メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
===================================
    __
    /P▲         ◆ JPNIC News & Views vol.423【臨時号】2006.12.27 ◆
  _/NIC
===================================
--------- PR ---------------------------------------------------------
   ┏━━━━━━━━━━━━┓     ★2007年1月17日(水) 13:30~★
 ┏━┫   第17回 ICANN報告会   ┣━┓ ★   東京・砂防会館 にて   ★
 ┃ ┗━━━━━━━━━━━━┛ ┃ ★       参加費 無料       ★
 ┗━━┛ JPNIC・IAjapan共催 ┗━━┛ ICANNから!Hot Topics満載です!
詳細はこちら → http://www.nic.ad.jp/ja/topics/2006/20061221-01.html
----------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.423 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本号では、vol.418、vol.420、vol.422に引き続き、Internet Week 2006 レポー
ト<第4弾>として、第11回JPNICオープンポリシーミーティングの開催レポート
をお届けします。

□Internet Week 2006 レポート 特集
○<第1弾> 全体概要 (vol.418)
   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2006/vol418.html
○<第2弾> DNS DAY (vol.420)
   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2006/vol420.html
○<第3弾> IP Meeting 2006 (vol.422)
   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2006/vol422.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ Internet Week 2006 レポート <第4弾>
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ~ 第11回JPNICオープンポリシーミーティング ~
                                                 JPNIC IP事業部 奥谷泉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Internet Week 2006のメインカンファレンスとして、2006年12月7日(木)開催
した第11回JPNICオープンポリシーミーティング(JPOPM)の様子をお伝えしたい
と思います。

79名の方にご参加いただいた今回のミーティングは、提案も含めると合計10点
の発表が行われ、プログラム、当日の発表資料はこちらからご覧いただけます。

 http://venus.gr.jp/opf-jp/opm11/opm11-program.html

提案事項としては前回から継続議論となっていた機能しない逆引きDNSへの対
策、歴史的経緯を持つPIアドレスの回収の2点に加え、JPNICを経由したIPv6
PIアドレスの分配についても、JPNICより提案を行いました。いずれの提案も
コンセンサスが得られています。

また、提案の形式はとらなかったものの、IPv4アドレスの枯渇についてのパネ
ルディスカッションでは、IPアドレスポリシーの側面から枯渇に向けて準備を
できることは何か、コーディネーターの伊藤公祐氏と3名のパネラーにより議
論が進められました。これは多くの参加者の方がアンケートで「もっとも興味
深かったトピック」として挙げてくださっていました。


◆ミーティングでの決定事項

[逆引きDNSのlame delegation改善に関する提案]
  提案者:JPNIC 小山裕司

この提案は、前回のJPOPMで同様の趣旨で提案した際にいただいたご意見を手
続きに反映し、再提案したものです。lame改善に向けて以下の手続きをJPNIC 
で進めることでコンセンサスが得られました。

・JPNICデータベースに登録された逆引きネームサーバのうち、定義された基
  準に基づき15日間継続して機能していないと評価されるものはlameと判定。
・登録者および上位の指定事業者へ通知後、30日経過しても改善されない場合
  はJPNICから逆引きゾーンの委譲を停止。
・当該逆引きネームサーバがlameであることをJPNIC WHOISで表示。

この提案の施行に伴い、JPNICデータベースに登録されている、機能していな
い逆引きネームサーバ数の減少につながることをJPNICは期待しています。


[歴史的経緯を持つPIアドレスの割り当て先明確化について]
  提案者:JPNIC 佐藤香奈枝

この提案も前回のミーティングでいただいたご意見をもとに行った提案です。
使用していない歴史的経緯を持つPIアドレスの回収を進める方向性については
前回すでにコンセンサスが得られましたが、対象となるPIアドレスの割り当て
先に対する連絡手段が不十分であるとご意見をいただいていました。そこで、
今回はJPNIC WHOIS以外の連絡手段を利用しながら割り当て先の明確化を進め
ることを提案しました。

