本方針第4条i項とk項を参照)

第4条   JPドメイン名紛争処理手続

本条は、登録者が、このJPドメイン名紛争処理手続に応じなければならない紛
争を定めたものである。このJPドメイン名紛争処理手続は、当センターのウェ
ブサイトに列挙されている紛争処理機関のいずれか一つの紛争処理機関により
実施される。

a. 適用対象となる紛争

  第三者(以下「申立人」という)から、手続規則に従って紛争処理機関に対
し、以下の申立があったときには、登録者はこのJPドメイン名紛争処理手続に
従うものとする。

    (i)  登録者のドメイン名が、申立人が権利または正当な利益を有する商
     標と同一または混同を引き起こすほどに類似していること
    (ii) 登録者が、当該ドメイン名の登録についての権利または正当な利益
          を有していないこと
    (iii) 登録者の当該ドメイン名が、不正な目的で登録または使用されてい
          ること

  このJPドメイン名紛争処理手続において、申立人はこれら三項目のすべてを
申立書において主張しなければならない。

b. 不正な目的のための登録または使用であることの証明

  紛争処理機関のパネルが、本条a項(iii)号の事実の存否を認定するに際し、
特に以下のような事情がある場合には、当該ドメイン名の登録または使用は、
不正な目的のためであると認めることができる。ただし、これらの事情に限定
されない。

    (i)  登録者が、申立人または申立人の競業者に対して、当該ドメイン名
          の取得に直接要した金額(書面で確認できる金額)を超える対価を
     得るために、当該ドメイン名を販売、貸与または移転することを主
     たる目的として、当該ドメイン名を登録または取得しているとき
    (ii) 申立人が権利を有する商標をドメイン名として使用できないように
     妨害するために、登録者が当該ドメイン名を登録し、当該登録者が
     そのような妨害行為を複数回行っているとき
    (iii) 登録者が、競業者の事業を混乱させることを主たる目的として、当
          該ドメイン名を登録しているとき
    (iv) 登録者が、商業上の利得を得る目的で、そのウェブサイトもしくは
          その他のオンラインロケーション、またはそれらに登場する商品お
          よびサービスの出所、スポンサーシップ、取引提携関係、推奨関係
          などについて誤認混同を生ぜしめることを意図して、インターネッ
          ト上のユーザーを、そのウェブサイトまたはその他のオンラインロ
          ケーションに誘引するために、当該ドメイン名を使用しているとき

c. 登録者がドメイン名に関する権利または正当な利益を有していることの
証明

  申立書を受領した登録者は、手続規則第5条を参照し、答弁書を紛争処理機
関に対して提出しなければならない。パネルが、申立人および登録者の双方か
ら提出されたすべての証拠を検討し、本条a項(ii)号の事実の存否を認定する
に際し、特に以下のような事情がある場合には、登録者は当該ドメイン名につ
いての権利または正当な利益を有していると認めることができる。ただし、こ
れらの事情に限定されない。

    (i)  登録者が、当該ドメイン名に係わる紛争について何らかの通知を第
     三者たる申立人から受ける前に、何ら不正な目的を有することなく、
     商品またはサービスの提供を行うために、当該ドメイン名またはこ
     れに対応する名称を使用していたとき、または明らかにその使用の
     準備をしていたとき
    (ii) 登録者が、商標登録をしているか否かにかかわらず、当該ドメイン
          名の名称で一般に認識されていたとき
    (iii) 登録者による当該ドメイン名の使用が、申立人が権利を有する商標
     との誤認に乗じて商業上の利得を得る目的としたものではないとき、
     または申立人の業務に関わる商標の価値を毀損せしめるような目的
     ではない非商業的または公正な使用であるとき

d. 紛争処理機関の選択

  申立人は、申立書を提出することにより、当センターが認定した紛争処理機
関の中から一つの紛争処理機関を選択しなければならない。申立人により選択
された当該紛争処理機関が、本条f項に規定する併合審理の場合を除き、この
JPドメイン名紛争処理手続を管理し、実施するものとする。

e. 手続の開始とパネルの指名

  手続の開始および実施の手順、ならびに紛争処理の裁定を下すパネルの指名
手続は、手続規則の定めによる。

f. 併合審理

  同一の登録者と申立人との間に複数のドメイン名についての紛争があるとき、
いずれかの当事者は、単一の紛争処理パネルでの併合審理を申請することがで
きる。この申請は、当事者間で係属中の紛争事件を担当している最初のパネル
に対してなされなければならない。当該申請を受けたパネルは、もし当該紛争
事件が当センターにより採択された本方針またはその改訂版の適用対象となる
紛争事件であるならば、その裁量により、その一部または全部について併合審
理を行うことができる。

g. 料金

 本方針に基づいてパネルが扱う紛争事件に関係して紛争処理機関が請求する
すべての料金は、申立人の負担とする。ただし、登録者が、手続規則第5条に
より、パネリストの数を一名から三名に増員することを答弁書において選択し
たときには、両当事者がすべての料金を折半により均等に負担する。

