「JPドメイン名紛争処理手続」の流れ
以下は、「JPドメイン名紛争処理手続」(パネリストが一名の場合)の流れを単
純化して表したものです。
なお、以下で使われている日数は、処理機関が定める営業日をベースとしていま
す。また、左側に記述してある「経過日数」は、手続において許容されている日
数が最大限に使われた時の累積日数を表しています。
経過
日数
┏━━━━━━━━━━━━┓
0日 ┃1.申立書の提出 ┃
┃(申立人→紛争処理機関)┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
↓
┏━━━━━━━━━━━━┓
1日 ┃2.申立書の受領 ┃
┃(紛争処理機関) ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
↓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃3.当該ドメイン名についてJPNICに照会 ┃
┃(紛争処理機関→JPNIC) ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
↓
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃4.申立書の方式審査 ┃ ・不備があった場合、申立人に通知
┃(紛争処理機関) ┃ ・申立人は5日以内に不備を補正
┗━━━━━━━━━━━━┛
↓
┏━━━━━━━━━━━━┓
10日 ┃5.料金の支払 ┃ ・申立書受領後10日以内に支払
┃(申立人→紛争処理機関)┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
↓
┏━━━━━━━━━━━━┓
13日 ┃6.申立書を登録者に送付 ┃ ・料金受領後3日以内に送付
┃(紛争処理機関→登録者)┃ ・送付日が「手続開始日」
┗━━━━━━━━━━━━┛
↓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃7.当該ドメイン名と手続開始日を通知┃
┃(紛争処理機関→両当事者、JPNIC) ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
↓
┏━━━━━━━━━━━━┓
33日 ┃8.答弁書の提出 ┃ ・手続開始日から20日以内に提出
┃(登録者→紛争処理機関)┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
↓
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃9.答弁書を申立人に送付 ┃
┃(紛争処理機関→申立人)┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
↓
┏━━━━━━━━━━━━┓
38日 ┃10.パネルの指名 ┃ ・答弁書受領日から5日以内に指名
┃(紛争処理機関) ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
↓
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃11.パネルによる審理 ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
↓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
52日 ┃12.紛争処理機関に裁定を通知 ┃ ・パネルの指名から14日以
┃(パネル→紛争処理機関) ┃ 内に通知
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
↓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
55日 ┃13.裁定の通知と公表 ┃ ・裁定受領後3日以内に通知
┃(紛争処理機関→両当事者、JPNIC) ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
│
(裁定内容がドメイン名の取消・移転の場合)
↓
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃14.裁定内容の実行 ┃ ・裁定通知後10日間はその実行を保留
┃(JPNIC) ┃ ・この10日間の間に登録者による合意
┗━━━━━━━━━━━━┛ 管轄裁判所への出訴がなければ実行
------------------------------------------------------------------------