方法としては、組織のWebページ、関係組織(グループ会社、関係する省庁、地
方公共団体、上流ISPなど)への問い合わせ、登記簿謄本等の情報をもとに、電
子メールに加えて電話でも連絡をとることになります。

前回の提案時に検討していた連絡方法と比較して、JPNIC WHOIS以外の手段も
幅広く利用して連絡先の確認を行うことにより、「知らないうちにアドレスを
回収されてしまった」というケースをできるだけ減らしていきたいと考えてい
ます。


[JPNICによるIPv6 PIアドレスの分配について]
  提案者:JPNIC 奥谷泉

APNICでIPv6におけるPIアドレスの分配が認められたことに伴い、JPNIC経由で
の分配を実施することを提案したものです。今回はその方針をもとにJPNICで
検討を進めてよいかお伺いしたもので、料金や手続き等の詳細は決定次第、
追ってご案内いたします。

現時点でまだ詳細は未定ですが、おそらく、現在のIPv4におけるPIアドレスの
割り当てサービスと似た形式でご提供することになるのではないかと思います。


◆その他主な議論

提案事項以外にも活発な議論が展開されたトピックスがいくつかあり、パネル
ディスカッションでは、2012年頃と言われているIPv4アドレスの枯渇に向けて、
「公平」な分配ポリシーとはなにか、予備として一定のサイズのIPv4アドレス
を残す必要はないか等、枯渇時に混乱のない分配方法について議論が進められ
ました。なお、予備のアドレスの用途としては、クリティカルインフラストラ
クチャ用や、緊急性の高い分配向け等、いくつかの案が出ており、その内容も
あわせて今後検討が必要となります。本件についてはWGを設立し、次回、2月
にバリで開催されるAPNICミーティングの場で発表を行いながらアジア太平洋
地域全体でも議論を進める予定です。

また、IPv6アドレスの割り当てポリシーが、APNICにあわせ変更されることに
伴う割り振り基準への影響やデータベース登録単位についてもご意見をいただ
きました。これらいただいたご意見についてはAPNICにも相談しながら、実際
の実装についてip-usersメーリングリストで情報提供と方針の確認を進めてい
きたいと思います。


◆JPNICオープンポリシーミーティング番外編

当日のミーティング内容と直結するものではありませんが、今回、「ポリシー
策定に興味はあるけれど予備知識がないと参加しづらい」という方のために、
前日にBoFを開催し、30名の方にお集まりいただきました。特に歴史的経緯を
持つIPアドレスについて参加者の方からご意見をお伺いすることができ、この
ようにJPOPMの参加にあたっての補助的な役割を果たすセッションも今後機会
があれば開催していきたいと考えています。


◆今後の進め方

ミーティングでコンセンサスが得られた3点の提案については、今後ip-users 
メーリングリストで、最低2週間、コンセンサスの内容について最終確認を行
います。特に大きな反対意見がなければ、ポリシーワーキンググループが最終
的なコンセンサスの判断を行い、JPNICへ実装勧告を行います。

都合により参加することのできなかった方も、もしミーティグでのコンセンサ
スについて異なるご意見があるようでしたらip-usersメーリングリストまでお
聞かせください。

なお、これらの提案についてコンセンサスが得られたと最終的に判断された場
合、逆引きゾーンの委譲停止や歴史的経緯を持つIPアドレスの回収は、対象者
に大きな影響を及ぼすものですので充分な周知を行ったうえで実施する予定で
す。


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
            http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
___________________________________
■■■■■  JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています  ■■■■■
  :::::  会員リスト  :::::  http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
  :::: 会員専用サイト ::::  http://www.nic.ad.jp/member/(PASSWORD有)
□┓ ━━━  N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛          お問い合わせは  jpnic-news@nic.ad.jp  まで          ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
===================================
 JPNIC News & Views vol.423 【臨時号】

 @ 発行         社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
                 101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F
 @ 問い合わせ先   jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
登録・削除・変更   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/


■■◆                          @ Japan Network Information Center
■■◆                                     @  http://www.nic.ad.jp/
■■

Copyright(C), 2006 Japan Network Information Center

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.