h. JPドメイン名紛争処理手続への当センターの関与

  当センターは、パネルによる手続の管理またはその実施には一切関与しない。
また、当センターは、パネルが下すいかなる裁定結果にも、その責任を負わな
い。

i. 救済措置

  パネルの手続による申立人に対する救済措置は、登録者のドメイン名登録の
取消または当該ドメイン名登録の申立人への移転に限られる。

j. 通知と公表

  紛争処理機関は当センターに対し、当該ドメイン名に関するパネルのすべて
の裁定を通知しなければならない。すべての裁定は、パネルが例外的な事件と
して部分的に変更修正して公表すると決定した場合を除き、その全文がインタ
ーネットで公表されるものとする。

k. 裁判所への出訴

  いずれの当事者も、このJPドメイン名紛争処理手続の開始前、係属中または
終結後のいずれの段階においても、当該ドメイン名の登録に関して裁判所に出
訴することができる。本条に定めるいかなる要件も、本項による当事者の出訴
を妨げるものではない。パネルが、登録者のドメイン名登録の取消または移転
の裁定を下した場合には、当センターはパネルの裁定の実施を、紛争処理機関
からの裁定の通知後10日間(当センターの主たる事務所所在地の営業日で計算)
の間、保留する。もしこの10日間の間に、当センターに対し、登録者から申立
人を被告として手続規則第3条(c)(x)に基づいて申立人が合意している管轄裁
判所に出訴したとの文書(裁判所受領印のある訴状等)の正本の提出がなけれ
ば、当センターはその裁定を実施する。(この合意裁判管轄は、東京地方裁判
所または当センターのドメイン名登録原簿に記載されている登録者の住所にお
ける管轄裁判所とする。手続規則第1条および第3条(c)(x)を参照。) もし
この10日間の間に、登録者から出訴したとのかかる文書の正本の提出があった
ときには、当センターはその裁定結果の実施を見送る。また、(i)公正証書に
よる当事者間での和解契約書の正本、(ii)登録者が提訴した当該訴訟について
の訴えの取仮悉颪・茲喊塾・佑瞭碓媾颪寮桔棔△泙燭・・蜑ぢ当該訴訟を棄却す
る、あるいは登録者は当該ドメイン名を継続して使用する権利がないとの裁判
所による確定判決またはそれと同一の効力を有する文書の正本を、申立人また
は登録者から当センターが受領するまで、当センターはパネルの裁定の実施に
関わるいかなる手続も行わない。

第5条   他の紛争処理手段

第4条のJPドメイン名紛争処理手続の対象とならない登録者と申立人の間のド
メイン名登録に係わるすべての他の紛争については、両当事者間で、利用可能
な裁判所、仲裁機関またはその他の紛争処理手段によって処理されなければな
らない。

第6条   当センターの紛争への関与

当センターは、登録者と第三者(当センターを除く)との間でのドメイン名の
登録と使用に関するいかなる紛争にも関与しない。登録者は、当センターを紛
争当事者に指名したり、そのような手続に参加させてはならない。もし、当セ
ンターが紛争当事者として指名された場合には、当センターは適切と思われる
あらゆる手段を講じ、または当センターを防御するのに必要な他のあらゆる対
抗手続をとる一切の権利を留保する。

第7条   現状の維持

当センターは、本方針のもとでは、第3条の規定および登録規則に定めのある
場合を除き、ドメイン名登録の移転、取消、またはその他のドメイン名登録の
現状を変更する手続を行わない。

第8条   紛争中におけるドメイン名の移転

登録者は、次のいずれかの場合、当該ドメイン名登録を他の者に移転すること
が出来ない。

    (i)  第4条によるJPドメイン名紛争処理手続の係属中または終結後15日
          間(当センターの主たる事務所所在地の営業日で計算)
    (ii) 裁判所または仲裁機関による審理手続が係属中であって、その裁判
          所または仲裁機関の判決・裁定に従うとの新登録者の書面による同
          意がない場合

当センターは、本条の規定に反するドメイン名移転手続を取り消すことができ
る権利を留保する。

第9条   本方針の改訂

当センターは、いつでも本方針を改訂する権利を留保する。当センターは、そ
の改訂された本方針を当センターのウェブサイトにおいて、発効する少なくと
も30日(暦日)前に公開するものとする。申立書の紛争処理機関への提出によ
り本方針による手続が開始された場合、その開始時に有効であった本方針が、
その手続の終結まで継続して適用されるものとする。なお、本方針による手続
が開始されていないときには、紛争発生がその改訂内容の発効前、発効当日ま
たは発効後であるとを問わず、その改訂内容がすべてのJPドメイン名紛争処理
手続に適用されるものとする。その改訂内容に異議があるときの唯一の救済措
置は、登録者が当センターに対し、当該ドメイン名登録の廃止を求めることの
みである。この場合、支払い済みの料金は一切返還されない。改訂された本方
針は、登録者により当該ドメイン名登録の廃止手続が完了するまで、適用され
る。

第10条   本方針における準拠法

本方針における全ての条項の解釈は、日本法に従うものとする。また、本方針
に基づいて紛争を処理する紛争処理機関のパネルは、日本法に準拠してその裁
定を行うものとする。

                                                               以 上

--------------------------------------------------------------------------
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.